• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2023年02月25日 イイね!

本日の状況

昨夜は脳がパニック状態だったこともあり、早めに床に就いたもののなかなか寝付けずにいましたが、体が疲れていたり壊れた部分を修復したりが始まったんで、数時間後に眠りに就きました。

頭が少しずつ落ち着いてきているんで、昨日の事故を解析してみます。
ドラレコの記録を見ましたが、事故発生30秒前には後方車が居る気配はありませんでした。

カメラ位置のせいもありますが、トンネル内でも後方からのライトはわかりません。
約30秒後(正確には接触まで10秒前程度)で一気に加速して接触し、こちらの車輌を完全に押し切って(というか弾き飛ばして)通過していきました。

相手もかなり破損していたので、100mほど進んだ場所で停止という状況です。

警察の方も「色々言いたいことはあると思いますが、落ち着いて冷静に対処願います」的なことを言っておられましたので、極力暴言を吐かないよう気をつけたいと思います。

一晩経過し体の状況はというと、膝の擦り傷はそのままですが打撲の気もありそうです。右腕の痺れは回復方向、肩は違和感変わらず。腰も若干違和感あるかなぁといった感じで、コロナワクチンの方が圧倒的にキツいのでした。
体の色んな場所から違和感が出てるってことは、脳が通常モードに移行し始めてるってことなんでしょう。

ドラレコ映像に自分の断末魔が記録されていて、これはこれで恥ずかしいと思ってしまいましたw
Posted at 2023/02/25 22:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバーバン | 日記
2023年02月24日 イイね!

最悪の日でした

今年度も残り一ヶ月強となり、例年通り有給休暇が余りまくっております。消化の意味を込めて本日は休暇、久しぶりにロングドライブに出かけることにしました。
ガソリン残量や距離を考え、途中給油しつつ北上西ICから秋田方面へ移動し、横手から南下して山形を目指します。目指したんですよ…

高速を10分程度走行し、制限速度70km/hのところをほぼ制限通りの速度でトンネル内定速走行中、突然猛烈な挙動不審に陥りスピン。2~3回壁に激突し停車しました。
何が起きたのかわからず、車から降りてタイヤを確認しましたが、パンクではなし。
前方には停車車輌がいて、何がなんだか理解不能でしたが、その車のドライバーと少しだけ話しました。で、その人「追突しました」だそうです。
そりゃあそうです、追突されたら挙動もおかしくなるわけです。

その人、相当動揺していて警察への連絡もせず、俺の車をボーっと眺めているだけ。片側一車線のため後続を塞いでしまったんで、後続車両のドラさん達とこちらの車を押して移動させました。
昼頃に秋田方面へ向かう方々に大迷惑を掛けてしまい、申し訳ございませんでした。車輌移動や他車の誘導してくれた後続の方々に感謝申し上げます。

警察へは何故か被害者の自分が連絡を入れ、その後保険会社へ電話しレッカーを手配。スバルへも修理はどうなるかわからないものの、入庫自体は問題ないとのことで、レッカーにてスバルへ向かいました。


前も後も横もボッコボコです。全損かなぁ

事情聴取の中で警察から教えてもらいましたが、追突した人のペダル踏み間違いが原因だそうです。自宅へ帰ってからドラレコ映像を見ましたが、物凄い勢いでぶつかってきていました。減速しようとペダル踏んだのに加速してパニック→さらに踏み込んで超加速のコンボですかね。

識者の方々から色々助言を頂いたんで、体の方の状態をメモしておきます。
両膝の擦り傷・左腕の違和感と痺れで、痛み的なものは今のところなし。早めに病院に行きたいと思いますが、これが100:0の事故の場合は基本的に自分の保険会社はなかなか動きづらいそうで、病院の診察費用も相手負担となる説明を相手保険会社から受けてからとのこと。

面倒くせぇ…そう、面倒なのです。
事故直後は脳内に色々分泌されて、体の痛みは感じないようになっているので、症状を記録しておくことが重要だとか。だからこそ「事故処理面倒くせぇ」が最初に頭に浮かんだのでした。
Posted at 2023/02/24 20:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバーバン | 日記
2023年01月29日 イイね!

やっとオイル交換

日中の最高気温が氷点下になる日が続いており、部屋の暖房も追いつかないせいか何もする気が起きません。
週末は土曜に散髪を終わらせて、日曜本日は予定通りサンバーバンのオイル交換となりました。

開店直後は混みあうとの事でしたので、昼過ぎにいつものお店に行きました。
昨年11月中旬には既に交換時期まで走行しておりましたが、お店がタイヤ交換ラッシュということもあり自粛。まぁ1000km程度オーバーなら全く問題ないでしょうし、冬場は通勤買い物程度しか乗らないので年明け実施と決めて延期としておりました。

あとはねぇ…来年車輌更新の気持ちが固まりつつあるんで、お金を掛ける気持ちが薄れてきているってのもあります。壊れない程度にあと1.5年乗れればいいかなとw

今回も入れたオイルはNUTECのZZ-01です。5W-35のワイドレンジで夏冬通して問題ないので、お店のオススメもありいつもコレですわ。商用車に使うにはちょっと高額ですが、オイルの絶対量が少ない軽自動車なので冷却でトラブらないよう少しイイものを選択しています。趣味で長距離を走ったりもするんで、出先で困らないよう予防策の意味もありますが、大手オイルメーカーなら大丈夫かと思います。

30分程度で交換は終了し、タイヤ交換ラッシュが落ち着いたこともあって、少し雑談しました。
数ヵ月後に店長さんが定年退職だそうで、お店として戦力ダウン必須となり、困り果ててしまうとのこと。車不毛の地に店を構え潰れることなく40年も維持してきた手腕は、スタッフからの信頼も厚いそうです。

雑談終了後には余ったオイルを渡され、自宅へと向かいました。

オイルチェックが点灯した時だけ、継ぎ足し用に保管しておきます。
簡単な点検もやってくれて、バッテリーが少し弱っているとのこと。何とか来年まで持ってくれ。

あと半月は寒い日が続きますが、そろそろドライブに行きたいですなぁ。
Posted at 2023/01/29 18:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバーバン | 日記
2022年11月27日 イイね!

洗車(定期)

昨日は12ヶ月点検のためGT-Rを日産に預け、帰りに乗ったバスを間違えて数km歩くハメに。来週には雪の予報もあり、引きこもりシーズンが目の前でだらけた生活のつもりが、少しだけ疲れました。

本日はスーパー耐久最終戦やらHondaレーシングサンクスデーやらジャパンカップやらと、レースシーズンも終わりが近付き部屋で視聴が吉の中、予定よりもかなり日数が経過した洗車を敢行しました。全然定期洗車ではありませんがw

夏場と違い汚れが目立たないのですが、洗ってみると汚れた水が流れていくのがわかります。
前回洗車以降、通勤買い物以外にモビリティリゾートもてぎ往復もあって汚れが多いのはわかっていたんで、落とし忘れのないよう注意深く進めます。

久しぶりなんで洗車後のコーティングもたっぷり多めに…と思いましたが、スプレー缶がやたら軽いんで、ほどほどに塗布して終了です。


年内にもう一度洗車したい気持ちはあるものの、年末に向け寒さも厳しくなることから、今年最後の洗車になるかもしれません。
コーティング剤の予備は買ってありますが、洗車スポンジがボロボロになってしまい調達しなければなりません。洗車中に装着している手袋も異臭でヤバイんで、これも早めに準備せねば。

本当に洗車が必要なのは、融雪剤撒きまくりのこれからなんですが、錆保証付きボディとシャシーに耐えていただきますわ。
Posted at 2022/11/27 18:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバーバン | 日記
2022年10月23日 イイね!

サンバーバン車検後の戻し3

土曜はいつもの如く平日の疲れと悪天候で、部屋から出る気が起きませんでした。思いつくノルマはいくらでもありますが、やはり疲労って敵ですわ。

いくらか疲れも取れて、これじゃあイカンと日曜になってから行動開始です。
サンバーバンを車検前の状態に戻す作業で、残りは追加メータとスロットルコントローラ取り付けです。

追加メータを含むメーターパネル取り付け前に、かなり汚れていた表面をお掃除。振動でメーターがグラグラしないよう、メーター本体を固定する台座ボルトも増し締めします。

車に移動して、まずは素のメーターパネルを外します。ネジ類は一切なく、少し引き抜いてハザードボタン裏のコネクタを外せば、あとは全体がガバっと外れます。この状態でまた少しだけお掃除。
メーターはDefiリンクシステムなので、タコ・ブースト・水温の三つがあってもハーネスは一本。非リンクな電圧計用のハーネスを加え、ハーネス二本を足元まで引き出します。

ここを通すのがメッチャ面倒。配線通しなんか持っていないんで、細長い棒状の物にハーネスをビニテ固定して何とか成功。撤去していなかったナビからのイルミ配線と合わせ、残りは足元で完結です。

足元は足元で数も多く難解なハーネス接続が待っています。
スロコンはスロットルセンサに挟むハーネスと、ONOFFボタンからの配線で使用可能。
追加メータはOBD2からと電源・イルミ・アースといったところ。OBD2からの信号はこれもDefiのAdbanceCanDriverを使うことで、エンジン側のセンサーを取り付け不要としたものです。
取説見ながらではありますが、最初に取り付けたときに配線延長とか加工して、ギボシ側に何の信号が来ているのか、記憶も曖昧なまま接続を続けます。

配線余りがなくなり、多分大丈夫な気がしたんで起動試験を行います。
スロコンはエンジン起動前に初期設定が必要なので、いきなりエンジンを掛けずONで設定します。アクセルを2回以上全開全閉するだけですがね。
設定も終わりエンジンスタートし、とりあえず問題なしでした。



最後に一番面倒な配線類を邪魔にならない隙間へ押し込みます。細い配線だけならいいんですが、AdbanceCanDriverもスロコンも本体となる箱が存在しますんで、ステアリング下の隙間に設置し、配線類はパネル内部に無理矢理突っ込むのでした。ヒューズ管やシガーソケット型電源線があり、スムーズにいきませんでしたが、無事終了です。

これで車検前の状態に完全に戻り、安心して運転することができます。
来週末には車中泊仕様へ改装し、今年最後の遠征(モビリティリゾートもてぎ)へ向け準備可能となります。
最近仕事のストレスが以上に溜まるんで、頭空っぽにしてレース観戦したいと思います。
Posted at 2022/10/23 17:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバーバン | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation