• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Thomas_のブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

グレタVSナオミ 地球温暖化 オトナの代理戦争

グレタVSナオミ 地球温暖化 オトナの代理戦争
【7月21日 AFP】スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(17)が20日、気候変動の抑止に貢献した人物・団体に贈られるポルトガルの賞「人類のためのグルベンキアン賞」を受賞した。グレタさんは直ちに、賞金100万ユーロ(約1億2000万円)を気候変動と闘う複数の環境団体に寄付すると表明した。

AFPBBグレタさん、1億2000万円を環境団体に寄付/AFPBB News

受賞金をそのまま寄付したというわけだ。

まぁ、この団体が例えいくら使ったとしても気候変動は解決しないけどね。
そもそも、これは温暖化ビジネスであるから・・・
まぁ、いいや。

その何日か前に、グレタさんが数千人の署名添えEU首脳に書簡を送っていた。
産経ニュース「環境破壊を国際犯罪に」 グレタさんらが公開書簡(7月17日)
環境破壊を国際刑事裁判所(ICC)で裁かれる国際犯罪とするよう提唱すべきだ

あれ?なんか変だな。
あ、写真を間違えた。
環境破壊を国際刑事裁判所(ICC)で裁かれる国際犯罪とするよう提唱すべきだ

訂正してお詫びいたします。

でもこれね、習近平に言った方がいいと思うよ。
中国で環境破壊が解決すれば地球上のほとんどの環境問題が片付くんじゃないかな。そうすれば、オサーンもあなたを支持するかもねw

こんな風にw
産経新聞2月7日
産経新聞
パリの窓
三井美奈
産経ニュース親を悩ますグレタ現象

あ、でもやっぱり違うかなw

ところで、春先にグレタさんのライバルが出現したと報じられた。
ドイツ人のナオミ・ザイプトさん(19)。
グレタVSナオミ

3月3日
産経ニュース気候変動で反論 「アンチ・グレタ」もブロンド長髪の10代女性 米大統領選控え保守派の「広告塔」に
産経新聞

夕刊フジ3月7日
夕刊フジ少女を盾に「地球温暖化」オトナの代理戦争!? “警鐘派”グレタさんに対抗“懐疑派”少女が出現 識者「イメージ先行で議論が軽薄に」
夕刊フジ

まぁ、どっちもどっちのような気もしなくともないが、現実的なのはナオミの方かなw


No.1523
Posted at 2020/07/26 11:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事・国際 | ニュース
2020年07月25日 イイね!

米著名人ツイッター 乗っ取られ詐欺悪用

米著名人ツイッター 乗っ取られ詐欺悪用今般のツイッター乗っ取りは、カニエ・ウエスト氏は兎も角として、反トランプというか支那とつながりのある側ばかりのような気がする。

なんか怪しいな。

自作自演てゆうかマッチポンプってゆうか。
そんなことはないとは思うが・・・

産経新聞7月17日
▼2面
産経ニュース米著名人のツイッター乗っ取り バイデン副大統領やゲイツ氏ら 仮想通貨10万ドル分詐取か
産経新聞
産経ニュース米ツイッター乗っ取り、SNSもろさ露呈 大統領選へ影響懸念

▼7面
産経ニュース米著名人ツイッター乗っ取りの手口、専門家「前例ない大規模攻撃」

7月18日
産経ニュースアクセス権持つ従業員標的 ツイッター乗っ取り、130アカウント
産経新聞
ハッキングだったのか、従業員が買収されたのか明らかにはされていないけど、ツイッター社に限らずどこでも起こり得ることだ。

まぁ、いずれにせよ、根っこは中共なのだろうね。


巣ごもり需要で、閲覧は増えたにもかかわらず広告収入が下がったのか。
ユーザーの質が・・・

まぁいいやw


No.1522
Posted at 2020/07/25 23:15:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2020年07月24日 イイね!

英、ファーウエィ排除 5G 米と連携

英、ファーウエィ排除 5G 米と連携ジョンソン首相も一時ICUに入るなど武漢肺炎で死にかけたからね。

英国はファーウェイを5Gネットワークの非中核部分に限って採用する方針だったが、米国などとの連携を重視し排除することとなった。

ジョンソン英首相=ロンドン(AP)

ちょっとばかし気づきの遅かった英国も、気づいてしまえば対処が早い。
兎も角、安全保障上、インフラや基幹産業に支那製を採用してはならない。

産経新聞7月15日
▼3面
産経ニュース英政府、ファーウェイの5G排除方針を決定
産経新聞

▼8面
産経ニュースファーウェイ排除の英、わずか半年で方針転換 中国への不信感高まる有料会員記事有料会員記事
産経新聞

英語圏の諜報ネットワークで、米英に、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの5ヵ国で締結されている「ファイブアイズ」。
それぞれの国と良好な関係である我が国だが、英語圏云々より、中国への忖度、媚中の多さでひいてはスパイとみなされて参加できないのかもね。

英国政府のファーウェイ排除はかなりの衝撃だったみたいw
産経ニュース「中英協力に打撃」 中国外務省が英政府のファーウェイ排除を非難
中国外務省華春瑩報道官は15日の記者会見で
華春瑩
誤った決定で中国企業の利益を深刻に損ない、中英協力における相互信頼の基礎に重大な打撃を与えた

と英側を非難した。
「中国企業」といっても実質中共のフロント企業。要するに軍の一部とみなした方がいいわ。

次は英国空母の極東配備だね。ワクワクする。

7月16日
▼9面
脱ファーウェイ 英、日本から調達模索 国際連携へ NECと協議
産経ニュース「華為」排除の英国 新たな調達先開拓のため国際連携急ぐ
産経新聞
日本、5G基地局で反転狙う
産経ニュース華為包囲網形成も加速 日本勢「最後のチャンス」5Gで海外進出

NECもなぁ、サムスンと組んでいるようぢゃダメなんだよなぁ・・・


7月17日
産経ニュースポンペオ国務長官、ファーウェイなど中国ハイテク企業の従業員のビザ制限を発表 中国政府による人権侵害への支援を批判
産経新聞
ポンペオ国務長官
中国共産党体制による人権侵害は世界でも最悪の水準だ。
ファーウェイとの商取引は、人権侵害者と取引を行うことを意味する

と、ポンペオ米国務長官は手厳しい。
>>Thomasファーウエィなど20社制裁可能に 米が中国軍関連企業リスト
米国の実行力を見習いたいね。

一方、我が国ではファーウエィ排除が進んでいなくはないが、それでもなお、相変わらず犬HKが積極的に宣伝しているようだ。
>>Thomasファーウエィなど20社制裁可能に 米が中国軍関連企業リスト

自由の国だからファーウエイを使うのも自由。
情報漏洩は自己責任でみたいなw


No.1521
Posted at 2020/07/24 15:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事・国際 | ニュース
2020年07月23日 イイね!

南シナ海の中国権益「違法」米国務長官公式に主張否定

南シナ海の中国権益「違法」米国務長官公式に主張否定
中国が南シナ海のほぼ全域で海洋資源権益を主張し、一連の権益を支配しようと(近隣諸国を)威迫しているのは完全に違法だ


ポンペオ米国務長官(AP)

さすが米国。さすがポンペオ国務長官だ。
中国の覇権主義を、公式に否定した。

だけど、我が国にとって南シナ海は重要なシーレーンであるのだから、本来ならば、我が国がこういう声明を発表するべきなんだけどね。

産経新聞7月15日
▼1面
産経ニュース中国の南シナ海「違法な主権主張」を全面拒絶 米国務長官
産経新聞

▼8面
産経ニュース比「中国は国際法を順守すべき」 ポンペオ氏発言に同調
産経ニュース台湾、米国に同調 南シナ海での中国の主権主張は「違法」
産経新聞
中国は猛反発
趙立堅報道官は14日、
趙立堅
米国は意図的に争いを引き起こし、領土と地域の平和と安定を破壊しようとしている。
(南シナ海に関して)騒ぎを起こさないよう促す


夕刊フジ7月16日
夕刊フジ米政権、対中“波状攻撃”開始! 中国の南シナ海主張を「完全に違法」と断定し「航行の自由」作戦も実施 香港抑圧に「制裁法」成立
夕刊フジ

元々は、中国を裕福にし軍拡させた原因は、米国の影響力を低下させた有限不実行オバマ前大統領のせいだ。現トランプ政権は、前政権の悪政を掃討してくれているのだ。
トランプのおかげて各国が一致団結できたといっても過言ではない。

ただ、米国がいくらお膳立てをしてくれても、主権侵害を繰り返されている我が国がもっと頑張らなくてはだめだ。日本の立場を明確にするチャンスではないか。

支那は強硬姿勢でなければ通じない。力で押さえつけねば通じない
日米英台豪印で中国包囲網は完璧だ。


No.1520
Posted at 2020/07/23 22:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事・国際 | ニュース
2020年07月22日 イイね!

防衛白書 中国の尖閣侵入「執拗」

防衛白書 中国の尖閣侵入「執拗」令和2年版「防衛白書」には中国を非難する文言が盛り込まれた

これは、以前からすると大きな進歩で評価したい。
ただ、支那帝国は「懸念」ではなく明らかな「安全保障上の脅威」であり、「敵国」であることを忘れてはならない。

ようやく、親中、媚中勢力の力が弱まってきたのかもね。

産経新聞7月15日
▼1面
産経ニュース中国、尖閣周辺で「現状変更の試み執拗に継続」 防衛白書を了承
産経新聞
北朝鮮も東京を火の海にするって言ってるんだからね。
▼2面 主張
産経ニュース防衛白書 「中国の脅威」を明記せよ
主張
その通りだ。
支那に遠慮など全く不要。ましてや忖度するなどあってはならない。

向こうは我が国を侵略しようとしているのだ。

▼2面
産経ニュース最大の懸念は中国、「防衛白書」に鮮明 影響力拡大を注視有料会員記事有料会員記事
産経新聞
尖閣沖の中国船航行は7月22日で連続100日となった。
まぁ、このひつこさは尋常ではないが、以前より頻繁に来ているのであって、これでは事情を知らない海外から見れば、両国が領有権を争っているという風にしか見えないだろう。

産経ニュース防衛白書に中国反発「でっちあげ」 “歴史カード”も持ち出す
趙立堅中国外務省の趙立堅報道官は
偏見と虚偽情報に満ち、中国の脅威を煽り立てており、でっちあげの資料だ。中国は世界の平和と安定、繁栄の擁護者だ。
今年は中国人民の抗日戦争と世界反ファシズム戦争の勝利75周年だ。日本は歴史をかがみとし、対立を激化させるのをやめるべきだ

我が国もこのくらい言って欲しいが、現実問題として、我が国は支那と隣接している地理的状況や、米国の手を借りなくてはやはり自衛するだけの能力しかないことから、強硬な声明を出しにくいということもあるかもしれない。
そんな弱腰外交から変えていかなくてならない。

▼5面 防衛白書の要旨
産経新聞

強力なメッセージは、対外的にというだけでなく、多くの国が行っているように自国民を奮い立たせるためでもあるのだ。言うのはタダだしね。

兎に角、まずは、支那に経済制裁を加え弱体化させなきゃならんだろうに。
同盟国の米国がやっているところに助け船を出してどうするのさ。


No.1519
Posted at 2020/07/23 14:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース

プロフィール

「本人も某大手のエリート社員だけど、相続でより裕福になったらハイラックスサーフがベンツに。金持ちはみんなベンツに乗るんだなぁ・・・」
何シテル?   04/17 19:02
Thomas_です。(使用済みのようでお尻に_をつけました) 一般的には下品と思しきメッキ武装が一番格好イイという固定観念のオサーンですw 大和民族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

リンク・クリップ

2メートル超えのベンツが日本の道路事情を考慮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 01:26:42
[日産 セレナハイブリッド]日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:34:04
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:18:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
平成30年2月22日、雨男らしく、小雨の納車となりました。 ハイウェイスターVセレクシ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替 色は「アッシュブラウン」の希望はかなわず、「アメジストパープル」に。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替。 フロントマスクがNV200みたいだなと思っていたけど、実際乗ってみると ...
日産 デイズ 日産 デイズ
前期型ハイウェイスターJから乗り換えしました。 同じモカブラウンで、前車同様メッキ武装の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation