時折雨がパラつく不安定な天気でしたが、雪に向けてタイヤをスタッドレスへ交換しました。
まだ雪が積もるような時期ではないのかもしれませんが、通勤に使用しているので朝にビックリしないようにです。例年、スーパーGTもてぎ観戦を終えた翌週に交換していたってのもあります。
調達済みブリザックVRX3の空気圧を測定し、0.3程度追加してから交換開始です。
タイヤを外したついでにタイヤハウス内に異常がないことを確認し、ホっとしてから取り付けします。ドライブシャフトブーツは普通の蛇腹形状なので、裂けていないかとか、ブレーキホースやABS配線に傷がないかとか、少しだけ見るようにしています。
VRX3+エコフォルムの重さに比べ、夏用のCE28N+レグノってすんげぇ軽いのよね。外したタイヤが軽いからいいもの、春には逆に重いタイヤを外すんで一苦労が見込まれます。毎年ですがw
タイヤは新品なので100kmのナラシが必要です。タイヤ表面の凸が取れることで、スタッドレスとして本領発揮するそうですが、100km程度でなくなるんでしょうか。
ゴムが柔らかくなるため乗り味はソフトになります。その分ドライ&ウェットグリップは格段に落ちるので、夏場よりも大人しく運転する必要があります。4月ぐらいまでは遠出の予定もないので、安全運転に努めたいと思います。
ブログ一覧 |
サンバーバン | 日記
Posted at
2021/11/13 18:19:17