• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Thomas_のブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

日産自動車 6708億円の赤字転落 7工場閉鎖2万人削減

日産自動車 6708億円の赤字転落 7工場閉鎖2万人削減前回
みんカラ日産、ホンダ統合見送り 新社長就任
さすがに、(国内5工場を閉鎖し、2万人の首を切った)ゴーンの二の舞はないだろうけどなどと述べたのだが・・・

FNNプライム従業員は「不安です」 日産自動車が国内外での2万人規模の“リストラ”発表 7生産工場閉鎖は「日本国内も」 /FNN PRIMEオンライン(イット!)

7工場、2万人は世界全体でということだが、エスピノーサ社長は国内の工場も対象であることを明言している。

産経新聞5月14日
産経ニュース日産、車両生産7工場閉鎖へ 2万人削減で大規模合理化 6708億円の赤字転落

結局、トヨタやホンダよりも高給取りの経営陣ではなく、経営責任のない従業員が詰め腹を切らされるわけだ。2万人の従業員はその家族も含めて日産車に乗っているんぢゃないの?

5月14日
産経ニュース日産、大規模合理化に重なる〝ゴーン流〟 商品力強化の「王道」が復活のカギ有料会員記事有料会員記事
産経ニュース「2万人削減、残念ながら存続に必須」 閉鎖7工場明かさず 日産のエスピノーサ社長

産経ニュース2万人削減の再建策「日産を救う唯一の方法」 エスピノーサ社長、高コスト構造の問題認識

販売に頼らず収益を確保できる体質をつくる


この部分を切り取ってみれば、まぁ、収益改善が喫緊の課題であることはわかるが、本文のとおり、その後の販売低迷で業績悪化を招く悪循環を繰り返すだけだよね。
クルマ屋がクルマをつくらないのはあり得ないし、売れるクルマを作らないとハナシにならん。

C28セレナは秀逸で国内販売は順調なようだが、個人的にフロントマスクがキライで、月賦でしか買えないが苦労しても欲しいという気にならない。ラフェスタみたいな5ナンバーモデルだったら買う気になるかも。このサイズぢゃ欧米では売れないだろうけど、東南アジアとかでは需要がありそうだけどねぇ。

あとは、もう世界中で販売が失速しているEVの幻想はきれいさっぱり捨て去らないと、日産の復活はあり得ない。

全固体電池が実用化すれば潮目は変わると思うが・・・

みんカラトヨタ 全固体電池 2027年実用化

ところで、

5月15日
主張
産経ニュース日産のリストラ 生き残りへ計画完遂せよ

エスピノーサ氏は、さらに米国でホンダとの協業を検討していることを明らかにした。日産の米国工場でホンダ車を生産することなどを想定している

とエスピノーサ氏は米国でのことと述べているが、ホンダの三部敏宏社長は

共同通信日産との統合協議「当分ない」とホンダ社長
ホンダの三部敏宏社長は13日の決算会見で、日産自動車との経営統合の再協議について「当分ないと理解してもらっていい」と述べ、否定的な考えを示した。



ホンダとしては終わった話のようで草


No.2528
Posted at 2025/05/17 11:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2025年05月16日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1. 油膜取りを1年に何回くらい行いますか?
回答:一度も行ったことがありません。
Q2. 油膜取りで最も重視することは?①確実に落ちる②施工が楽③コスパ
回答:②施工が楽
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/05/16 15:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | タイアップ企画用
2025年05月10日 イイね!

歩車分離信号 道半ば

歩車分離信号 道半ば歩車分離式信号について、警察庁が、導入を検討すべき交差点の条件を大幅に緩和したと報じられた。23年ぶりの指針改定だそうだ。

【独自】警察庁、歩車分離信号の条件緩和 全国の交差点で導入後押し/共同通信(1月31日)

歩車分離式信号が導入されている戸越三丁目交差点=6日、東京都品川区(橋本愛撮影)

産経新聞2月1日


2月13日
産経ニュース「安全と円滑さ」どうバランス 歩車分離式信号、整備は道半ば 警察庁が指針改定

歩車分離式信号の導入は、歩行者と車両の事故防止の観点から進めるべきだと思うのだが、やっぱ~り渋滞を誘発するよね。

そもそも近年は、青になっても、アイドリングストップ車や、常態化している「ながらスマホ」でワンテンポ発進が遅れ信号通過台数が著しく減少しているはず。それに信号の待ち時間が増加すれば、どうしても渋滞の発生は避けられないだろうね。

だが、近隣での成功事例もある。
過去ログ
みんカラ>>何故、左折大回りで右折小回りなのか?
で、交通事故が頻発する交差点について触れた。

ココが、数年前に、大通り→生活道路→歩行者の順で青になる「一部歩車分離式信号」に変わった。変更後の事故はなくなり、成功した事例といえよう。

ただし、右左折車と自転車との事故の懸念については払拭できたとはいえない。


というのも、自転車はクルマの青で進む「軽車両」の認識の人と、歩行者の青で進む人が混在し、進むタイミングがバラバラだからだ。

道路幅員が不十分で自転車レーンの表示もないので、単にクルマの行く手を塞ぐだけの存在になってしまっているので、ココに限っては「自転車は歩行者信号に従え」の方がよさそうだ。

また、勘違いで生活道路青で渡ってしまう歩行者もいるし、クルマも歩行者青で進んでしまうのを何回も見た。大抵は赤だと気づいて止まるが、信号無視して通過する猛者も数度見かけた。

更に、記事中の歩車分離の弊害のとおり、歩行者の待ち時間が2分ほどと長くなった。そして、歩行者信号の青は20秒ほどと短い。足の悪い人などはちょっとつらいと思う。

あと、もう10数年前から「歩車分離式」となって成功している例もある。

ストリートビューこのT字路は、かつては横断歩道の歩行者待ちが原因で渋滞数百メートルが常態化していたが、現在は違法駐車さえなければほぼスムーズに通過できるようになった。

もっとも、都心部の繁華街など人もクルマも異様に多いところは、安易に歩車分離式を導入すると弊害が大きすぎる場合もあると思う。判断は難しいよね。


No.2525
Posted at 2025/05/10 10:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2023年10月24日 イイね!

ゴーカート公道走行?

ゴーカート公道走行?10月17日、
渋谷駅前で、エンジンをかけたら突然炎上するという事件があったそうだ。

FNNプライム【速報】JR渋谷駅前でバイク炎上…一時騒然 エンジンをかけようとするも突然出火/FNN PRIME オンライン( 「イット!」10月17日放送)

渋谷駅前という繁華街で一時騒然となったことだろう。
翌日の朝刊社会面でこの件を知ったのだが、ちょっと気になった。

産経新聞10月18日(水)
▼26面
産経ニュース渋谷駅・路上でバイク炎上 運転手「70年前製造」
産経新聞

フォト&動画
産経ニュース渋谷駅前でハーレー炎上 「エンジンかけようとしたら」 

気になったのはバイクの炎上ではなく、掲載された写真を見ると、

産経ニュース
ゴーカートが写っている。

私も見たことがある。
だいぶ前の2017年2月14日、銀座からの帰り道。第一京浜に入った新橋駅前あたりで出くわした。


マリオのコスプレしている外国人グループだ。

えぇっ、何これ。ゴーカートで公道走っていいの?

とそのときは衝撃だったが、合法らしい。
もう、とっくに禁止になったと思っていたのに、今でもあるんだ。

なんかね、道交法の緩和が変な方向に行っているよねぇ。

電動自転車しかり、
2023-08-04彼はペダルを漕いでいなかった

電動キックボードしかり、
FNNプライム16歳以上は免許なしでOK 電動キックボードに新ルール/FNN PRIME オンライン(2022/03/04)

そもそも、私は自転車に車道を走らせること自体どうなのかといつも悶々としている。

2016-11-08

2017-12-29

また、
バスがバス停に近づいているとはいえ異様にノロノロ走っているときは、前に自転車がいるなんてことは日常茶飯事だ。

2021-10-30※写真はイメージです

自動車と自転車は速度が違うのだから、道路上の共存は難しくないか。

ただ、こういう猛者もいた。

2019‐09‐26スポーツサイクルっていうのかな。

左折車をかわすため合図があった。

速っ。
このとき、先方の対向車の軽トラが右折しようとしている。

軽トラは右折したが、彼のスピードをわかっておらず、あわや衝突というほどではなかったけど、スピードダウンして軽トラを交わしたのは確か。

次のバス停では、インペリアルアンバーのノートに追いついているしw

道路が流れてくるとさすがにクルマの方が早い。
さしずめ、鬼と柱の戦いみたいなものだが、あっぱれだった。

脚の筋肉もすごいし、競輪選手?


No.2499
Posted at 2023/10/24 00:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年10月21日 イイね!

迷惑車両断罪

迷惑車両断罪青色LEDのバックフォグをつけて走行中のトヨタ・オーリス。



なんで、市街地で点灯させているのかね。
正直、まぶしいです。

国道1号第二京浜を右折するようです。

あ~
これから東海道で箱根に向かうのかな。

高架下でオートライトが反応しヘッドライトが点灯すると少しだけまぶしさが軽減されましたw

濃霧の中なら役に立ちそうだけどね。

そして、別の日。

この信号を直進したいが、渋滞中。
ココは右左折車が原因で混雑する場所ですが、直進した先は渋滞することはめったにないはずだ。

赤になり、1回スルー。

青に変わると渋滞の原因が判明した。

なんか戦車みたいなクルマが来た。

ハマーです。

このクルマがいたのですれ違いが不自由だったわけだ。

まぁその、ハマーを迷惑車両と断じるつもりはないのだが、

この道は狭いので、ハマーとすれ違うのは大変だ。

もっとも、高さ2.4mの制限があるのでトラック等は通りづらい道だ。

実際に事故を目撃したし、
フォトギャラリー衝突事故発生/フォトギャラリー

テレビニュースになったこともあった。
FNNプライムJR京浜東北線の高架下にトラック挟まる 運転手ケガなし /FNN PRIME オンライン(5月28日)

小型トラックでも導風板がついていたらギリギリだね。

迷惑車両といえば、
左折時左に寄せず、路線バスの運行を妨害するクルマ
2018-08-11

目一杯左に寄せて
2018-07-29

右折するクルマ
2018-07-29

室内灯をつけて無灯火で走るクルマ
2019-08-05

などがあるが、
一番のガンは生協の配送トラックだ。

まず、初心者しかいないのかという運転レベルで、運転に余裕がないのか譲っても挨拶すら出来ないマナーの悪さ。

そして、違法駐車し放題。

ま、最後のくだりは私怨だから気にしないでね♥


No.2496
Posted at 2023/10/21 00:34:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「本人も某大手のエリート社員だけど、相続でより裕福になったらハイラックスサーフがベンツに。金持ちはみんなベンツに乗るんだなぁ・・・」
何シテル?   04/17 19:02
Thomas_です。(使用済みのようでお尻に_をつけました) 一般的には下品と思しきメッキ武装が一番格好イイという固定観念のオサーンですw 大和民族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2メートル超えのベンツが日本の道路事情を考慮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 01:26:42
[日産 セレナハイブリッド]日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:34:04
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:18:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
平成30年2月22日、雨男らしく、小雨の納車となりました。 ハイウェイスターVセレクシ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替 色は「アッシュブラウン」の希望はかなわず、「アメジストパープル」に。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替。 フロントマスクがNV200みたいだなと思っていたけど、実際乗ってみると ...
日産 デイズ 日産 デイズ
前期型ハイウェイスターJから乗り換えしました。 同じモカブラウンで、前車同様メッキ武装の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation