• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Thomas_のブログ一覧

2022年08月25日 イイね!

東名 付加車線を走ってみた

東名 付加車線を走ってみた東名高速道路厚木IC横浜町田IC間は日本一交通量が激しく、渋滞の名所となっている。

親方日の丸・日本道路公団の頃は渋滞がどうなろうと知らん顔であきれるばかりだったが、ネクスコとなってからも、圏央道の海老名JCTも最初は欠陥構造だったし、首都高速のJCTも「2+2=3」というおかしなルールで新道が開通するたびに新たなボトルネックを作っていた。

ここ最近は、渋滞解消に向けて対策を講じるようになったようだ。

タイトル写真および下記写真は小田原厚木道路から東名高速に合流する厚木IC


東名に合流。

すぐに本線に移動するクルマが多いが、

加速して先端で合流すべきだろう


本線に合流するとすぐに右へ移動したがるクルマが多いが、このときは第一走行車線にとどまるクルマが多い。恐らく、海老名SAに行くのだろう。

一旦、右に移る。

あぁやっぱ~り。

海老名SAの入口渋滞が本線までつながっている。

この“海老名駐車場”も渋滞の原因なんだが、2014年の6月から付加車線が運用開始されている。


NEXCONEXCO中日本プレリリース

折角なので、付加車線を使ってみた。

でも、すぐ終わっちゃうんだね。

意味なかった。

この復帰車線というのは、海老名SA入口渋滞にしびれを切らして諦めたクルマを安全に本線に復帰させる車線のようだ。

海老名SA出口からの合流


これが合流車線として3km続く。


合流車線も使ってみる。

綾瀬スマートICか。最近道路情報でよく聞く名だ。

まもなく、本線では渋滞が発生

もっとも大したことはなく、渋滞と混雑の間くらい。合流車線は流れている。

ここで合流車線は終わり、渋滞となる。


要するにいつもの↓コレだよね。


渋滞はしているものの動いているのでそれ程イライラしない。
で、まもなく付加車線が見えてきた。


昨年から運用されているコレだね。

ベストカーWeb渋滞の名所に救世主!! 東名高速についに設置された「付加車線」どう使えばいい?/ベストカーWeb

この付加車線も使ってみる


ナルホド。
大和トンネルは4車線となり流れている。


付加車線は横浜町田の手前で終了。


でもこの先でも工事中。路肩の工事なのか付加車線のためかは不明。


東京料金所の先も渋滞なし


今のところは、大和トンネル先頭の渋滞が綾瀬スマートICの先に移っただけで、毎日のように渋滞が発生している。

海老名SA出口の綾瀬スマートIC先の合流車線付加車線の間の路肩を暫定的に無くして4車線にすれば、驚くほど渋滞が減ると思うけどね。

新東名の開通で2車線に戻したけど、音羽蒲郡IC―豊田JCTで暫定3車線で渋滞を激減させた実績があるのだから、やった方がいい。

抜本的な改革は、新東名海老名南JCTから東京付近までの新ルートが必要だけど、計画自体があるかどうか不明だ。いずれにせよ、生きているうちには無理だということだ。

イチオー、圏央道ルートの藤沢IC釜利谷JCT間が2025年度までに開通見込みとのことだが・・・


だいぶ遠回りになる感じだけど、開通すればこっちを使うと思うな。
いずれにしても、外環道東京区間と合わせて、老ドライバーになる前に走らせてよ。


No.2206
Posted at 2022/08/25 00:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年08月24日 イイね!

DHC赤沢温泉ホテル(2)

DHC赤沢温泉ホテル(2)DHC赤沢温泉ホテル 2日目


朝食バイキングはどうしても混みあうので、ファミレスのように名前を書いて呼ばれるまで待ちぼうけw

お腹すいた~

3杯もお替りするなど夢中で食べたので、写真は無しw

そういえば、お着き菓子は前は「温泉まんじゅう」だったけど、
DHCDHCうずらつけたま(しお味)

DHCDHCスーパー大麦入りサクッとココア
だった。


でも、本当はこの
「伊豆赤沢温泉・温泉まんじゅう」
が食べたくて楽しみにしていたのよ。


6個入と10個入り。
マジでおいしいので、自家用とお土産用を大人買いしたw

前に、ネットで探してみたこともあったけど、見つからず、現地販売だけっぽい。


さて、事前に会計を済ませ11時までは部屋で過ごすことが可能だが、チェックアウトした。

予断だが、
一瞬ゴキブリかと思ったけど、ゲジゲジ?
いやフナムシだ。

部屋にフナムシがいたw

海が近いので家屋に入り込むこともあるようだが、特段害はない。

よく見れば可愛いけど、基本はグロいので外に出した。

今回は、折角なので赤沢温泉郷内の「赤沢ボウル」でボウリングをすることにした。

ボウリング場とは思えない和風の建物だ。


駐車場には東京・杉並ナンバーのセレナ。

東京の人多いね。


結果は散々ながらそれなりに楽しんだけど、2ゲームだけでもうあちこちが痛いわ。


さて、
ナビをセットしようとしたら、タッチパネルが無反応。

実は最近頻発していて、特に猛暑日に多い。ただ、ナビの故障ではなく、原因は貼ってある保護フィルムが悪さしているだけなのだ。

勿体ないけど、はがした。


で、自宅を目的地にセットすると、相変わらず海沿いのルートで東名に進めという指示だ。



勿論代替ルートの選択も出来るが、また無視して進めば再検索してくれるしw
大体、国道135号は現在地から既に渋滞中だぉ。

ちなみに、
ドラレコの先頭は帰り道の国道135号線からだった。

行きの箱根の濃霧シーンをアップしたかったけど、上書きされてしまった。まぁ帰り道でまた見れるだろう。


途中休憩は行きと同じ「十国峠」


この箱根ターンパイク入口辺りが濃霧発生地点であったが、このときは視界良好だったw

上空は怪しい感じなので午後になると降りてくるのだろう。

ちなみに、前回2019年8月16日の様子はこんな感じ。
ターンパイク箱根
>>Thomas DHC赤沢温泉ホテル・海の幸膳

この先は、東名の渋滞が大したことなさそうなので、西湘バイパスではなく小田原厚木道路に進んだ。

まもなく、覆面の取り締まりを目撃。


コレ、ホントに取り締まられているのだろうけど、回転灯を付けたパトカーと後ろに1台置いておけば、こんな効果的な抑止力はないわな。


No.2205
Posted at 2022/08/23 17:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 旅行/地域
2022年08月23日 イイね!

DHC赤沢温泉ホテル 【2回目】

DHC赤沢温泉ホテル 【2回目】コロナ前の令和元年夏に行った「みんカラDHC赤沢温泉ホテル」にもう一度行きたいなと家族で話していて、予約の取れた8月14日に行くことになった。

お出かけに備えて洗車しハイドロフラッシュでコーティングもしたが、台風8号が発生し前日13日は大雨。

しかも、太平洋から静岡県に上陸するコースで、令和元年9月の台風15号の悪夢が頭をよぎった。

>>tenki.jptenki.jp

だが、あの時より規模は小さく、風は強かったもののゲリラ豪雨は最早日常化しているので、正直台風って感じでもなかった。

翌日は天気も回復し夏日となりお出かけ日和。つまり、高速道路の渋滞も回復?するわけだ。

さて、出発。
ナビをセットすると、東名→小田厚ルートを選択していて、まぁそうだろう。でも、道路情報をチェックすると、東名高速東京料金所のすぐ先から渋滞が始まっているじゃないか!


※地図はドラとらドライブトラフィックより

こんな道路には1円たりとも払いたくないので、ナビを無視して首都高横羽線で西に向かった。

ココでドラレコのキャプチャ画像を交えて書き進めるつもりだったが、帰り道の途中からしか保存されていないことが判明した。16GBぢゃいざという時ダメだね。

横羽線はDQNが多くて流れが一定しないが、まぁ順調だ。
その先は湾岸ルートも選べるが保土ヶ谷IC経由で横浜新道に進む。
途中で途切れ一般道(国道1号)となり市街地を進むがココは大体混雑しているので我慢して進む。

普通に信号渋滞という程度で今日はまぁまぁ流れていたと思う。

さて、藤沢ICから新湘南バイパスに入ると、ナビは圏央道に進めと指示している。
小田原厚木道路経由でもいいのだが、再びナビを無視して、新湘南バイパスに進み、西湘バイパス経由で行くことにした。

途中西湘PAで最初の休憩と思ったけど、
レスポンス高波被災の西湘PAを閉鎖、車線規制も…2022年2月1日から復旧工事/レスポンス
そういえば、令和元年の台風19号で被災し復旧工事中だった。

そしてその先。
ナビの進路は海沿いになっていたが、またも無視して、箱根ターンパイクで10km続く上り坂をアクセルベタ踏みで頑張った♪


終点近くでは濃霧が発生。画像が無いのが残念だが、前回2019年のときよりももっと濃い感じで強風も吹き荒れちょっと怖かった。
>>みんカラDHC赤沢温泉ホテル・海の幸膳

静岡県に入ったあたりで霧も晴れ、十国峠登り口で最初の休憩。

葛飾ナンバーのいかついアルファードを敢えて入れて撮影した。


そして、伊豆スカイライン。天気もよく快適なドライブ。

途中家内が写真を撮りたいというので駐車帯に止めた。

ロードスターをオープンにしているお姉さん二人組が先客でいた。

地元静岡ナンバーの綺麗なお姉さん達ですた♪


いい景色だけど雲が多くて遠くはあまり見えない。


私は愛車を撮影♪
他のショットはプロフィール画像に使えるかも。


多分ココだと思う。
Yahoo Map
>>YahooYahoo地図

そして、チェックイン予定の15時30分にほぼぴったりで赤沢温泉郷に到着。
ナビに逆らって失敗することも有るが、今回は成功だった。


娘曰く
ナビを無視ばっかりで不安だったけど、うまくいったね


こればかりは経験がモノを言うんだよ


なんてドヤ顔で答えたけど、実際、渋滞していないコースを進めたのは偶然でしかないけどねw

露天風呂付の和洋室。


早速、プールで遊ぶ。

でも、ちょっと寒くて、鳥肌も立っていた。
1時間以上頑張ったけど、その後、風呂に駆け込んだ。家内は残念ながら「あの日」だったのでプールも入らず大浴場のサウナへ。

そして、食事。
私自身は肉好きだが、折角なので、
「金目鯛姿煮!鮑!!伊勢海老付き!!! 〜夏の伊豆グルメプラン〜」
を選んだ。
とはいっても、他に空いていなかったけどね。

お刺身


金目鯛





勿論DHCビールもいただいて、このコースターとお品書きを記念に持ち帰るつもりだったけど、忘れた。


「Mr.サンデー」を見て、寝る前に私だけもう一度入浴。

慣れない自撮りでカメラ目線にするのは難しいねw


月明りに気が付き、空を見上げる。
この日は大潮で満月。もう少し粘れば雲を抜けて月が見えるはずだが面倒なのでやめた。

つづく


No.2204
Posted at 2022/08/23 00:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 旅行/地域
2022年08月22日 イイね!

第2次岸田改造内閣発足

第2次岸田改造内閣発足8月10日
第2次岸田改造内閣が発足した。

やらなくてもいい内閣改造だけはやけに早いな。

だけど、そもそも何故前倒しになったのだろう。

門田隆将内閣改造はなぜ1か月前倒しになったのか。参院選前、安倍−岸田会談で安倍氏が「改造は参院選直後でなくお盆が明けた9月にしてコロナ禍で一度も地元入りできていない閣僚にお国帰りさせてやってくれ」と説得していたからだった。だが木原誠二副長官がひっくり返した、と。どんな内閣になるか想像がつく

Twitter門田隆将さんのTwitter


産経新聞8月11日
産経ニュース「政策断行内閣」第2次岸田内閣が発足 浜田氏ら5人が再入閣
産経新聞
産経ニュース第2次岸田改造内閣の顔ぶれ

高市早苗高市早苗経済安保相を政権ナンバー2に据えたことだけはよかったけど、保守派に人気の高い高市さんを入閣させることで反岸田の声をかわす目的が見え見えだ。

それでも、高市氏なら力を存分に発揮してくれると思う。内輪の妨害工作はあるだろうけど。

夕刊フジ8月17日
ニッポン放送・飯田浩司のそこまで言うか!
夕刊フジ高市早苗氏なら省庁の縦割りに横串を刺すことが可能 「日本として経済安保体制をどう強化するのか」期待
夕刊フジ

そして、
日本の解き方 高橋洋一
夕刊フジ岸田首相の内閣改造の特徴は「オレ流・脱安倍・昭和人事」〝古き良き時代〟のやり方、喜んでいるのは中国と財務省だけ
岸田首相は「骨格は残す」と言い、外相、財務相、国土交通相、官房長官の留任を決めた。外相留任は、中国にも配慮するとのメッセージと受け止められてもおかしくない。また、財務相の留任は、財務官僚にこれまで通りに緊縮財政でやれとの指示となったかもしれない。

夕刊フジ

おかしな人事をピックアップしておこう。

林芳正“リンホウセイ”林芳正が外相留任は、やっぱり中共の指示かしらん。

島田洋一安倍政権では首相が外交を仕切ったから、外相は岸田でもよかった。
今は「核廃絶」をうわごとのように唱える岸田氏が首相だけに、全方位土下座外交の林外相留任では話にならない。

Twitter島田洋一さんのTwitter


それに、
浜田靖一田母神さんを更迭した浜田靖一防衛相。
父親は立派なんだけど、防衛相は何故、小野寺五典氏でないのか。宏池会だよね。
2プラス2がこの面子って絶望感しかない。

斉藤 鉄夫国交相は相変わらず公明党で、斉藤鉄夫氏が留任。
壺(統一教会)がダメで仏壇(創価学会)がOKという理由を説明して欲しい。

デジタル相は河野太郎がもう再入閣した。

まぁ、マイナンバーカードと健康保険証や運転免許証の一体化を強引にでもすすめてくれれば評価するけど、データを中共に渡さないか心配だわな。

結局、自民党は中道左派に逆戻りってことだな。右側に触れたことがあるかどうかは兎も角だが、先般の参院選の自民党票が岸田政権の媚中化を促進させてしまったとは癪に障るよね。

安倍晋三の代わりになる人はまだいないし、遺志を引き継いでくれるであろう人達が今は格好のマスゴミのターゲットになっている始末。

先行き暗いね。


No.2203
Posted at 2022/08/22 10:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2022年08月21日 イイね!

トランプ氏宅 FBI捜索

トランプ氏宅 FBI捜索トランプ米前大統領の私邸がFBIの家宅捜索を受けたと報じられた。

これで思うのは、11月の中間選挙の前に、こうした動きがあるのは政治的な意図なのではないかということだ。

8月5日、米中西部ウィスコンシン州で行われた政治集会で演説するトランプ前米大統領(AP)

FBIは2016年の大統領選挙時にもロシア疑惑とやらでトランプ氏に嫌疑をかけたが、何もなかった。

米民主党の脅威はいまでもドナルド・トランプなんだなぁ・・・

産経新聞8月10日
▼3面
産経ニュース「FBIに急襲された」トランプ前大統領宅を捜索、公文書持ち出しに関連か
産経新聞

▼6面
産経ニューストランプ氏、家宅捜索に詭弁で〝被害者〟主張
産経新聞

で、この記事だが、

8月13日
産経ニュースFBI事務所に武装男、銃撃戦で射殺 米司法省、トランプ氏宅の捜索令状公開へ
産経新聞
トランプ前大統領の熱烈な支持者だったとみられる
って、なんか前回の大統領選前の動きに似てきたけど、いつも射殺しちゃうから真相が不明のままだ。
だけど、なんでもかんでもトランプのせいにするなよなぁ。

夕刊フジ8月14日(13日発行)
夕刊フジトランプ前大統領に〝スパイ容疑〟機密文書11件を押収 「捜査は不当」と大激怒 「共和党潰し」の声も 「韓国のようで、異例ずくめ」識者
今回の捜索をめぐっては、支持率低下が著しいジョー・バイデン大統領(民主党)の政権側が、11月の中間選挙や次期大統領選を見据えながら、「トランプ潰し」「共和党潰し」を狙ったとの指摘もある

夕刊フジ
島田洋一島田洋一教授は
今回の捜査は、政争の一面がある。背景には、バイデン氏の次男、ハンター氏が役員を務めていたウクライナ企業などから得た報酬をめぐる疑惑がある。米議会では、共和党がハンター疑惑を徹底追及する構えで、その前にバイデン氏側が政敵に攻撃を仕掛けたかたちだ。大統領が退任時に文書を持ち出すことは過去にもあり、さまざまな手続きで適正な管理が行われてきた。捜査の是非で米国世論が分断され、党派で激しく対立している。辞めた大統領を捜査する動きは、さながら韓国のようで、異例ずくめだ
と語っている。
更にツイッターでも、

11月の中間選挙。
下院で過半数獲得が確実視される共和党は来年1月以降、議会運営権を握り、大統領の息子ハンターの疑惑追及委員会を立ち上げる予定。
その前に反撃材料を得たいというのがFBIを使ったトランプ邸家宅捜索の意味。
バイデン民主党の焦りがアメリカを韓国並みの国にした
Twitter島田洋一さんのTwitter


で、押収された文書が公開されたようだが、

8月14日
産経ニューストランプ氏宅から「極秘文書」押収 FBI 公開目録から判明
産経新聞

そして、前回大統領選でもトランプ派をさんざんコケにしてきた黒瀬悦成氏が
黒瀬悦成
今回の家宅捜査は、「保守」を自称する日米の親トランプ派が言うような同氏を失脚を狙う「バイデン政権の国策捜査」や「ディープ・ステート(闇の政府)の陰謀」では断じてない

と指摘する。
有料記事だが。

8月17日
黒瀬悦成の米国解剖
産経ニューストランプ氏を追い込む「2つの疑惑」有料会員記事有料会員記事
産経新聞

だけど、民主党もこんな前例作ったら、オバマやヒラリー、そして息子ハンターをメインにバイデン宅にも踏み込まれざるを得ないんぢゃないの?
永遠に民主党政権が続くわけでもないのにね。

夕刊フジ8月19日(18日発行)
日本の解き方 高橋洋一
夕刊フジトランプ氏自宅捜査の異常事態 刑事訴追を受ければ政治生命を絶たれるピンチ…FBIも威信かけた重大事
夕刊フジ

前回の大統領選は明らかに不正があったが、バイデンがそのまま大統領に就任した。今回もどうなるかはわからない。

でも・・・

Twitter
Twitterアメリカから見た日本
さんのTwitter

真相はコレなんぢゃないのかな。


No.2202
Posted at 2022/08/21 00:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事・国際 | ニュース

プロフィール

「本人も某大手のエリート社員だけど、相続でより裕福になったらハイラックスサーフがベンツに。金持ちはみんなベンツに乗るんだなぁ・・・」
何シテル?   04/17 19:02
Thomas_です。(使用済みのようでお尻に_をつけました) 一般的には下品と思しきメッキ武装が一番格好イイという固定観念のオサーンですw 大和民族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  1 2 345 6
7 8 91011 1213
141516 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

2メートル超えのベンツが日本の道路事情を考慮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 01:26:42
[日産 セレナハイブリッド]日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:34:04
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:18:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
平成30年2月22日、雨男らしく、小雨の納車となりました。 ハイウェイスターVセレクシ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替 色は「アッシュブラウン」の希望はかなわず、「アメジストパープル」に。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替。 フロントマスクがNV200みたいだなと思っていたけど、実際乗ってみると ...
日産 デイズ 日産 デイズ
前期型ハイウェイスターJから乗り換えしました。 同じモカブラウンで、前車同様メッキ武装の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation