• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月10日

規制委発足10年 原発動かす審査めざせ

規制委発足10年 原発動かす審査めざせ 東京電力柏崎刈羽原発。左から5号機、6号機、7号機


産経ニュース柏崎7号機再稼働なら顧客負担2000億円減 5年度、東電試算(9月16日)
東京電力ホールディングス(HD)の小早川智明社長は16日の記者会見で、燃料費高騰の影響を受け上昇している電気料金の負担軽減策を発表した。
小早川智明社長
柏崎刈羽原発7号機(新潟県)が令和5年7月に再稼働した場合、5年度の顧客負担を2千億円軽減できるとして、その分を顧客に還元する


負担軽減策はあくまで「料金上昇の圧縮を図る取り組みだ」と説明。7号機は原子力規制委員会の新規制基準の審査に合格した後にテロ対策の不備などが相次ぎ、新潟県など地元の同意も得られていない。再稼働時期は現時点で未定となっている。


柏崎刈羽原発の7号機は6号機と共に135万キロワットの出力を誇る国内最大級の発電所だ。さっさと稼働していればコロナ禍でも全然違う状況になっていだだろうなと悔やまれる。

ただ、我が国の弱体化を目論む反日勢力でない人達も “放射脳”に侵され反原発を唱えているのが不憫でならないが、我々が負担させられているこのコスト高による電気料金値上げ分は柏崎刈羽原発の再稼働に反対している連中に負担してもらいたいね。

さて、
原子力規制委員会が発足して10年となった。
産経ニュース規制委10年 すでに5基再稼働の「優等生」関電 課題も(9月18日)
東京工業大学の奈良林ただし特任教授(原子炉工学)は、
奈良林直
再稼働をめぐっては、審査過程で要求事項の条件を引き上げたこともあり、行政手続法が定める「おおむね2年」の審査期間を超えて遅延するケースが出た。規制委の10年はやり方にまずさもあり、関電には不幸な部分もあった

と指摘。

9月22日
主張
産経ニュース規制委発足10年 原発動かす審査めざせ 国の政策と整合性が必要だ
主張
規制委は福島事故翌年の平成24年9月19日に発足した。「2030年代の原発稼働ゼロ」を掲げた当時の民主党政権によって組織された。その誤った認識が規制委と規制庁に染みついているなら、この機に洗い落とすべきだ。

9月26日、更田豊志委員長が任期満了で退任し、山中伸介氏が新委員長に就任した。
産経ニュース規制委、山中新委員長「審査の迅速化進めたい」(9月26日)
皇居での認証式を経て同日午後に行った着任の記者会見で、今後の原発の安全審査について
山中伸介
厳正な審査は基本だが、審査の改善にも取り組んでいかなければならない。審査の迅速化や、審査に関する(事業者との)対話は積極的に進めていきたい

と語った。
原則40年とされている原発の運転期間については、今後の規制の在り方について、「規制を緩めるつもりは全くない」としながらも、
政策的な議論の方向性をうかがった上で規制委で議論を進めていきたい。
(求められた場合には)技術的な観点からの見解を述べる

テロ対策云々で原発を止めてきた更田前委員長は、退任会見で、
JAIF規制委・更田委員長が最終会見、発足からの10年間を振り返る/原子力産業新聞(9月22日)
更田豊志
「『規制の虜』になってはならない」、「『安全神話』の復活を許してはならない」の2点は貫くことはできたが、緩んだらまた逆戻りする。ずっと注意し続けることが必要

と強調した。

また、共同等で、
共同通信「ちゃぶ台返し恐れずに」 規制委・更田委員長が退任会見(河北新報)
更田豊志
規制委は事業者の追認機関ではない。最終段階でのちゃぶ台返しも恐れない姿勢が大切

とも報じられている。

常に見落としがないか心理的負荷をかけ、要求レベルを引き下げることはないと断言もしているが、10年間で再稼働にこぎつけたのはたった10基とあまりにも少ない。専門家の権威として稼働させない判断はわかったけど、この間電気代の高止まりで生活が苦しい庶民の生活も考慮して欲しかった。

まるで、原子力停止委員会だなんて揶揄したこともあったが、反原発のぱよちんから見れば、更田委員長でさえ攻撃の対象のようだ。古いニュースだが。

産経ニュース作家、広瀬隆氏、原子力規制委の更田豊志委員長を「人殺し」と罵倒!(2018/1/20)
広瀬隆規制委の更田豊志委員長を「妙な名前の男」と呼び、「更田は人殺し」「首根っこつかんでぶん殴ってやりたい」などと汚い言葉でののしった。

更田氏は今後は非常勤の参事に就任する。

更田氏は前述の退任会見で、長期間の闘いになる福島の廃炉作業への関与に意欲を示すと語り、青森県六ケ所村の日本原燃の使用済み核燃料再処理工場については、工場がフル稼働しても現存する燃料を全て再処理することはできず、国の核燃料サイクル政策は第2工場の建設を前提としており、現時点で全量再処理政策は完結しないと指摘した。

ま、ともかく、これで発足当初の委員全員が退くことになる。
規制委は、上記「主張」で述べられている「唯我独尊」ではなく、原発を動かす審査をして欲しい。

将来のため新基準での原発新設も必要だが、今ある既存原発の再稼働が進めば安定した電力が供給される。高騰し続ける化石燃料を買わなくて済めば、電気代の値下げも期待できる。国内経済が復活し雇用も生まれる。同時に「脱炭素」も進むじゃないか。

さて、
冒頭の柏崎刈羽原発のハナシに戻ると、東電は、本社の原子力部門の一部機能を同原発が立地する新潟県柏崎市などに移転を進めているそうだ。

産経ニュース東電、柏崎刈羽原発に300人移転 本社機能を再編(9月30日)
核物質防護に関する設備予算は3月時点で200億円超としていたが、約580億円規模に増額し、事務本館の移設や立ち入り制限区域の見直しなどを進める。

東電は昨年9月に示した核物質防護教育の強化など36項目の改善策が全て実施段階に入っていることも報告した。


No.2246
ブログ一覧 | 原発 | ニュース
Posted at 2022/10/10 13:11:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

墜ちた日産!
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「本人も某大手のエリート社員だけど、相続でより裕福になったらハイラックスサーフがベンツに。金持ちはみんなベンツに乗るんだなぁ・・・」
何シテル?   04/17 19:02
Thomas_です。(使用済みのようでお尻に_をつけました) 一般的には下品と思しきメッキ武装が一番格好イイという固定観念のオサーンですw 大和民族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2メートル超えのベンツが日本の道路事情を考慮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 01:26:42
[日産 セレナハイブリッド]日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:34:04
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:18:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
平成30年2月22日、雨男らしく、小雨の納車となりました。 ハイウェイスターVセレクシ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替 色は「アッシュブラウン」の希望はかなわず、「アメジストパープル」に。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替。 フロントマスクがNV200みたいだなと思っていたけど、実際乗ってみると ...
日産 デイズ 日産 デイズ
前期型ハイウェイスターJから乗り換えしました。 同じモカブラウンで、前車同様メッキ武装の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation