• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Thomas_のブログ一覧

2020年01月25日 イイね!

新型肺炎 感染者はすでに9万人?

新型肺炎 感染者はすでに9万人?1月25日(土)の産経新聞1面で
産経ニュース新型肺炎 国内2例目
と報じられた。

中国・武漢市から日本に旅行に来ていた40代男性とのこと。

だが夕方に国内3例目が発表された。
産経ニュース新型肺炎、国内3例目 武漢在住の来日女性

中国・武漢市で発生した肺炎の原因とされる新型のコロナウイルスの電子顕微鏡写真(中国疾病予防コントロールセンター、GISAID提供)

いずれも中国人で、武漢市からの旅行者だ。

16日に国内で初めて感染が確認されたが、
産経ニュース新型肺炎、国内で初確認 神奈川県の中国人男性 濃厚接触の可能性
武漢市に里帰りして再入国した中国人だ。

本件において、対策を講じなければならない厚生労働省が、既に中国人であることが報じられているにもかかわらずわざわざ国籍を非公表としている。

一たりとも正しい情報がない。

ましてや、SARSなどより感染力が弱い?
既に厚労省は中共に乗っ取られているようで、日本人を守る気がないのだろうか。

だから、支那人に健保使わせたがるんだな。

事は、新型の肺炎、すでにパンデミックだ。

Twitter
Twitter午前10:43 · 2020年1月24日

Twitter
Twitter午前1:40 · 2020年1月26日

武漢市で新型肺炎が発生したと分かったのは12月8日のようだが、中共は春節の始まる1月上旬まで隠蔽した。
日本で報道されたのは年末だ。
産経ニュース武漢で原因不明の肺炎 27人発症、中国政府調査

すでに事態は最悪だ。
Twitter
Twitter

1000万人超の大都市武漢は現在は閉鎖されているというが、北京を含め中国全土に蔓延しているらしく、各国で感染者が見つかり、どんどん感染者、死亡者人数が上書きされている。

肺炎は人工呼吸器つけないとダメだろうが、この新型肺炎は発熱しないで死ぬケースも多いという。
コロナウイルスが終息するまでは中国を封鎖するしかない。

日本政府もいつまで中国人を入国させ続けるのだろうか。既に非常事態ではないのか。新型コロナウイルスにまで「専守防衛」の精神なのか。

未知の感染症への対策は、過剰なくらいで丁度いい。


No.1380
Posted at 2020/01/26 12:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2020年01月24日 イイね!

ロゴ付きナンバープレートロック取付

ロゴ付きナンバープレートロック取付東京日産で、12ヶ月点検整備をしてもらった

特段悪いところなどなく、メンテプロパック購入済みのため通常作業のみであれば改めて支払をする必要はない。

でも、終了後には、きっと何かを売りに来るはずだw
専門的な知識を身に着けた技術者であるはずのSAさんが口八丁の営業マンの真似事をさせられるのは気の毒だなと思いつつ、待合室の座り心地のよい革張りソファーでついうとうとしていたw

で、今回はコレだったw

>>日産(純正) マックガードナンバープレートロックボルト(パーツレビュー)

ただ、入店時にこの卓上POPが気になっていたことは確かだ。
卓上POP
それでも、
NISSANロゴとe-POWERロゴか、物欲をくすぐるね。でもナンバープレートロックなんていらないなぁ。
多分、このクルマのナンバープレートだけが盗まれる可能性は極めて低いだろう。
と、特に欲しいとは思わなかった。

ただ、持ってきたのはロゴなしの普通のステンボルトだった。
かったるいセールストークだったが
No image
ドレスアップに( ´∀`)


の一言で購入を決めたw
さすがにe-POWERは選ばす、NISSANロゴ付きにした。

封印のあるリアはこれでいい。

だが、フロントの一方にはロゴがない。

なんだコレw

SAさんは
No image
片方にはロゴがありません。我慢してください

だってw

スマートキー用のエンブレム
日産(純正) エンブレム キー
が余っているので、それを付けようかw
でも、左右で統一感がなくなりそうだし、ならば両方に付けるという手もあるが、それだったら、最初から市販のステンボルトで事足りるわな。

まぁいいやw

点検については、タイヤは外してチェックすると聞いたので、いいのか悪いのかはともかく、駆動輪の減り方が少し気になったので前後のローテーションをお願いした。

最近の新車は、鼻糞程度の省燃費のために渋滞を引き起こす“自分だけエコ運転”を強制される。タクシーもJAPAN Taxiの割合が増えてその傾向が加速している。
青信号当たりの通過可能台数は年々減っているに違いない。

もっさり加速の対策として、スロットルスぺーサーを装置した。加速が改善し、蓋車が前にいないという条件がつくものの、きびきびとと加速できるようになった。
止まるときはダラダラしないですぐ止まる、曲がるときは端に寄せるという“正常な”運転が可能であれは運転はたのしいモノだ。

その反面タイヤの減りは早くなるのだろうw
雨の日とかはスタートダッシュでスピンすることもあったからねぇww


No.1379
Posted at 2020/01/25 12:18:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2020年01月23日 イイね!

中国、尖閣挑発やめず

中国、尖閣挑発やめず年末も差し迫った12月23日、産経新聞の総合面で
中国、尖閣挑発やめず
という大見出しの記事があった。

日本固有の領土である沖縄県・尖閣諸島。手前から南小島、北小島、魚釣島

くしくもこの12月23日午後、安倍晋三首相は北京で習近平国家主席と会談した。
産経ニュース
産経ニュース首相、習主席来日時に日中新文書発表を示唆 首脳会談で尖閣自制も要求

そして、

産経ニュース首相、習氏に懸念伝達 「国賓待遇」国内に説明必要 北京立ち寄り会談

にもかかわらず、年明けも状況が改善されているわけではない。それどころか、

産経ニュース尖閣周辺に中国船 22日連続

1月22日現在で、22日連続ということは、元日から毎日ということだ。
これで、
日中関係は完全に正常な軌道に戻った
はおかしいよね。

河野太郎防衛相も米国での講演で
河野太郎防衛相
FNN PRIME河野防衛相が中国批判 海洋進出「見過ごせない」
中国が尖閣諸島などをめぐる問題を改善しないと国賓訪問する環境づくりが難しくなるかもしれない

と述べ、
中国が自由や民主主義、法の秩序といった国際規範をないがしろにするなら、国際社会と連携して、中国に相応のコストを支払わせる状況をつくる必要がある
と強調した。

産経新聞12月23日
産経ニュース緊迫の尖閣諸島…「勢力差」は日中逆転 武装強化にどう対抗有料会員記事有料会員記事

中国海警公船の船体の大型・武装化が加速している。すでに人民解放軍に編入されている中国海警は、要するに軍艦なのだ。
警備にあたる海上保安庁の荷が重すぎやすないか。警察権などはとうに超えていると思うけどね。

ただ、自衛隊が出動したとしてもできることは限られる。現在はね。
まずは、周辺海域を警備しているという中国海警の既成事実化も阻止しなければならない。
だが、上陸されて実効支配されてしまったら・・・

さて、我が国の誇る自衛隊は、そんな事態をも想定し備えているのだ。
この動画は内容もさることながら、映像も構成も見ていて飽きない。

YouTube島嶼部に対する攻撃への対応/ 陸上自衛隊 広報チャンネル


万が一上陸されても尖閣については奪還できるね。南朝鮮に実効支配されている竹島もこの作戦で大丈夫だろう。

だが、北方領土についてはどうか。

これを言うのは二度目だが、昨年5月に丸山穂高議員が
丸山穂高
戦争をしないと北方領土は取り返せない


という趣旨の発言をして、日本維新の会から除名された。
こんなことを言えば批判されるに決まっている。大半の人は戦争をすることに反対だからだ。

だが、実際にはこれが本音である。
逆に言えば、戦争以外でどうやって露助から北方領土を取り戻すのさ?


No.1378
Posted at 2020/01/23 00:38:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2020年01月22日 イイね!

新型地対空弾 沖縄に配備 中国の攻撃想定

新型地対空弾 沖縄に配備 中国の攻撃想定
03式中距離地対空誘導弾(改善型)

陸上自衛隊の高射特科部隊等に装備し方面隊の対空火力の骨幹となる03式中距離地対空誘導弾の低空目標(巡航ミサイル)や高速目標(空対地ミサイル等)対処能力の向上、ネットワーク交戦能力の向上による防護範囲の拡大及び取得コストの低減を図った装備品

防衛装備庁防衛装備庁ホームページより

03式中距離地対空誘導弾改善型、略して「中SAM改」
なんか、格好いいな♪

安くて高性能らしい。

産経新聞1月6日
産経ニュース新型地対空弾を沖縄に優先配備 中国想定、3年3月までに
産経新聞

抜粋すると、

中国が沖縄本島を攻撃する際は、弾道ミサイルと巡航ミサイルを大量に発射する「飽和攻撃」を仕掛けると想定されている

これが、絵空事と感じる人は中共のことを何もわかっていない。

弾道ミサイルには

迎撃ミサイルSM3と地対空誘導弾パトリオット(PAC3)

巡航ミサイルには、第三の迎撃システム

中SAMなどで迎撃する

試作段階の発射実験では巡航ミサイルの迎撃率100%を達成したそうだ。
中SAMは沖縄本島と奄美大島に配備済みだ。

宮古島にも地対艦誘導弾とともに配備する計画だ。現在、駐屯地建設を進めている石垣島でも中SAMの運用を予定している


それにしても防衛相が違うと、いろいろとスムーズに進むね。

▼6面
産経新聞
産経ニュース新型地対空弾配備、沖縄が選ばれた理由有料会員記事有料会員記事


年始からアメリカとイランの軍事挑発が激しくなり、ついに戦争かと報じられていたが、まぁやるわけない。
だが、緊張が高まれば東アジアに軍事的空白が生まれる恐れがあるのは事実だ。
中国はこういうときはしたたかだだ。この隙に尖閣に上陸する可能性もある。
常に、守りを固めておくべきなのだ。

南西諸島の防衛は、小さな島を守るだけではない。虎視眈々と太平洋進出を狙う中国の侵略から国土を守っているのである。
そして、合わせて、制空権の確保が重要なのも言うまでもない。

ついでに、対馬にも地対空弾を配備しておいた方がいいかもね。


No.1377
Posted at 2020/01/22 14:25:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2020年01月21日 イイね!

ワクワクだらけ「ニホンオオカミの謎」

ワクワクだらけ「ニホンオオカミの謎」96年10月、八木さんが撮影しニホンオオカミの可能性が高いと鑑定された通称「秩父野犬」


明治38年(1905年)
罠にかかって撲殺された幼体を英国の貴族が買い取り英国に持ち帰った。
その後、ニホンオオカミと鑑定され、現在も英博物館に保管されている。

>>Yoshino-Oomine Field Note最後のニホンオオカミ/吉野・大峰フィールドノートより


オスだったらしいが、その個体が最後の目撃例で、以降遠吠えを聞いたという証言もなく絶滅したといわれている。

ニホンオオカミは山奥にとどまらず、人里で家畜を襲ったり、ときに人を襲うこともあったというから厄介者であったそうだが・・・

夕刊フジ9月8日(平成31年)
日本の元気 山根一眞
夕刊フジワクワクだらけ「ニホンオオカミの謎」
夕刊フジ

狼といえば遠吠えだが、オオカミは群れで行動するので、はぐれたりしたときなどに仲間を呼ぶ声なのだそうだ。
近年、この遠吠えを聞いたという証言もあるようだが、犬もサイレンに合わせて遠吠えするよねw
ましてや、実際にオオカミの遠吠えを聞いたことのある人が現存していないので、信憑性は低いのかもしれない。

そうすると、ニホンオオカミが生き残っている可能性は低そうだ。

とはいっても、天敵であったニホンオオカミが絶滅後、シカやイノシシが繁殖し放題となり、日本の野生動物の生態系は崩れた。それに加え、代わりを担う猟師も激減し、年々増加しているようだ。
存在すべきものが存在しないというのは、ただ寂しいというだけでは済まないのである。

さて、ニホンオオカミの剥製は大変貴重で、上記の英国の1体と、国内に3体しかない。
だが、昨年、そのうちの1体が期間限定で公開された。
ニホンオオカミの剥製
国内に3体しかないニホンオオカミの剥製に見入る来館者=和歌山県海南市
産経ニュース世界に4体、ニホンオオカミの剥製県立自然博物館で展示 31日まで(2019.1.13)


ちょっと見てみたかったな。
でも、生きているとすれば、これに山の中で遭遇したらちょっと怖いかもねw


No.1376
Posted at 2020/01/21 00:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然科学 | 日記

プロフィール

「本人も某大手のエリート社員だけど、相続でより裕福になったらハイラックスサーフがベンツに。金持ちはみんなベンツに乗るんだなぁ・・・」
何シテル?   04/17 19:02
Thomas_です。(使用済みのようでお尻に_をつけました) 一般的には下品と思しきメッキ武装が一番格好イイという固定観念のオサーンですw 大和民族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2メートル超えのベンツが日本の道路事情を考慮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 01:26:42
[日産 セレナハイブリッド]日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:34:04
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:18:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
平成30年2月22日、雨男らしく、小雨の納車となりました。 ハイウェイスターVセレクシ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替 色は「アッシュブラウン」の希望はかなわず、「アメジストパープル」に。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替。 フロントマスクがNV200みたいだなと思っていたけど、実際乗ってみると ...
日産 デイズ 日産 デイズ
前期型ハイウェイスターJから乗り換えしました。 同じモカブラウンで、前車同様メッキ武装の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation