• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Thomas_のブログ一覧

2020年01月10日 イイね!

ほんこんさんに聞く 芸人が主張する覚悟

ほんこんさんに聞く 芸人が主張する覚悟お笑い芸人のほんこん

多分20年ほど前の話だが、浜田雅功が番組内でほんこんを無表情で激しく往復ビンタし続けるというシーンがあり、演出だとしても非常に不愉快に感じた。

元々ダウンタウンが好きとか嫌いとかという感情はなかったので、それ以後その番組を見なかったと思う。現在なら完全にNGの演出だろう。

多分、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」だったと思うがよく覚えていない。

まぁ、相方の松本人志が愛国者だからというわけではないが、ダウンタウンという括りで機能していてうまくいっているのだろう。
ダウンタウンなう唯一「フジテレビダウンタウンなう」だけはたまに見ているが結構面白いw

本当にお酒飲んでいて楽しそうだが、ま、ダウンタウンが主題ではないので、この辺にする。

私は決まった番組しか見ないので、ほんこんをテレビで見かけることが少ないが、パヨクから「ネトウヨ芸人」などと批判されているらしい。
ツイッターで発信しているとはいえ、関西ローカルであってもテレビで言っているのに「ネトウヨ」はないわな。

産経新聞12月18日
耳目の門(15)石井聡 
産経ニュースほんこんさんに聞く 芸人が主張する覚悟
産経新聞

fujisan月刊「正論」1月号の井上和彦さんの対談コーナーもほんこん
正論

ほんこんほんこんのTwitter
を見てみると、素直に正論を述べているに過ぎない。勿論、支那や南朝鮮を口汚く罵っているわけでもない。正常な思考回路であると言えよう。
まぁ、パヨクにしてみれば、触れられたくない正論を有名人が述べることを恐れているわけだ。

ところで、
元々筋金入りのパヨクなのか、それとも反日種族主義なのか、あるいは生活左翼の仲間入りなのか知らないが、私が見た範囲ではここ数日で変な有名人が湧いて来た。

まず、BOØWY。
って、よく知らないのだけど、解散したミュージシャンで、その中の高橋まことという男のようだ。
Twitter

そして、宍戸開。くいしん坊!万才でみたことがあるが宍戸錠の息子だね。
Twitter

これは恥ずかしいw

いずれも、小沢一郎とか前川喜平とか香山リカとか室井佑月とかをフォローしていてめまいがしそうだ。他にもゲイノー人にはパヨクがたくさんいるね。

レッテル貼りをするつもりはないが、奴らの主張は支離滅裂だ。国内に巣食う「反日外国人」でしかないわ。
まぁ、自由の国「ニッポン」は、思想も言論も自由だが、少しくらいは正しい歴史を学び我が国を貶める言論は謹んでもらいたいね。


No.1365
Posted at 2020/01/11 00:17:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | ニュース
2020年01月09日 イイね!

COP25 日本叩きの謎

COP25 日本叩きの謎二酸化炭素など温室効果ガスの排出を問題とするならば、日本が非難されるのは滑稽な話だ。

本来ならば中国が批判されるべきだが、米国が抜けたパリ協定から中国まで抜けられると困るので批判しやすい我が国を批判したのだろう。

COP25の閣僚級会合で演説する小泉環境相=12月11日、マドリード(共同)(産経ニュース小泉環境相 COP演説を自賛「現状を変える一端になった」)より

夕刊フジ12月14日
夕刊フジCOP25、CO2排出量首位の中国をスルーで日本叩きの「謎」 「日本だけ非難されるのはおかしい」の声
夕刊フジ

小泉進次郎環境相の演説も批判された。
脱石炭に向けた行動が必要といいながら、具体策には踏み込まず中身のない抽象的な演説であったからだ。しかも、子供を授かったことはおめでたいことであるが、国際会議の場で発表することもなかろう。
結局、海外の環境団体から2度目となる「化石賞」を受賞した。

そもそも、日本はCO2排出を極限まで抑えているはずだ。にもかかわらず、石炭がどうのこうので評価されないのあれば、COP25に参加したところで無意味だ。
国としては少しくらいは反論するべきだった。

まぁ、小泉進次郎は
小泉進次郎
日本は海外に「フロン賞」をあげてもいい位。100カ国以上が日本が既にやっているフロン対策をやっていない

と返したようだが。

また、グレタさんを評価していたそうだが、中身がないところは一緒かもね。
そもそも脱石炭なら、再エネが軌道に乗っていない以上原発について触れないから中身のない話になってしまうのだろう。
政治的なイデオロギーも結構だが、案がなければ演説など無意味だ。

夕刊フジ12月17日
日本の解き方 高橋洋一
夕刊フジCOP25の小泉環境相演説、なぜ原発の話が出なかったのか? 消極的メッセージは国益損なう
夕刊フジ

環境を考えること自体は良いことだ。我が国は我が国なりに続けていくべきだが、COP25で何かが決まるとは到底思えない。
IWC(国際捕鯨委員会)と同じで抜けてもいいと思うけどね。


No.1364
Posted at 2020/01/10 00:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2020年01月08日 イイね!

グレタ VS トランプ ツイッターで応酬

グレタ VS トランプ ツイッターで応酬夏の猛暑、熱帯地域でもないのにゲリラ豪雨、台風でもないのに水害が発生するほどの大雨、そして超大型台風の頻発

かつて経験した覚えのない気象変動が度々起これば、地球温暖化については、そうなのだろうと信じていた。

鋭い眼光で各国首脳を批判するグレタさん(ロイター)

気象庁のホームページをのぞくと、

地球温暖化の原因
人間活動による温室効果ガスの増加である可能性が極めて高いと考えられています


“考えられています”という記述で、断定はしていない。

二酸化炭素温暖化説は肯定派と否定派に二分され、まことしやかに議論がなされている。
近年の気温上昇は紛れもない事実だが、逆に寒冷化が進んでいる地域もあるという。

そして、今わかっていることは
「地球は、氷河期と温暖期を繰り返している」
ということで、現在は温暖期というわけだ。

そもそも、双方の主張が利権絡みである。
だが、どちらかというと、より政治的な理由が濃いのは地球温暖化脅威論の方かな。

残念ながら、胡散臭い16歳の環境活動家の登場は、自然保護に肯定的であった私を地球温暖化否定派の方に傾斜させた。

この“クソガキ”は、完全に環境ビジネスの為に作り出された広告塔だよね。

夕刊フジ12月14日
夕刊フジ「落ち着けグレタ、落ち着け!」トランプ氏のツイッターにグレタさん皮肉まじりの反撃
夕刊フジ

おっと、グレタさんを批判するのはタブーらしいね。
発言は、私ではなくトランプ氏ら各国の大統領だからねw

それにしても、この少女の対応はやけに世間慣れしていて末恐ろしいね。
まぁ、言わずもがなだが、黒幕が・・・
まぁいいや。

てゆうか、学校に行ってるの?
環境云々は中国のCO2やPM2.5についてメッセージを発信しよう。
話はそれからだ。


No.1363
Posted at 2020/01/08 23:47:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事・国際 | ニュース
2020年01月07日 イイね!

プラごみで巣 西之島に汚染拡大

プラごみで巣 西之島に汚染拡大東京都小笠原諸島の西之島に新たな火口ができて、溶岩が海まで達しているようだ。

産経ニュース新たな火口、溶岩が海に

再び領土が広がるかもね。

だが、火山活動が沈静化し生態系が回復中であった西之島にまでプラスチックごみ汚染が広がっていることが分かった。

産経新聞12月30日
産経ニュース西之島にプラごみ汚染 東京から千キロ、海鳥被害も
産経新聞

こんな場所でプラスチックで営巣する姿は人間から見れば痛々しいが、果たしてカツオドリ自身はどう思っているのだろう。
都会のカラスがワイヤーハンガーやワイパーのゴムを盗んで営巣するのはそれが丈夫だと知ったからである。
それと同じ理由ではないと思うが、そもそも何もない島だから仕方がないことなのかもしれない。

ましてや、今やプラごみの流出を防ぐことは不可能だ。
我が国では資源ごみを分別回収し、コストがどれだけかかろうがリサイクルが確立されている。

勿論海へ流出してしまうプラごみもあろうが、街中を見渡してみれば圧倒的に放置されたごみは少ない方だ。

結局、支那大陸から来ているはずなんだよね。

twitterTwitter

やっぱ~りね。
支那が真面目にリサイクルなんかしているはずがない。

最も、我が国の積み上げた努力も、近年頻発する台風などの大雨で発生した水害で、すべてのモノが大量のごみとなり海に流出してしまったはずだ。

兎に角、前にも書いたが、自分の周りを見渡せばプラスチックだらけだ。
今これを書いているキーボードは勿論、マウスもパソコン本体もプラスチックだ。

今のところ代案はない。


No.1362
Posted at 2020/01/07 17:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | ニュース
2020年01月06日 イイね!

ペットボトル飲料 リサイクル進化

ペットボトル飲料 リサイクル進化ペットボトルの飲料を飲み終わったら、ラベルを剥がして水洗い

私は甘い飲料をほとんど飲まず、ブラックコーヒーや無糖茶ばかりなので軽くすすぐだけで大丈夫だ。そして踏んづけて潰して「資源ごみ」として集積場に出す。

伊藤園とノーリツが共同開発した麦茶の茶殻を使った物流用緩衝材(sankeibiz麦茶殻で緩衝材作る新技術 伊藤園、ノーリツと共同開発/SakeiBizより)

キャップは「エコキャップ運動」のためまとめておく。
これでリサイクルに貢献しているのだと誰も疑わない。

だが、実際には回収したペットボトルのリサイクル率は100%とはならず、残りはごみ焼却の燃料として燃やされたり、輸出されたりしているらしいと知った。
まぁ、事実がどうであれ、これからも正しい手順で分別を行うだろう。

いわゆる3R運動を推進するために、ペットボトルを買わないという判断もあるのだが、それは無理だ。

>>3R運動(Thomasプラゴミは燃やせ~暴論か正論か )参照

仮に、分別が無駄な行動であったとしても、それが秩序を守る行動であるならばそれでいいのだ。
ものを大事にすることと、便利さを享受すること、両者は相反するが共存しているのが現代の社会構成といえよう。

その究極ともいえるリサイクルが下記の記事なのだと思う。
腐りやすいという麦茶殻まで再生してしまうとは驚きだねぇ。

産経新聞12月2日
ペットボトル飲料リサイクル進化
麦茶殻→緩衝材 プラ容器→再利用
産経新聞
紙おむつ再生 事業化を促進
ユニ・チャーム

繰り返しになるが、モノを大事にするという考えは大事だ。そして、何かにつけ「費用対効果」などと語る利益第一主義の輩は大嫌いだ。

とはいえ、本来使い捨ての紙おむつを再利用する意味はどうなのかねぇ。
オゾンには殺菌、脱臭効果があるが、大量の水を使い、薬品も大量に使うという矛盾を生み出しやしないかと、これだけは思ってしまう。

事業として成立すればそれはそれで結構なことではあるが、おむつの中身は糞尿だからねぇ・・・


No.1361
Posted at 2020/01/07 13:11:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | ニュース

プロフィール

「本人も某大手のエリート社員だけど、相続でより裕福になったらハイラックスサーフがベンツに。金持ちはみんなベンツに乗るんだなぁ・・・」
何シテル?   04/17 19:02
Thomas_です。(使用済みのようでお尻に_をつけました) 一般的には下品と思しきメッキ武装が一番格好イイという固定観念のオサーンですw 大和民族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2メートル超えのベンツが日本の道路事情を考慮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 01:26:42
[日産 セレナハイブリッド]日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:34:04
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:18:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
平成30年2月22日、雨男らしく、小雨の納車となりました。 ハイウェイスターVセレクシ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替 色は「アッシュブラウン」の希望はかなわず、「アメジストパープル」に。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替。 フロントマスクがNV200みたいだなと思っていたけど、実際乗ってみると ...
日産 デイズ 日産 デイズ
前期型ハイウェイスターJから乗り換えしました。 同じモカブラウンで、前車同様メッキ武装の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation