• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Thomas_のブログ一覧

2023年06月08日 イイね!

四十九日法要 納骨式

四十九日法要 納骨式6月4日、
先般に永眠した母の四十九日法要並びに納骨式が営まれました。

>>みんカラ訃報

四十九日から2週間程過ぎており、本来は前倒しの日程で行うべきでありますが、菩提寺やそれぞれの都合でこの日になりました。

懸念は月末に発生した「台風2号」でした。

台風2号
我が国に影響を及ぼす台風の襲来時期としては異常な早さでありますが、台風の位置次第では悪天候になる可能性もありました。

でも、前日の6月3日15時には温帯低気圧に変わり、当日は晴れで一安心でした。

>>tenki.jptenki.jp

我が家は「南無阿弥陀仏」の浄土宗です。

家族と近親者のみで行いました。

焼香のあと、法話をいただき四十九日法要は滞りなく終了。

お墓に移動し納骨式。無事遺骨は埋葬されました。


解散前に自撮りを試みましたが、全員が写っていなかった。

兎も角、これで母も父の待つ極楽浄土へ旅立ったことでしょう。
知恩院蔵『法然上人行状絵図』巻七段五
浄土宗浄土宗

No.2395
Posted at 2023/06/08 11:41:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2023年04月07日 イイね!

訃報

訃報私事ではありますが、4月3日午後11時15分、母が永眠いたしました。

享年88歳、米寿のお祝いを済ませた3週間後のことでありました。

母は孫夫婦と一姫二太郎の曾孫と暮らしておりましたが、昨年夏頃に体調を崩し入退院を繰り返していました。

その日の午後は通院日で、母は歩けないので私が仕事の合間をぬって車で迎えに行き、院内は同居の孫(私の娘)とひ孫3人で付き添いでした。
帰宅後、夕食時など元気でいつもよりたくさん食べ、孫の買ってきた今川焼をおいしいと喜んでほおばっていたそうです。

夜半に孫が介助してトイレに連れていき、「私歩けそうだ」なんて冗談ぽく言っていたそうです。

しかし、ずいぶんと時間がかかるので、孫が気になって呼びかけても応答がなく、開けてみると中で倒れ息をしておらず、心肺停止状態になっていたそうです。
救急搬送され孫が同乗。状況はかなり深刻との連絡を受け私も救急病院へ駆けつける。

待合室で待機し、しばらくして集中治療室に呼ばれました。

医師より、あらゆる手を尽くしましたが状況は改善せず、心音が確認できるのはペースメーカーのみで本人の心音は回復しない、高齢でもあるし、これ以上の処置は難しいと説明されました。

ただ、心臓疾患があったようだが、急激にこの状態になった理由は正直わからないということでした。死因究明の選択肢もあるが、その場合は検案扱い、つまり警察に引き渡したうえでの司法解剖になるため、これ以上傷つけるのも不憫に感じ、死亡を受け入れることにしました。

みんカラ日本の「超過死亡」急増の実態
で触れましたが、原因がよくわからないという説明はかかりつけの医師からも聞いていました。

供花確かに高齢ではありますが、昨年夏までは元気でした。孫どころか、ひ孫の面倒をみていたくらいです。コロナ禍で引きこもりがちになり体調を崩したという理由もあるかもしれませんが、それまでは、数十年前に白内障の手術をしたくらいで病気らしい病気をしたこともなく、よく冗談で95歳くらいで老衰で逝きそうだななんて話をしていました。

元気だった高齢者が突然体調を崩しそのまま死に至るということは特段珍しい事例ではないのかもしれませんが、複数の医師が原因を特定できない理由が釈然としません。

あくまでも素人考えであることをお断りしておきますが、コロナワクチンによる副作用で、死ななくていい人が死んでしまった可能性を否定できません。

先般に、ペースメーカー埋込手術等を行ったかかりつけ医の病院から、患者のデータを研究に使用させて欲しいのでご長男の同意が欲しいとの連絡がありました。
こんなものも個人情報になるらしく少々驚いたが、断る理由もありません。
「どうぞお役立てください。私としては、コロナワクチンとの因果関係が明らかになるといいですね」
と付け加えて了承しました。

さて、母が息を引き取った翌日に孫と曾孫達全員を連れてお線香をあげるため面会をしました。やはり子供世代の孫曾孫達は母の顔を見た瞬間からかわいそうなくらい泣いていました。

※若干わかりづらいと存じますが、孫と曾孫の年齢差は最短のところで5歳差しかないんです

この病院の霊安室は葬儀社が管理しており長い時間の面会が可能で、その間に葬儀の打合せをしました。ただ、孫の中学入学式、曾孫の小学校入学式、火葬場と菩提寺の都合で葬儀は来週となります。

最後までご高覧いただきありがとうございました。


No.2350
Posted at 2023/04/07 00:45:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2022年08月24日 イイね!

DHC赤沢温泉ホテル(2)

DHC赤沢温泉ホテル(2)DHC赤沢温泉ホテル 2日目


朝食バイキングはどうしても混みあうので、ファミレスのように名前を書いて呼ばれるまで待ちぼうけw

お腹すいた~

3杯もお替りするなど夢中で食べたので、写真は無しw

そういえば、お着き菓子は前は「温泉まんじゅう」だったけど、
DHCDHCうずらつけたま(しお味)

DHCDHCスーパー大麦入りサクッとココア
だった。


でも、本当はこの
「伊豆赤沢温泉・温泉まんじゅう」
が食べたくて楽しみにしていたのよ。


6個入と10個入り。
マジでおいしいので、自家用とお土産用を大人買いしたw

前に、ネットで探してみたこともあったけど、見つからず、現地販売だけっぽい。


さて、事前に会計を済ませ11時までは部屋で過ごすことが可能だが、チェックアウトした。

予断だが、
一瞬ゴキブリかと思ったけど、ゲジゲジ?
いやフナムシだ。

部屋にフナムシがいたw

海が近いので家屋に入り込むこともあるようだが、特段害はない。

よく見れば可愛いけど、基本はグロいので外に出した。

今回は、折角なので赤沢温泉郷内の「赤沢ボウル」でボウリングをすることにした。

ボウリング場とは思えない和風の建物だ。


駐車場には東京・杉並ナンバーのセレナ。

東京の人多いね。


結果は散々ながらそれなりに楽しんだけど、2ゲームだけでもうあちこちが痛いわ。


さて、
ナビをセットしようとしたら、タッチパネルが無反応。

実は最近頻発していて、特に猛暑日に多い。ただ、ナビの故障ではなく、原因は貼ってある保護フィルムが悪さしているだけなのだ。

勿体ないけど、はがした。


で、自宅を目的地にセットすると、相変わらず海沿いのルートで東名に進めという指示だ。



勿論代替ルートの選択も出来るが、また無視して進めば再検索してくれるしw
大体、国道135号は現在地から既に渋滞中だぉ。

ちなみに、
ドラレコの先頭は帰り道の国道135号線からだった。

行きの箱根の濃霧シーンをアップしたかったけど、上書きされてしまった。まぁ帰り道でまた見れるだろう。


途中休憩は行きと同じ「十国峠」


この箱根ターンパイク入口辺りが濃霧発生地点であったが、このときは視界良好だったw

上空は怪しい感じなので午後になると降りてくるのだろう。

ちなみに、前回2019年8月16日の様子はこんな感じ。
ターンパイク箱根
>>Thomas DHC赤沢温泉ホテル・海の幸膳

この先は、東名の渋滞が大したことなさそうなので、西湘バイパスではなく小田原厚木道路に進んだ。

まもなく、覆面の取り締まりを目撃。


コレ、ホントに取り締まられているのだろうけど、回転灯を付けたパトカーと後ろに1台置いておけば、こんな効果的な抑止力はないわな。


No.2205
Posted at 2022/08/23 17:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 旅行/地域
2022年08月23日 イイね!

DHC赤沢温泉ホテル 【2回目】

DHC赤沢温泉ホテル 【2回目】コロナ前の令和元年夏に行った「みんカラDHC赤沢温泉ホテル」にもう一度行きたいなと家族で話していて、予約の取れた8月14日に行くことになった。

お出かけに備えて洗車しハイドロフラッシュでコーティングもしたが、台風8号が発生し前日13日は大雨。

しかも、太平洋から静岡県に上陸するコースで、令和元年9月の台風15号の悪夢が頭をよぎった。

>>tenki.jptenki.jp

だが、あの時より規模は小さく、風は強かったもののゲリラ豪雨は最早日常化しているので、正直台風って感じでもなかった。

翌日は天気も回復し夏日となりお出かけ日和。つまり、高速道路の渋滞も回復?するわけだ。

さて、出発。
ナビをセットすると、東名→小田厚ルートを選択していて、まぁそうだろう。でも、道路情報をチェックすると、東名高速東京料金所のすぐ先から渋滞が始まっているじゃないか!


※地図はドラとらドライブトラフィックより

こんな道路には1円たりとも払いたくないので、ナビを無視して首都高横羽線で西に向かった。

ココでドラレコのキャプチャ画像を交えて書き進めるつもりだったが、帰り道の途中からしか保存されていないことが判明した。16GBぢゃいざという時ダメだね。

横羽線はDQNが多くて流れが一定しないが、まぁ順調だ。
その先は湾岸ルートも選べるが保土ヶ谷IC経由で横浜新道に進む。
途中で途切れ一般道(国道1号)となり市街地を進むがココは大体混雑しているので我慢して進む。

普通に信号渋滞という程度で今日はまぁまぁ流れていたと思う。

さて、藤沢ICから新湘南バイパスに入ると、ナビは圏央道に進めと指示している。
小田原厚木道路経由でもいいのだが、再びナビを無視して、新湘南バイパスに進み、西湘バイパス経由で行くことにした。

途中西湘PAで最初の休憩と思ったけど、
レスポンス高波被災の西湘PAを閉鎖、車線規制も…2022年2月1日から復旧工事/レスポンス
そういえば、令和元年の台風19号で被災し復旧工事中だった。

そしてその先。
ナビの進路は海沿いになっていたが、またも無視して、箱根ターンパイクで10km続く上り坂をアクセルベタ踏みで頑張った♪


終点近くでは濃霧が発生。画像が無いのが残念だが、前回2019年のときよりももっと濃い感じで強風も吹き荒れちょっと怖かった。
>>みんカラDHC赤沢温泉ホテル・海の幸膳

静岡県に入ったあたりで霧も晴れ、十国峠登り口で最初の休憩。

葛飾ナンバーのいかついアルファードを敢えて入れて撮影した。


そして、伊豆スカイライン。天気もよく快適なドライブ。

途中家内が写真を撮りたいというので駐車帯に止めた。

ロードスターをオープンにしているお姉さん二人組が先客でいた。

地元静岡ナンバーの綺麗なお姉さん達ですた♪


いい景色だけど雲が多くて遠くはあまり見えない。


私は愛車を撮影♪
他のショットはプロフィール画像に使えるかも。


多分ココだと思う。
Yahoo Map
>>YahooYahoo地図

そして、チェックイン予定の15時30分にほぼぴったりで赤沢温泉郷に到着。
ナビに逆らって失敗することも有るが、今回は成功だった。


娘曰く
ナビを無視ばっかりで不安だったけど、うまくいったね


こればかりは経験がモノを言うんだよ


なんてドヤ顔で答えたけど、実際、渋滞していないコースを進めたのは偶然でしかないけどねw

露天風呂付の和洋室。


早速、プールで遊ぶ。

でも、ちょっと寒くて、鳥肌も立っていた。
1時間以上頑張ったけど、その後、風呂に駆け込んだ。家内は残念ながら「あの日」だったのでプールも入らず大浴場のサウナへ。

そして、食事。
私自身は肉好きだが、折角なので、
「金目鯛姿煮!鮑!!伊勢海老付き!!! 〜夏の伊豆グルメプラン〜」
を選んだ。
とはいっても、他に空いていなかったけどね。

お刺身


金目鯛





勿論DHCビールもいただいて、このコースターとお品書きを記念に持ち帰るつもりだったけど、忘れた。


「Mr.サンデー」を見て、寝る前に私だけもう一度入浴。

慣れない自撮りでカメラ目線にするのは難しいねw


月明りに気が付き、空を見上げる。
この日は大潮で満月。もう少し粘れば雲を抜けて月が見えるはずだが面倒なのでやめた。

つづく


No.2204
Posted at 2022/08/23 00:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 旅行/地域
2022年01月05日 イイね!

クリスマスプレゼント

クリスマスプレゼント
メリークリスマス


場面は変わって令和3年のクリスマスに戻ります。
なんか、ネタバレユーチューバーみたいな言い回しだなw

12月26日Thomasミタパンの「メリークリスマス」 の翌日にUPする予定だった昨年の下書きが残っていたので消化をw
でも、ケーキの写真とか撮っていなかったw

写真はFNN PRIMEコロナ禍の巣ごもり需要で“ホールケーキ”が人気 クリスマスケーキづくり最盛期【岡山・香川】 /FNN PRIMEオンラインより


ちなみに、釣り画像のサンタコスのお姉ちゃんは誰だろうねw

さて、本題。

次女は、もうサンタさんは信じていないくせに
サンタさんに「ヒノカミ血風譚」をお願しようかなぁ

などとつぶやいていたが、聞こえないふりをしますたw

結局、カナヲのぬいぐるみにw
カナヲ
幼少期のカナヲが可愛い♪

朝、いかにもサンタさんのプレゼント風に置いといたけど、トイレでう〇こ中の私に
パパありがと

だってw

家内には、
DHCDHCスーパーコラーゲンクリーム

いい値段だがサンプルで試してコレがいいと。


長女にはショーツ
DHC3枚組・イージーぴたっとサニタリーショーツ

地味なデザインだが、実用的だと意外と喜んでいた。


自分には、ついに、Jインパル
J IMPUL SERENA
なはずはなく、ビール♪
DHCビール
DHCDHCビールアートコレクション 12缶セット
左が「モネ缶」、右が「ゴッホ缶」
限定品と通常品との缶の違いはあまり感じないが、やっぱりDHCビールはうまいんだなぁ♪

それでは、ただの備忘録を終わりますm(_ _)m


No.2018
Posted at 2022/01/06 00:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「本人も某大手のエリート社員だけど、相続でより裕福になったらハイラックスサーフがベンツに。金持ちはみんなベンツに乗るんだなぁ・・・」
何シテル?   04/17 19:02
Thomas_です。(使用済みのようでお尻に_をつけました) 一般的には下品と思しきメッキ武装が一番格好イイという固定観念のオサーンですw 大和民族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2メートル超えのベンツが日本の道路事情を考慮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 01:26:42
[日産 セレナハイブリッド]日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:34:04
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:18:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
平成30年2月22日、雨男らしく、小雨の納車となりました。 ハイウェイスターVセレクシ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替 色は「アッシュブラウン」の希望はかなわず、「アメジストパープル」に。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替。 フロントマスクがNV200みたいだなと思っていたけど、実際乗ってみると ...
日産 デイズ 日産 デイズ
前期型ハイウェイスターJから乗り換えしました。 同じモカブラウンで、前車同様メッキ武装の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation