• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Thomas_のブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

都内唯一の養蚕農家 手塩にかけ桑都の歴史紡ぐ

都内唯一の養蚕農家 手塩にかけ桑都の歴史紡ぐお蚕さん
と親しげに呼んだことはない。

正確には「カイコガ」だが、私は、学校で飼育した記憶もない。

桑の葉を食べるカイコの幼虫/tenki.jptenki.jp

桑の葉しか食べないが、桑の木に群がる野生のカイコガは存在しない。人が餌を与えなければ生きていくことは出来ず餓死を待つのみで、幼虫がつくる繭から絹糸をとるために人が飼育する、いわば家畜だ。

かつて、我が国は養蚕業ようさんぎょうが盛んであった。
東京の八王子が「桑都そうと」と呼ばれるほど養蚕業や絹産業が盛んだったそうだ。しかしながら、戦後の化学繊維の普及、輸入絹織物の増加そして後継者不足で八王子に限らず養蚕業は衰退した。

そんな都内で唯一残った養蚕農家があるという。

産経新聞2月13日
いきもの語り
産経ニュース都内唯一の養蚕農家 手塩にかけ桑都の歴史紡ぐ
産経新聞

餌となる桑の葉が大きすぎると下敷きになって動けなくなるため、生後14日ほどは柔らかい部分の葉を小さく切って与える▽桑の葉の鮮度が繭の質に直結するため、新鮮なものに限る▽気温が20度を下回ると食欲が落ちるため、飼育期間の一部は暖房をつける

これは知らなかった。
桑の葉っぱをぶち込んで置けば勝手に育つと思っていた・・・
しかも
蚕の飼育中は2時間おきに餌を与え続けなければならない日がある

想像以上に大変だ。
でも、それだけに国産の絹糸の品質は良いものが出来るんだね。

そして
農研機構カイコってすごい虫! - 農研機構PDF(PDFファイル)
絹糸は生体に良くなじみ、無害であるため、昔から手術用縫合糸の材料として用いられており、医療用ガーゼや人工血管など医療用や化粧品に利用する研究が進められているという。

また、カイコはショウジョウバエとならび、古くから遺伝学、生物学の実験材料として役立ち、1972年にmRNA(メッセンジャーRNA)の単離に成功するなど、バイオテクノロジーや分子生物学で注目された成果が数多くある。(抜粋)

と、言う具合だが、薄っぺらな知識ではなかなか理解できないね。
いずれにせよ、我が国の養蚕業は極めて厳しい状況にあることはわかる。

カイコガ成虫は羽があるが飛べない。

東京大学東京大学農学部のプレリリースより

蛾だけど、つぶらな瞳が可愛い♪
なんか、ポケモンっぽいねw


No.2082
Posted at 2022/03/27 13:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然科学 | ニュース

プロフィール

「本人も某大手のエリート社員だけど、相続でより裕福になったらハイラックスサーフがベンツに。金持ちはみんなベンツに乗るんだなぁ・・・」
何シテル?   04/17 19:02
Thomas_です。(使用済みのようでお尻に_をつけました) 一般的には下品と思しきメッキ武装が一番格好イイという固定観念のオサーンですw 大和民族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12 3 45
678 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

2メートル超えのベンツが日本の道路事情を考慮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 01:26:42
[日産 セレナハイブリッド]日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:34:04
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:18:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
平成30年2月22日、雨男らしく、小雨の納車となりました。 ハイウェイスターVセレクシ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替 色は「アッシュブラウン」の希望はかなわず、「アメジストパープル」に。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替。 フロントマスクがNV200みたいだなと思っていたけど、実際乗ってみると ...
日産 デイズ 日産 デイズ
前期型ハイウェイスターJから乗り換えしました。 同じモカブラウンで、前車同様メッキ武装の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation