• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Thomas_のブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

フィンランド、NATO加盟正式表明 「新時代開かれる」

フィンランド、NATO加盟正式表明 「新時代開かれる」北欧フィンランドのニーニスト大統領(※写真右)とマリン首相は12日、北大西洋条約機構(NATO)加盟を申請するとの共同声明を発表した


FNN PRIMEフィンランド NATO“加盟”を正式表明 スウェーデン与党“支持” トルコは難色/FNN PRIMEオンライン(5月16日)

産経新聞5月13日
産経新聞
産経ニュースフィンランド、NATO加盟方針 首脳表明 露の脅威へ対処 近く最終正式決定


▼3面
産経ニュースフィンランド、集団防衛で対露抑止 中立路線を転換
産経新聞

ロシアから発信される偽情報は巧妙だし、ハイブリット戦も凄まじい。
2018年にはバルト三国の「リトアニア」のテレビ局が行ったインターネット調査では、1つのIPアドレスから7千を超える回答が「プロパガンダではない。ロシアの主張は事実だ」とする項目に寄せられたこともあった。

>>ThomasEUとNATO 軍事的協力強めるも課題は山積

日本の保守層もロシアのプロパガンダ(政治的宣伝)にやられてしまっているが、当然隣国フィンランドにも偽情報を通じ国の弱体化を目論んでいた。

5月14日
▼7面
産経新聞
欧州を読む
産経ニュースロシアに対抗 偽情報の教育重視する北欧諸国有料会員記事有料会員記事


そして15日、フィンランドはNATO加盟申請し、スウェーデンも追随する。
スウェーデンは100年、フィンランドは77年守ってきた中立国としての立場を変えた。

5月16日
▼2面
産経ニュースフィンランド、NATO加盟正式表明 「新時代開かれる」
産経新聞

露助の目的は領土拡大。クリミア併合で味を占め、NATOの東方拡大がロシアの脅威となるという理屈でウクライナ侵攻を実行したわけだが、その言い分に乗っかって語れば侵略を正当化してるも同じことになるのだ。

NATOの拡大はかえって西側の結束が深まることになり、完全に逆効果となった。プーチンにしてみれば誤算だっただろう。

まぁ、世界情勢を俯瞰すると様々な背景が存在するのだろうけど・・・


No.2139
Posted at 2022/05/30 13:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事・国際 | ニュース
2022年05月26日 イイね!

村上 サヨナラ14号 ~セ・パ交流戦開幕

村上 サヨナラ14号 ~セ・パ交流戦開幕村上
かっこよすぎるぜ♪

11回裏、ヤクルト・村上がサヨナラ2ラン本塁打=神宮球場(撮影・今野顕)

5月24日、セ・パ交流戦が始まった。
ヤクルトは新庄剛志監督率いる日本ハムと戦い、今季3度目のサヨナラ勝ちで3連勝。首位を守った。

産経新聞5月25日
サンスポヤクルト・村上、延長十一回サヨナラ弾!リーグ単独トップ守った14号 高津監督「ムネらしい一発」/サンスポ
産経新聞

勿論、試合を決めた村上がヒーローだが、そのほかに、プロ1号となる代打同点ソロを放った内山壮、そして延長十回無死満塁のピンチから登板し無失点で切り抜け、田口麗斗投手の活躍が劇的勝利を呼び込んだに違いない。

サンスポヤクルト・田口の20球 延長十回無死満塁…しびれた!サヨナラ呼んだ!「皆さんと同じようにドキドキしていました」/サンスポ

サンスポ
巨人時代はよく知らんが、田口が抑えた時の渾身のガッツポーズ、そしておたけびは見ていて気持ちがいい。


さて、
村上宗隆は、確かに2017年のドラフトで清宮の外れ1位だったわけだが、清宮はいまだ覚醒せず、だいぶ差がついた。
ちなみに、山田哲人は2010年斎藤佑樹の外れ1位だけどね。

夕刊フジ5月26日
夕刊フジ神宮初登場の日本ハム・清宮、同級生4番対決に完敗 4三振に新庄監督「いいときもあれば悪いときもあるし…」
夕刊フジ

村上は、ゴールデンウイーク明けの首位攻防戦の初日と翌日に2試合連続満塁ホームランという記録を作り、ヤクルトは首位に浮上した。

サンスポ村上が満弾!ヤクルト、今季最多13点でド派手G倒 7日奪首ヤ(5月6日)

5月8日
産経ニュースヤクルト・村上が2試合連続満塁弾 プロ野球9人目(5月7日)
産経新聞

ついでに、
“ライアン” 小川泰弘投手も完封で今季初勝利を挙げた。
5月4日
サンスポヤクルト・小川泰弘、完封1勝!首位・巨人と1・5差 同学年の中村とダブル復活 高津監督「完璧」
産経新聞

ホントはこっちをメインでブログ書こうと切り抜きを用意していたんだけどねw


No.2138
Posted at 2022/05/26 00:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京ヤクルトスワローズ | スポーツ
2022年05月25日 イイね!

中国爆撃機が沖縄通過 2機、対艦ミサイル搭載か

中国爆撃機が沖縄通過 2機、対艦ミサイル搭載か中国の爆撃機2機がミサイルの可能性があるものを搭載して、沖縄本島と宮古島との間を通過し、東シナ海と太平洋を往復した防衛省統合幕僚監部が18日に発表した。

東シナ海と太平洋を往復飛行した中国軍のH6爆撃機=18日(防衛省統合幕僚監部提供)

遺憾砲しか来ないので、やりたい放題だ。
ミサイルを搭載しているなら撃墜されても文句は言えないんだけどなぁ・・・

産経新聞5月19日
産経ニュース中国爆撃機2機が沖縄通過、太平洋と往復 空自戦闘機がスクランブル
産経新聞

そんな中国の軍事的な恫喝をよそに、同日の紙面にはオンライン形式ながら日中外相会談の記事が掲載されていた。

産経ニュース林外相、ウクライナ情勢で中国に「責任ある役割」要求 日中外相会談
産経新聞
中国の王毅外相、日本に「火中の栗を拾うな」と警告 日米を牽制

外務省の発表では、日本国内の対中世論は極めて厳しい、ウイグル人権状況、台湾海峡のくだり、日本大使館員の一時拘束などに触れ、イチオー言うべきことは言ったみたいな感じであるが、その一方で、中国外務省の発表によるとそうでもないみたいだ。

夕刊フジ5月20日
夕刊フジ中国〝恫喝体質〟また露呈 王毅外相「日本は火中の栗を拾うな」 日中外相会談の同日、爆撃機が沖縄飛行
夕刊フジ

てゆうか、なんで中共に会談しようと呼びかけたのかね?
親中派としてはこれ以上対中世論が厳しくなると困るのだろうか。

火中の栗を拾うなって、ロシアのウクライナ占領後、中共も台湾進攻の段取りだったのに、予定通りにいかなくてイラついているみたいだ。

そして、
沖縄南方の太平洋上で行われていた中国海軍の空母「遼寧」の艦載戦闘機やヘリコプターの発着艦訓練が300回を超えたそうだ。

5月20日
産経ニュース中国空母「遼寧」発着艦が300回超に 官房長官「警戒監視に万全期す」
産経新聞

松野博一官房長官は、
松野博一官房長官
周辺海域における動向を引き続き注視する

と述べた。
(意味)なにもしない

更に、前述の18日の日中外相テレビ会談でも
松野博一官房長官
懸念を率直に伝えた

と説明した。
懸念を率直に伝えた

???


No.2137
Posted at 2022/05/24 12:21:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事・国際 | ニュース
2022年05月24日 イイね!

運転技能検査 違反歴ある75歳以上に義務付け

運転技能検査 違反歴ある75歳以上に義務付けなんだ、まだ義務化されていなかったのか・・・


FNN PRIME高齢ドライバーに「運転技能検査」導入を検討 更新不可も…高齢ドライバーどうなる?/FNN PRIMEオンライン(2019年12月20日)

FNNFNN PRIME右足に麻痺でも「人の世話になりたくない」と免許返納断り…80歳男性高速逆走で3人死傷/FNN PRIMEオンライン(2019年12月2日)

高齢者の暴走は軽い接触事故にとどまらず、運転者自身も亡くなるだけでなく、また被害者は高齢者同士の範囲内で済むというハナシでもない。
例え、歩くのがおぼつかない高齢者であっても人を殺めたのならブタ箱に入って償うべきなのは当然のことだ。ただ、言い方として最悪にはなるが、正直なところ、受刑者のお努めが、看守にしてみれば介護業務になりかねないというモヤモヤ感もある。

産経新聞5月13日
産経ニュース免許更新時の「運転技能検査」、違反歴ある75歳以上に義務付け
産経新聞

だけど、違反歴がない高齢者が安全と思ってもらっちゃあ困るな。
違反の種類にもよるとは思うが、むしろ違反するくらいの老人の方が元気なんぢゃないの?

それでも、適性検査は毎年必要とし、1年更新にすべきだと思うわ。

まぁでも、正直言って75歳以上に限定することもないよね。
憲法上の平等云々という話はひとまず置いて、運転能力が低いのは75歳以上に限らないわな。

ペーパードライバーにも必要だし、サンドラがもうちょっと考えて運転してくれたら週末の幹線道路や高速の自然渋滞と事故件数がかなり減るんぢゃないかな。

馬鹿みたいな左折大回りをするクルマは多いし、
左折

一時停止不十分で突っ込んでくるし、
一時停止

車庫入れも残念な感じだし
車庫入れフォトギャラリーオデッセイの車庫入れ(フォトギャラリー)

それに、運転中にスマホを我慢できないんだか不思議だ。
これもう、ながらスマホ自動取締機が必要だと思う。


No.2136
Posted at 2022/05/24 12:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2022年05月23日 イイね!

台湾、射程1200キロ巡航ミサイル配備へ

台湾、射程1200キロ巡航ミサイル配備へ 1ヶ月前のスクープだが、

台湾が最大射程1200キロの巡航ミサイルの量産を近く開始することが分かった。



産経新聞4月22日
産経ニュース〈独自〉台湾、射程1200キロ巡航ミサイル配備へ 上海射程、対中抑止力強化
産経新聞

まずは自国の安全保障が最優先。この決断力が国のトップには必要なのだ。
しかし、これは普通の国の普通の対応でしかない。

ましてや、ロシアによるウクライナ侵攻という現実を目の当たりにして、台湾有事や日本有事に連動する危機感を抱かない方が不思議に思う。

夕刊フジ台湾本土から発射なら上海射程 最大1200キロ巡航ミサイル量産開始へ 対中抑止力を強化 石平氏「日本も戦略学べ」 産経新聞報道
石平石平氏は語る。
台湾の蔡政権が、日本でいう『反撃能力』を高める選択をして行動しているのは、まさに『国防の王道』といえる。中国軍の脅威に『やったら、やり返す』と毅然と対峙(たいじ)し、攻撃能力を持つ。これこそ抑止力だ。日本も蔡政権の戦略に学び、一刻も早く『平和ボケ』から脱してほしい


日本政府はいまだに言葉遊びの真っ最中。
特に、公明党との連立を解消しなけりゃいつまでもこのままだ。

>>みんカラ自民防衛費GDP2%提言 公明党が反発

「専守防衛」は本土決戦が前提ということを忘れている。
四方を海に囲まれた島国であっても、防空権や制海権を失った場合は、一般人も家族や仲間を守るため戦わざるを得ない状況に最初から置かれているという意味だ。

結局、日本が台湾を助けるじゃなくて、逆に助けられることになりそうだ。

さて、
その台湾で、日台交流を推進する新しい民間交流団体「安倍晋三友の会」の設立準備が進められているという。

5月5日
産経ニュース台湾「安倍晋三友の会」発足へ 日台親善を促進したい
産経新聞

安倍元首相は各国首脳からの人気も高い。

2018年の国連総会での一般討論演説では、演説後、握手を求める長蛇の列ができていたが、こういうシーンはマスゴミは報じていない。

momiji国連総会で一般討論演説後、出口にはこんなにたくさんの国々の方々が安倍総理を待っていた様です。
そして一人ひとりご挨拶をしたそうです。
この行列凄くないですか?!
日本人としてこのお写真見てとても嬉しくなりました✨
自慢の総理大臣ですね(*´∀`)

TwittermomijiさんのTwitter(2018年9月26日)


海外に政治家個人の友の会が発足するなんてことがあるんだね。
台湾から見れば、岸田首相の無能を既に見抜いて、安倍首相再任を見据えているのかもしれない。

まぁ、アレだ。
岸田はなぁ~にもしてないからこそ支持率が高いままだという意見もあるが、マスゴミが意図的に批判しないから下がらないということがわかっているのだろう。


No.2135
Posted at 2022/05/23 00:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事・国際 | ニュース

プロフィール

「本人も某大手のエリート社員だけど、相続でより裕福になったらハイラックスサーフがベンツに。金持ちはみんなベンツに乗るんだなぁ・・・」
何シテル?   04/17 19:02
Thomas_です。(使用済みのようでお尻に_をつけました) 一般的には下品と思しきメッキ武装が一番格好イイという固定観念のオサーンですw 大和民族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

リンク・クリップ

2メートル超えのベンツが日本の道路事情を考慮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 01:26:42
[日産 セレナハイブリッド]日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:34:04
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:18:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
平成30年2月22日、雨男らしく、小雨の納車となりました。 ハイウェイスターVセレクシ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替 色は「アッシュブラウン」の希望はかなわず、「アメジストパープル」に。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替。 フロントマスクがNV200みたいだなと思っていたけど、実際乗ってみると ...
日産 デイズ 日産 デイズ
前期型ハイウェイスターJから乗り換えしました。 同じモカブラウンで、前車同様メッキ武装の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation