• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

5ヶ月ぶり

GT-Rに乗ってのドライブは、昨年11月以降なかったんで、なんと5ヶ月ぶりのGT-R搭乗となります。リッターバイクの方々もわかると思いますが、思いつきで気軽に乗るとかなくて、日を決めて気合を入れて「乗るぜ!」って感じです。

今日も時間縛りはないので朝はゆっくり起床し、10:30頃に出発しました。いつものとおり本格ドライブの前に飲み物を確保。

珍しく普通のコーヒーフラペチーノをチョイス。暑かったんでね、冷たい物がよかったんですわ。
飲み物も入手したんで、本格的に北に向かって走行開始です。R4を真っ直ぐ北上し、岩手町で東方面へ曲がり、まずは葛巻町方面へ。

この辺もかなりイイ田舎道ですねぇ。

葛巻町内で今度は北方面へ曲がり、九戸村へ。街中以外はこれもまたイイ感じの山道になります。

さすがに連休と言えども、ほぼ誰も居ない道…ちょっとだけ燃費の悪い運転をばw
普段タウンエースバンに乗っていて、パワー不足に悩まされているせいか、GT-Rのようなパワーが有り余っている車は気持ちが良すぎます。アクセルの踏み具合で明らかに加速感に変化があり面白いのです。ハーフスロットルでは並みのハイパワー車ですが、グイっと踏み込むと「あ、これヤバイ加速だな」とわかります。

ナビに2時間以上運転したので休憩しろと命令されつつも運転を継続し、到着したのがここです。

九戸にある道の駅「折爪オドデ館」です。
ド田舎にある道の駅ですが、こんな所でもGWで混雑していました。幸い駐車場も端が空いていたんで安心しました。

隣になった車も嫌でしょうからね。

道の駅以外特に周辺に何も無いので、まずは食欲を満たします。

おろしハンバーグ定食です。普通ですw

食後はここの道の駅のウリであるジェラートを別腹へ入れます。

これ、「醤油」なんですよ。風味と言うか後味と言うか、確かに醤油感が口に残ります。食べてる最中はバニラが強いんで、しょっぱいとか感じることも無く食べきることができました

ドライブが目的で特に長居する理由もないんで、帰路に就くことにしました。それなりに時間も経過していたことと、車のことを考えて高速道路にて帰ることに。高速道路も県北はガラガラなので順調に走行を続けます。

ってかクルコン使ったんで、やることなくなって睡魔も見え隠れしますが、寝落ちすることもなく無事自宅へ到着です。
姉家族が来ていて玄関先でBBQ真っ最中でしたが、無視してドライブの締めの洗車を行います。

数か月分の汚れとともに、冬眠中の色々も落としました。

GW中のGT-R稼動はこれにて終了です。GW中の外出系ノルマはクリアで、あとは家で色々こなす予定です。それでもまだ休みが続くって素晴らしいですね。
Posted at 2024/05/04 21:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月01日 イイね!

一日ドライブ

単発休みの本日、ドライブへ行ってまいりました。
第一の目的は、タウンエースバンの燃費限界調査で、果たして満タンでどの程度走行できるのかの実験です。二つ目は単純に行ってみたかったからw

朝は普通に8:00頃に出発し、一般道を南下し続けます。目的地はナビへ設定しておりましたが、混雑を避けて広域農道をひた走ります。

ホント、田舎道最高です。天気は晴れとはいきませんでしたが、雨が降る気配もなく、道も空いているので気持ちのよいドライブが続きます。

続いていたんですがね、やはりなかなか思い通りには進まないのです。出発時にナビを設定した時点で「約7時間掛かります」と言われ、「またまたぁ」と思ったんですが、走ってみると当たり前なので、前沢付近でR4に合流し、即座に高速道路へ乗ったのでした。

いやースイスイ進みます。GW中とはいえ平日なので混雑皆無ですw

山形道の宮城川崎ICで高速を降り、間もなく山道突入です。

画像は未だマシなカーブで、しばらくUターン級のコーナーが続きます。終いには3速でも登れない坂が登場し、結局ほぼ最後まで2速で走り続けることになりました。そして到着したのはココです。

蔵王の観光地「御釜」です。

とっくに昼は過ぎていたんで、まずは昼食を獲ることに。JAPAN Xなるブランド豚肉を使った釜カツ丼を食べようと思っていたんですが、既に本日分は終了でしたので、普通の豚肉使用の釜カツ丼をチョイスです。

うん、味は普通ですw
多分JAPAN Xをウリにしたいがために、あえて普通味にしているのではないかと。JAPAN Xが2000円に対し普通のが1800円と、価格差も微妙なんで味の差も微妙なのかも。まぁ気にせず食しました。

食後は御釜をジロジロと見ることに。

パワースポットなんですかね、平日にもかかわらず結構な観光客が訪れていました。駐車場では中部ナンバーの車も見かけたし、思いのほか外国人観光客が多いのでした。

こんな看板を発見。

ここでそんなこと言われても手遅れでは?

自分へのお土産を入手してから、帰路に就くことにしました。
折り返し地点で燃料残量は5/8で、ギリギリ自宅まで持ちそう。岐路も宮城川崎から高速に乗り、北上開始です。
御釜で少し運動したせいもあり、少し運転したところで睡魔に襲われました。予定にはありませんでしたが、鶴巣PAで休憩することに。駐車場に車を止めた直後に意識を失いました。

小一時間座ったまま眠り、起きてから飲み物を入手して、改めて自宅へGoです。

既に暗くなってしまいました。虫が着くんで夜は走りたくなかったんですが、まぁしゃーないッス。

その後はノンストップで帰宅しました。予想通り燃料も持ち、燃費も測ることができました。

多分給油すると30L程度になると思うので、15km/lは走ることが確認できたのは収穫です。蔵王登りの山道がなければ、もう少し伸びるかもしれません。

今回のドライブの反省点は、ナビと探知機に「長時間(2時間)運転しています。休憩しませんか?」と言われたことです。自分で休憩時間をコントロールできないといけませんね。
Posted at 2024/05/01 23:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年04月28日 イイね!

プチドライブ

三連休の中日、少しだけドライブに行ってきました。目的はタウンエースバンの燃料を減らすことです。
三連休は幸い天候が良さそうなので昨日はタイヤ交換、今日はドライブ、明日は洗車と、計画を組んでいたのでした。

燃料計は5/8なのであまり遠くへは行けませんが、目的地なしなのでガソリンが減ってきたら帰ればよしの精神で出発。まずは昼食を確保しようとマクドナルドへ向かい、例のものを入手しました。食料は確保したんで本格的にドライブ開始です。

昨日Youtubeでトヨタイムズを見ていたら、モリゾウさんとともに佐々木雅ドライバーの地元紹介な映像が目に付きました。その中で雫石町にあるジェラート屋さん’松ぼっくり’が紹介されていました。
なぜこんな所に?ってくらい山の中ですが、平日でも駐車場が一杯になるほど人気店です。で、到着

休日と言うこともあり、道路を挟んだ第二駐車場までほぼ満車でした。ただし、モノがアイスなので客の回転率は良く、駐車に困ることはないのでした。頼んだのはモリゾウさんも絶品の評価を出した’さくら’と、これもモリゾウさんの好物であるラムレーズンのダブルです。

さくらは塩加減と風味が絶妙で、とても品の良い飽きない味です。そしてラムレーズン、なにこれめっちゃうまい。ジェラートに使っていい表現かわかりませんが、濃厚なのに口当たりがくどくない。ラムレーズンまじオススメ。

食べ終わったら他の客の邪魔にならないように、さっさと出発です。既に4/8になったガソリンの残量的に折爪展望台かなぁと、とりあえず網張~八幡平市~安代~二戸のコースを辿ることにしました。

山間部のルートなので、こんな感じの道が続きます。

ギリギリ舗装はされていますが、対向車は稀に通るレベル。ガラガラで最高のドライブコースです。それなのに途中にあったキャンプ場は、溢れんばかりの駐車場満車状態。ある程度の防寒ギアさえあれば、一番気持ちよくキャンプできる季節なのかもしれません。

八幡平市~安代と走り続けますが、3/8となった燃料にビビリ、目的地を一戸天文台へ変更しました。R4に出てから南下すればいいものを、ナビを無視して途中から南下をはじめてしまい、完全に山道を走行することにw

冬季閉鎖が解除されたような道ばかりなので、道路両端が落ち葉や枝で塞がれています。車のパワーも全く足りず苦労しましたが、なんとか到着です。

ここ、ロケーション最高なんですが、ほぼ人が居なくて不思議なんですよ。天文台が開館していないとトイレがないので、時間を潰すことができないんでしょうねw
適度に風も吹いて心地よい環境なので、珍しく窓を開けて昼食としました。

朝に入手したハッピーセットです。レギュラーメニューはもう飽きたんで、モーニング限定エッグマックマフィンです。冷たくなっても硬くならない謎チーズと、温くなり難い壮健美茶うまいです。トミカはサーチでハズレが確定したんで、開けずにお持ち帰りとしました。

気付いたら燃料計は2/8になっていたので、自宅方向へ向かうことにしました。真っ直ぐには帰らず、岩手町~滝沢~雫石経由の帰宅です。

帰路の途中で寄ったファミマでホコリを被っていたんで、買わざるを得ない気持ちで満たされた結果こいつを確保しました。

スーパーGT#23松田選手ロニー選手フェアレディZのミニカーです。未だに千代ロニーのペアに慣れませんので、松田ロニー時代の物を持っておこうかなと。

明日はタウンエースバンの洗車と車内清掃の予定です。天気がいいと予定も立てやすくて気持ちが楽ですね。
Posted at 2024/04/28 20:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年10月14日 イイね!

ドライブ日和

超久しぶりに、ドライブ目的のドライブに行ってきました。
更に言うと、GT-Rでのドライブは約一年ぶり。今年はGT-Rでドライブしまくるぞーっと思っていたのに、気が付けばGT-R関係なくドライブ全然行っていないのでした。世の中上手くいかないもんですねw

早起きして速攻出発しようと、昨夜は気合を入れて就寝しましたが、お約束の寝坊から始まりました。まぁしゃーないと、遅くなりましたが出発です。
さぁ乗り込もうと思ったら鍵が開かない。何度か試すうちに無事開きましたが、エンジンを起動したらメーターパネルにこの表示。

インテリジェントキーの電池が減ったから変えろやと怒られました。常時電波垂れ流しで3年持たない割りに、盗まれやすくなる機能。スマートキーって誰が得するんでしょうね。

出発直後に即東北道へ乗り、北上開始です。ならしのし直し的な意味合いもあるんで、安全運転で進みます。九戸ICで高速を降り、最初の休憩場所である「道の駅おりつめ」へ到着です。

いつもならスタバで飲み物を入手してから出発するんですが、寝坊の影響で少しでも時間を短縮したくてノードリンクで運転していたのでした。ボトルコーヒーを買い、トイレへも行って休憩終了です。

それにしても天気いいですなぁ。

ナビの目的地を設定しなおし出発。一度行ったことがある場所なのに、サンバーバンで使っていた楽ナビと違うルートで心配になりましたが、結果的にGT-R純正ナビのほうが正解の道でした。でもって到着したのは「道の駅おおの」です。

おおのキャンパスと名付けられ、グランドゴルフとか色々施設が充実してる道の駅です。にゃんぱすーな道の駅が目的…ではなく、ドライブがてら良い景色をバックに写真を撮りたかったんですよ。なので、1kmほど岡を登り撮影スポットまで移動。

昨年下調べしておいた「ひろのまきば天文台」駐車場で、数枚撮影しました。好天と自然が背景で、画角は別として夫々が良い色を出しています。
到着時はほぼ無人でしたが数分で別の人が来たんで、数枚撮影したところで終了。たくさん撮るつもりもなかったんで、天文台を後にしました。

13時を回っていましたんで空腹感はありませんが、何かを胃袋に入れようと道の駅内に移動。シンプルなものでいいやと「一芸ラーメン」を注文します。

うん、普通w
一芸とはいうものの特に秀でたものはない極めて普通なラーメンです。まずくはないです。

駐車場が見える席で昼食でしたが、とにかくトナラーが多く、自車の隣枡が頻繁に変わり、停めなくてもなぜか隣を通過する車多数。他に停めるスペースが大量にあるのになぁ。ゆっくり休むこともなく完食後に出発です。
今度は海沿いを南下し、宮古市経由でR106へ合流。途中休憩を挟みつつ帰宅方向へ向かいます。休日の夕方ってことで自動車専用道路も混雑でしたが、17時近くに帰宅したのでした。

これで終わらないのがGT-Rでのドライブで、洗車するまでがGT-Rドライブなのですw
暗くなり始めてからの洗車でしたので、正直良く見えない中で洗いました。逆に気になる部分がわからないんで、割り切って何となくの洗車でした。

洗うだけなんでササっと終了。暗いと綺麗に見えますねw

明日は天気が良ければ例のパーツを外して車検の準備。余裕があればGT-Rの車検を予約してきます。
Posted at 2023/10/14 22:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年05月23日 イイね!

沿岸北部へドライブ

今日もお休みです。天気予報は午前は雨。
導き出される答えはサンバーバンでのドライブです。

GWは秋田方面へのドライブでしたが、たまには県内ドライブと思い出発です。単純に運転するだけではありませんが、ノルマをこなしながら運転です。

来月富士スピードウェイで行われる24時間耐久へ向けて、ナビのデータ更新をしながらスタートです。SDカードを挿入したところ、データ更新残り90分…半年さぼっただけでこんなにデータ変わるのね。
更新中はナビが使えない(音楽も流れません)ので、勘で北上します。岩手町にある道の駅「石神の丘」で休憩、ちょうどナビの更新も終わりました。

目的地を「ひろのまきば天文台」へ設定し、ルートはナビまかせでGo。R4から外れるとドンドン田舎道へと変わっていきます。
リアルのんのんびよりな道が続きますが、ナビ君が指定する山道に入るとセンターラインすらない山の中へ案内されます。

夜は絶対通りたくないですねぇ。凶暴な犬に追い掛け回されたあげく謎の洋館に迷い込み、ゾンビと戦うはめになりそうです(注:洋館はありませんでした)。

そんなこんなでお昼頃には目的地へ到着しました。

隣接する牧場から、ちょうど牛さんが飯食い放牧タイムで出てきました。
景色は悪くないですねぇ。
今年の日産カレンダーに応募する写真用のロケ地を探していたのでした。早朝や夕方なんかに来れば、なかなかの写真が撮れそうです。

天文台もちゃんとあります。金土日のみ開館しているそうで、興味のある方は見に行ってみてもいいかも。

牛と同じく昼食時間となったんで、近くにある道の駅「おおの」にて食事をとることにしました。

特に何も考えていなかったんで、イチオシの「赤鶏ラーメン」を選択。赤鶏ってのはスープではなく、チャーシュー代わりの鶏肉です。野菜の中に大根があるのも特徴的。まずまずでした。

昼過ぎから日が射し始め、ラーメンを汗だくで食べたんで、冷たいものも食べたくなりました。そのまま同じ場所でも良かったんですが、せっかくなんでリニューアルした道の駅「たのはた」でソフトクリームでもいただこうと移動開始です。

久慈周辺の三陸道も開通し、80km/hで走行したお陰で、1時間程度で到着。色々ある乳製品の中、普通にソフトクリームを食しました。

あと2%だけ甘さを控えて5%牛乳風味を強くすると完璧でしたが、まぁ美味しい方です。

ぼちぼちいい時間になったんで、帰路に就くことに。ルートは田野畑~岩泉~藪川~盛岡です。
途中で岩洞湖レストハウスで休憩したら、驚きの貸切。

平日で帰宅時間より少し前なんで当然ですがね。

その後何事も無く無事に帰宅しました。
・ナビの更新
・写真に使えそうな場所の確認(走行ルートの道路状況含む)
・ガソリンの無駄遣い
と、目的は達成です。
休憩を挟みつつも丸一日運伝しましたが、岩手県からは出ていません。岩手も広いねぇ
Posted at 2022/05/23 20:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation