• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月22日

取り戻せ 江戸の淡水魚の豊かさ~シーボルト再見

取り戻せ 江戸の淡水魚の豊かさ~シーボルト再見 四季折々の風景が美しい我が国の原風景

水田などの水辺を軸とした「里山」はその象徴だ。
人類を圧倒する壮大な自然も素晴らしいが、国土の狭い我が国においては、人と自然が共存する里山の風景こそが未来に残すべき財産であろう。

タイトル写真は、ウィキペディアシーボルト(1796~1866年(慶応元年))

江戸時代後期に長崎・出島のオランダ商館付医師として来日したドイツ人。日本人医師に医学を教えながら、日本の自然や文化、国情に関わる情報や資料を精力的に収集した。
シーボルトは生粋の親日家であり日本人女性の楠本滝(お滝)と結ばれ、1827(文政10年)に娘の稲が生まれた。

しかし、
産経ニュースシーボルト没後150年 歴博で企画展 思い描いた日本博物館「再現」(2016.7.25)
禁制品の高精度な日本地図「伊能図」を持ち出そうとした28年のシーボルト事件で国外追放となった。

この当時は、地図は国家機密であり、戦略物資級の重要物だったんだね。

このシーボルト事件は「日本国紀」にも記載がある。
日本国紀

産経新聞8月14日
ソロモンの頭巾 長辻象平
産経ニュースシーボルト再見 取り戻せ、江戸の淡水魚の豊かさ 
産経新聞

記事中の「シーボルトが見た日本の水辺の原風景」も興味があるが、「江戸参府紀行」の方により興味をそそられる。書籍として購入可能で、アマゾンで新刊2,700円とか中古が千円ちょっととかも出品されている。買おうかと思ったけど、実際に書店で手に取ってからにしておこうw

さて、減反政策による休耕田は兎も角、水田農業の生産効率化で農薬や用水路のコンクリート化は仕方がないのかもしれない。
また、湖沼河川はブルーギルやブラックバスなどの肉食魚、水田周りでもアメリザリガニやジャンボタニシなどの外来種に席巻され日本の淡水魚の生育環境は非常に厳しい。


そして、

水中への日射が遮られるとヘドロの池に化してしまう。ため池は絶滅危惧種の淡水魚にとって重要な避難場所なのだ


過去ログ>>みんカラ再生エネ、補助縮小へ...で触れたが、
夕刊フジ台風15号で水上メガソーラーが破損、発火 住宅用太陽光パネルも「危ない10万棟」

ソーラー発電所は自然破壊と二次災害を引き起こす。そして、風力発電所も鳥の衝突や騒音被害を引き起こし、風任せで発電量調整が出来ないただの補助金目当ての工作物だ。

やはり、我が国はベースロードを原発にし、その他の太陽光と風力を除いた再エネと、少々の火力発電所で補完する方がいい。
里山を守るためにはこれしかないのだ。

話を戻す。
シーボルトは医師としての医学だけでなく、植物学や、日本の淡水魚の分類学にも多大な功績を残した。



幕末の安政6年(1859年)に再来日を果たし、3度目の準備中に死去した。
欧州に日本博物館を作ることを強く望んでいたという。


No.1290
ブログ一覧 | 自然科学 | その他
Posted at 2019/09/23 01:18:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

その言動の意図が不明…🧐
伯父貴さん

この記事へのコメント

2019年9月23日 13:25
こんにちは

テレビ報道だと、ソーラーで火災と言うのが理解出来ないコメンテーターが多かったです

ダムも維持費がバカにならないのと、作り替える事も何れ必要になる時が来るのだろうと
その時には人口が減っているわけですが

風力もデカイのは火災起こしてたりしたものが、過去ニュースになっていましたが、今回は見ませんでした
無かったのかな?

猟師が減って、山師が居なくなって、自然との共存関係を調整する人が激減したのと、植林したのが成長の早い、表面にしか根を張らない種が増え過ぎたのも良くないですね

補助金漬けの行政も問題ですね
アフリカの募金漬けみたいになってるのが分からないのか、懐に金が舞い込むからなのか

自民党はいつも通り対応していたが、知事が要請しないと支援活動が出来ない法もおかしい

本当に国益になるシステム、そして議員が増えると有り難いです

長文で少しズレた書込み失礼しました!m(_ _)m
コメントへの返答
2019年9月23日 15:39
こんにちは~

まぁ確かに。
でもむしろ水に浮かべる発想も驚きますけどねw

水力発電は安定していて発電量も大きいですが、いずれは土砂で埋まってしまうんですよね。

風車の方は、千葉県旭市の飯岡風力発電所でブレードが破損する被害があったそうです。

そうなんですね。
林業も衰退し、植林した針葉樹は放置され山は荒れ放題です。
その結果、動物が里に下りてきて人と接触する事件が頻繁に起きるようになってしまいましたね。

そうですね。
行政の既得権益が一番の問題かもしれません。

プロフィール

「本人も某大手のエリート社員だけど、相続でより裕福になったらハイラックスサーフがベンツに。金持ちはみんなベンツに乗るんだなぁ・・・」
何シテル?   04/17 19:02
Thomas_です。(使用済みのようでお尻に_をつけました) 一般的には下品と思しきメッキ武装が一番格好イイという固定観念のオサーンですw 大和民族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2メートル超えのベンツが日本の道路事情を考慮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 01:26:42
[日産 セレナハイブリッド]日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:34:04
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:18:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
平成30年2月22日、雨男らしく、小雨の納車となりました。 ハイウェイスターVセレクシ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替 色は「アッシュブラウン」の希望はかなわず、「アメジストパープル」に。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替。 フロントマスクがNV200みたいだなと思っていたけど、実際乗ってみると ...
日産 デイズ 日産 デイズ
前期型ハイウェイスターJから乗り換えしました。 同じモカブラウンで、前車同様メッキ武装の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation