• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

武器入手

GT-Rは乗らない期間ボディカバーで防護しているため、基本的に乗り出し時は汚れはありません。あまりに長期間放置の際はカバーのエア抜き口や隙間から汚れが入って微妙に汚れがつきますが、そうなる前にチェックするようにしています。
一方タウンエースバンは、日常で使っていて青空駐車でもあるため、定期的に洗車をして極力綺麗な状態を保つように心がけております。ボディはね、洗ってコーティングするだけでいいので、それほど面倒ではないんですよ。問題はフロントガラスです。

通常使用時の汚れに加え、広大な屋根から落ちてくるコーティング(油)分を含んだ雨が、フロントガラスに付着しまくりなのですよ。ある程度であればウォッシャーとワイパーで居なくなるんですが、それで完全になくなるわけではありません。取りきれない油分は所謂'鱗'状態になり視界を遮る邪魔者になるんで、層が厚くなる前に除去してしまわないとエライことになります。

タウンエースバン、入手から一年経っておりませんが、最近このウロコが目立つようになって来ました。先日の洗車で油膜落としを少々頑張りましたが、綺麗に除去するまではいかず体力終了。人力は無理だと判断し、この武器を入手しました。

マキタの電動ポリッシャーPV300DZを装備です。マキタの18Vバッテリーと充電器は既に持っているので、本体とバフのみのセットを選択しました。
まぁね、人力でも無理ではないのかもしれませんが、どう考えても手軽にって感じではないです。当然これに研磨剤が加わって完全体となるのですが、今のところ研磨剤について調べていないんで、これから調べますw

荒いスポンジと強力すぎる研磨剤を使い、同じ場所のみポリッシュ掛けし続けると、なにやらガラスも削れてしまうらしいんで、技術も少し勉強の必要がありそうです。今すぐウロコを落とさないと、夜間や雨の日に運転できないとかでもないんで、近いうちに勉強しますわ。

洗車の中でもガラス清掃は一番プロと素人の差が出るらしいんで、アマチュアを脱出する意味でも使いこなしていきたいですね。
Posted at 2024/06/16 21:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年06月09日 イイね!

タイヤメンテとか

昨日残した宿題、タイヤの状態確認を行いました。
ホイールナットの緩みが無いこと、空気圧が適正であることの確認だけです。

ナットの緩みは、レンチでほどほどの力でそれ以上締まらないことを確認し問題なし。ナット5個の締め付けトルクがアンバランスの場合、諸々の理由で緩みだすらしいので、とにかく1本でも緩んでいないことを確認しておきたいです。

空気圧を測ってみましたが、さすがに遠征前より下がっていました。

4本とも同じぐらいで、出発前から10kPaほど下がっておりました。
純正サイズと違うタイヤを履いた時点で、適正空気圧は明確ではありませんが、なんとなく270kPaでいいかなと。これもコンプレッサーで補給して終了です。

タイヤ交換でもなく洗車でもない時にタイヤ・ホイールを見る機会が多くないので、こんな時に見てみると気になることが。洗車直後ってこともありますが、装着して1年経っていないタイヤが黒さが失われつつあるように見えました。まだマシなレベルですが、なにかいい方法はないものかと思い、いつものお店に聞いてみることにしました。

基本的な考えはお店と自分は変わらず、水洗いがベストということでした。洗うと茶色い汚れのようなものが見えますが、ゴムの劣化防止剤が外に出てきて割れを防ぐものなので、出のわからない物を塗りたくって穴を塞ぐとかえって寿命が縮まるそうです。それでも新品のような半艶黒光りのタイヤってカッコイイんで、その辺は店でも理解していて一応ケミカル品を在庫しているとのこと。プチオススメ程度ですが、その場で購入してきました。

タイヤ清掃用にGYEONタイヤクリーナーと、ブリヂストンのタイヤワックスです。
タイヤワックスはタイヤ製造メーカーのもので安心して使えそうですし、ネットで検索しても悪い評判はほぼありません。
ワックスを掛ける前に使うクリーナーは初めて使うGYEON製品です。ケミカル系の製品が充実しているGYEONで、アルカリ系なのでタイヤ以外に付着しないよう注意して使おうと思います(大丈夫とのことですが着かないにこしてことはないので)。

ついでに最近気になりだしたGT-Rに履くTWSホイールの話も聞きました。
最近は日本製以外の鍛造ホイールも入ってきているそうですが、やはり安心して履ける日本製がオススメだそうです。売れ筋はRAYSやBBSですが、現在も発注済みのTWSホイールがあるそうで、だいたい3~4ヶ月が目処とのこと。価格はRAYS以上BBS以下な感じなので、節約生活は変わらないものの、BBSよりはマシですね。RAYSが形状で強度を、BBSは超超ジュラルミンで強度と軽量化を、TWSはマグ合金で軽量をと、各社とも色を出してウリが分かれています。まぁお金が溜まるまでに考えますわ。
Posted at 2024/06/09 20:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年06月08日 イイね!

洗車(定期)

今週は妙に疲れる仕事ばかりで、昨夜も気がついたら寝落ちしており、今朝も自然に起きた時間が遅いのでした。
先週やり残した洗車を今週末必ずと思い起床したんですが、朝食後にはもう何もやる気がない状態に戻る始末。「暑いからな、涼しい夕方になってから始めよう」と意気込みなおして、しばらく部屋で過ごします。

17時近くなってから、ようやく洗車開始と相成りましたw
2週間前の遠征で約2,000km走行し、高速道路も1,000km以上走りました。その割には見た目は汚れているように見えませんが、洗ってみると茶色い水が流れ落ちるのでした。
疲れが抜けていないこともあり、タイヤ点検は明日にして洗車に専念とし、暗くなり始めた中どんどん進めました。
前バンパーは虫のこびりつきもそれなりにあるんで、落とし漏れのないよう洗います。でもって完了

まぁ見た目はいつものとおりですが、日数経過よりも距離での汚れがなくなったことのほうが、気分的にスッキリさせてくれます。

間もなく走行10,000kmに到達します。予想よりも距離が多い気がしますが、九州旅行を含んでいるので、それを除くと一般的な距離かなと。
近々オイル交換と下回りの防錆塗装を施工する予定なので、長く乗れるようメンテしていきたいです。
Posted at 2024/06/08 22:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2024年06月02日 イイね!

後片付け

ここ半月の疲労が溜まっていたのか、朝なかなか起きれなくて気づいたら結構いい時間になっておりました。意識はあるんですがね、体は正直で「まだよまだまだ」と横になり続けたのでした。
あまり遅く起きると今度は夜眠れなくなるので、諦めて起床し行動開始。といってもダラダラと進めるだけです。

最低限のノルマであるタウンエースバンの日常仕様への戻し、雨が降ったり止んだりで進捗はイマイチですが開始。

車中泊’開始時’はいいんですよ…起きた後はグチャグチャな車内となり、必ず「帰った後に片付けよう」となります。実際は帰宅直後に「次の休みに片付けよう」となり、気合入れないと永久に片付きません。

シュラフ・ウィンドウシェード・折畳みチェア用クッションを一旦室内に入れ、残った積載物を寄せながら畳んだリアシートを展開し使えるようにします。RVボックス等々を並び替えて空間を確保し、車中泊には不要で下ろしていた脚立・ブロア等々を車内に戻します。

室内に戻り、ウィンドウシェードを専用袋に収納。シュラフを畳み、これもセット物のバッグに納めます。シュラフはよくある丸めて紐で縛るんですが、

畳む段階でこういうズレない止め具があると、メチャクチャ助かります。以前使っていたシュラフより大きく、耐寒性も良いものに変えましたが、収納は以前より簡単になったのでした。

でもって整頓しながら積載完了。

出発前より積載物が減ったせいもあり、かなりのブツを常時積載しておりますが、荷室の広さもありスッキリしました。

次の車中泊は、確定しているのは11月のスーパーGTもてぎで、しばらくは車中泊がありません。暑い時期に車中泊には車内に篭ることはないので、予定外でも車中泊はないかな。タウンエースバンでの車中泊で改善点も見えてきているので、次までには対策を進めようとも思っています。まぁ今回の遠征は色々イベント多過ぎだったんで、車中泊以外でも必要な物を積みすぎだったんですがねw

雨天と言うこともありタイヤチェックは次週まで持ち越しです。来週は洗車もしたいんで、その時でいいかなと。洗車以外でも色々やりたいことが多いので、計画的にノルマを消化していきたいです。
Posted at 2024/06/02 19:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2024年06月01日 イイね!

充電(定期)

先週のお楽しみ遠征開けからユックリ休む暇もなく仕事に突入し、なんとか凌いで土曜となりました。
流石に今週末は予定を入れていませんので、久しぶりに目覚ましに起こされない朝となりました。予定はないものの、やりたいことはあるので回復しながらノルマをこなしました。

GT-Rのバッテリー充電が必要でしたので、いつものように充電開始です。残量は2/4と約一ヶ月経過としては減っていませんが、たぶんこれは前回のドライブで完全充電されたせいかなと。現時点でGT-Rに乗る予定もないので、今日も完全充電されるのが目標です。

ボンネットを開けたんで、充電以外もやることに。
TRUST社のgreddy リザーバーカバーを入手したんで、取り付けします。

サーキットを攻めるわけではないんで、本来の役目を果たすことは難しいんですが、やっぱこういうのって付いてるとカッコイイじゃないですか。あくまでファッションの一つとして付けただけですw
ファッションアイテムなんて見られてナンボですが、ボンネットを開けカバーを外さないと見えない、矛盾極まりないのでした。

充電している最中に買い物に出かけ、コイツを入手してきました。

ホームセンターで売ってる汎用グロメットです。
先日気付いたGT-Rボンネット裏の穴を塞ぐシールの剥がれ。なにか目的があって穴を塞いでいるんだろうなと、放置するのも気が引けるので塞いでしまおうと画策です。
シールが剥がれた穴は

ここですね。
塞ぐ前はこんな穴が

空いてます。グロメットで塞ぐと

こうなります。
シールと違って剥がれるとかないので、当面は心配要らないかと思います。

塞がっている穴と、そのままになってる穴があるんで、やっぱ何かしら目的があってのシールだったんではないかと。

スーパーGT鈴鹿の予選を見たり色々ボーっとしているうちに、無事バッテリー充電も終わっていました。
今日のノルマは軽めにこんな感じで終了です。明日はタウンエースバンの車内を日常仕様に戻すことと、余裕があればタイヤの状態チェックがノルマとなります。
Posted at 2024/06/01 19:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation