• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Thomas_のブログ一覧

2014年09月25日 イイね!

ハイフラ回避の姑息な手段

ハイフラ回避の姑息な手段ドレスダウン。

こういう言葉があるかどうかは兎も角、


前回のブログ(ハイフラの原因は・・・)にあるとおり、ウインカーのLED化によって、ハイフラが新たな悩みの種になってしまいました。


最も、サブのモコの方は、抵抗取付けで問題なく作動しているのですが・・・
ウインカーポジション

抵抗取付けで、電圧が高いままなら、そもそもLED化する意味って何?
モコのようにウインカーポジション化するならいいけど・・・

リレーという手段もありますが、現世wでは全国交通安全運動の真っ最中。
整備不良でパンダさんに因縁をつけられるのはご勘弁願いたい。

でも、オレンジバルブの映り込みはちょっと・・・

で、解決策。
ハロゲンステルスバルブ

ハロゲンステルスバルブです。
どうです、軟弱でしょう( ̄^ ̄)

参考>>パーツレビュー(AZZURRI PRODUCE ハロゲンステルスバルブ アンバー


しばらくは、
前/ステルスハロゲンバルブ
後/ヴァレンティ抵抗内蔵LEDバルブ
でいきます。

時々、ハイフラは起こります。

ただ、ウインカー点灯中に急にハイフラになって、途中で修まって、ということがよくありますので、自分より後ろの車の方がびっくりしているかも・・・


No.070
Posted at 2014/09/25 13:34:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2014年09月16日 イイね!

ハイフラの原因は・・・

ハイフラの原因は・・・整備手帳「ヴァレンティLEDバルブキャンセラー取付」の続きです。


7月中旬にフロントウインカーをValenti JEWEL LED CHROME BULB(パーツレビュー参照)に替えたのですが、翌日、助手席側に突然ハイフラが発生し、助手席側のみ純正バルブに戻した。


そして、9月中旬。
上記の整備手帳で、商品付属のキャンセラーを接続しハイフラを回避することに成功した。

という内容でした。


ところが、翌朝最初の左折でハイフラ発生。
「しょうがねーな」
と、ウインカーを付けたまま降りてみてみると、フロントウインカーは高速点滅ではなく、不点灯です。

ぐっとバルブを押さえつけて見ると、普通に点灯します。高速ではなくてです。

昨夜の作業時はたまたま一発で点灯したので、気がつきませんでしたが、正常に点灯していても、すぐに消えて、またハイフラになってしまいます。

運行前点検をするべきでした・・・

結論です。

キャンセラーの接続方法が悪いとかではなく、バルブの接触が悪く、不点灯によりハイフラが発生していたのでした。

ヴァレンティのLEDバルブも抵抗機能付で高いけど結局駄目なのか?

いえいえ、そんなことはありません。

思い起こせば、このバルブには結構ぞんざいな扱いをしていました。
落としたこともあったような・・・

精密部品ですから、大切に扱わないといけないですね。


で、リアもヴァレンティのLEDバルブに替えました。
左
右

凝視するとオレンジが見えますが、ステルスカバーが効いています♪

結局フロントは片側ステルスに戻ってしまいましたので、どうしようかな。

ヴァレンティ、ばら売りしてないよね。
1個だけ欲しい・・・


引っ張った割に薄い内容でした・・・m(_ _)m



【補足】
抵抗機能付きといっても、ハイフラは時々起こりますね。

私の場合は、ハザードを長時間付けた後、発車しようとした際と、長~い右折待ちで信号1回見送った際に発生しました。

よくわからないけど、保護回路が働いたということなのかな?


No.069
Posted at 2014/09/16 18:28:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2014年09月02日 イイね!

逆ドアパンチ(T_T)

逆ドアパンチ(T_T)逆ドアパンチ。



こういう言い方でいいのか不明ですが・・・


186cmのセレナ君は私より大きいでつ。


洗車をする場合は、脚立を使いますが、窓ふきくらいだといちいち出しません。

私は、腕は長い方らしいのですが、それでも、フロントガラス中央上部の一部に手が届きません。
ですから、そこはドアを少し開けて、サイドステップに乗っかって窓拭きをします。

その際役に立つのが、助手席窓上のグリップ。

いつも使う訳ぢゃないけど、これがあると何かと楽です。
助手席窓上のグリップ
運転席窓上にはありません。
こんなものにつかまりながら運転するなんてことは考えられないので、ないのが普通でしょう。

福祉車両用の運転席マイティグリップというのはあります


ある日、事件が起きました。

運転席ドアを少し開けて、ステップに片脚だけ乗せてフロントガラス中央部を拭いていると、おっとっととバランスを崩して、下に落ちるというか、降りる訳ですが、その際、お尻がドアにぶつかってドアが勢いよく開きます。

そういう時に限って、障害物があるんですね( ̄□ ̄;)

傷付いてしまいました・・・
ドア

コンパウンドで磨くとすり傷は消えましたが、やはり若干のへこみと、塗装剥がれがありました・・・
ドア

傷は小さいですが、乗る度に見える場所です。

TAさんに聞くと、へこみがあるので、数万円くらいかかるようです。
諦めて、タッチペンで修復を試みることにします。

>>パーツレビューPIT WORK タッチアップペイント参照

でも、考えたらやったことないな・・・
でも、早くしないと、錆が出るかも・・・


そして、

この為と言う訳ではないのですが、
オーテック扱いのパーツでアシストグリップがあることを知りました。

勿論、自分で探した訳ではなく、みんカラ情報ですm(_ _)m
>>ホッケ@北海道さんのパーツレビュー

▼オーテックジャパンのページ
>>Aピラーアシストグリップ(運転席側)

>>Aピラーアシストグリップ(助手席側)

これはさすがに自分での取付けはあきらめ、TAさんにお願いしてディーラーへ入庫しました。

こんな感じです。
アシストグリップ
今回担当したTAさんは、初めての作業だったらしいですが、無事取付け完了しました。

【参照】
>>パーツレビュー日産(純正) アシストグリップ
>>整備手帳オーテックアシストグリップ取付


No.068
Posted at 2014/09/02 17:01:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記

プロフィール

「本人も某大手のエリート社員だけど、相続でより裕福になったらハイラックスサーフがベンツに。金持ちはみんなベンツに乗るんだなぁ・・・」
何シテル?   04/17 19:02
Thomas_です。(使用済みのようでお尻に_をつけました) 一般的には下品と思しきメッキ武装が一番格好イイという固定観念のオサーンですw 大和民族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 23456
78910111213
1415 1617181920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

2メートル超えのベンツが日本の道路事情を考慮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 01:26:42
[日産 セレナハイブリッド]日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:34:04
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:18:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
平成30年2月22日、雨男らしく、小雨の納車となりました。 ハイウェイスターVセレクシ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替 色は「アッシュブラウン」の希望はかなわず、「アメジストパープル」に。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替。 フロントマスクがNV200みたいだなと思っていたけど、実際乗ってみると ...
日産 デイズ 日産 デイズ
前期型ハイウェイスターJから乗り換えしました。 同じモカブラウンで、前車同様メッキ武装の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation