• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2024年05月23日 イイね!

遠征開始

10連勤を耐え忍び、今年も遠征の時がやってまいりました。スーパー耐久富士24時間レース観戦を含む、五日間の忙しい遠征です。
行程としては、
一日目:自宅から栃木県まで移動
二日目:栃木県から富士スピードウェイへ移動し予選観戦
三日目:箱根でオフ会→FSWへ移動しレース観戦
四日目:FSWでレース観戦→栃木県まで移動
五日目:栃木県から自宅まで移動
となります。

本日は栃木までの移動のみなので、構えることもなく気楽に準備から始めました。
まぁいつもの「誰か準備してくれ」病なので、急がず落ち着いて準備開始しましたが、気が付いたら昼近くになってしまったのでした。
栃木といえばイチゴなので、いつも通りスタバへ行きイチゴ系の飲み物を入手。

ストロベリーフラペチーノです。アプリやHPの画像ではイチゴまみれなビジュアルですが、渡されたのはイチゴ感少な目。作成を眺めていましたが、ベースのイチゴソースを底に入れたのが最後で、あとはホイップホイップホイップって順番で入れておりました。メイクバッチリなバリスタさん、これ作り方本当に合っているんですかね?味もほぼイチゴ感は希薄でした。

気を取り直して高速道路に乗り、一路南に向かいます。

天気は曇りで屋外は気持ちの良い風が吹いておりますが、車内は暑くてエアコンで冷やしながらの走行です。窓を開けても涼しくなることもないので、結局冷房を掛けまくりで運転するのでした。

2時間ほど運転しナビと探知機に注意されたんで、休憩と遅い昼食を摂ることにしました。いつもの鶴巣PAですが、上り方面で食事するのは初めてな気がします。でもって注文したのは

仙台味噌使用肉野菜炒め定食です。下り側PAと同じく味濃いめでご飯が進みます。追い味噌まで付いてきて、途中から味変で二度楽しめますが、関東の方々は濃過ぎかもしれませんね。

なるべく明るいうちに目的地に到着したいので、そそくさとPAを後にします。
燃料が満タンスタートではなかったせいもあり、少しずつ給油の心配をしながら運転しておりましたが、福島県に突入したあたりから残り2/8になったんで、観念して国見SAにて給油することに。
それにしてもレギュラー188円/ℓって高いわw

宮城県内よりもカーブとアップダウンが少しだけ少ないんで、非力なタウンエースバンにはありがたい限りです。

南に行けば行くほど道路は広く、走りやすい道が増えます。
西那須野ICまで約2km地点にオービス感のある金網箱が設置されておりました、中にはカメラはなかったんで、これから設置されるのかもしれません。

本日最後の休憩として那須高原SAに寄り、トイレ&飲み物入手です。
あとは目的地までノンストップで走り切り、20時前にはホテルにチェックインできました。
夕食がまだでしたので、フードコートにて食べることに

佐野ラーメン&餃子セットです。もはやセットや定食は1000円以下では食べることができない、世知辛い世の中です。

明日はFSWまでの移動を含むレース観戦と、なぜか神奈川の宿に戻ってくる不思議な予定です。安全運転でいこうと思います。
Posted at 2024/05/23 23:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年01月08日 イイね!

南へ旅行まとめ

突然ではありませんが、九州に行ってみようと思い敢行した旅行でしたが、色々まとめておきます。

全行程
一日目:自宅~東京~九州行きフェリー
二日目:フェリー内
三日目:フェリー北九州着~宮崎
四日目:宮崎~鹿児島
五日目:鹿児島~長崎
六日目:長崎~博多
七日目:福岡県内徘徊~東京行きフェリー
八日目:フェリー内
九日目:フェリー東京着~自宅

計画時点でフェリーの都合により一日多い日数でしたが、終わってみれば少しでも余裕が持てたんで良かったのかなと思います。最終日が12/30でしたので、一日早まったところで仕事が休みなのは変わりなく、それでいて疲労も増えないのでした。

移動手段
東京~九州はフェリーで、それ以外は全て車。九州をドライブするのが目的なので、想定どおり。というか特に問題はなく、満足です。
往路の自宅~東京では、思いのほかペースが上がりませんでしたが、9割以上が高速道路ということもあり結果的に予定時間にターミナル到着。

九州前半ではナビが発狂したこともあり、より時間が押すことに。それでも行こうと思っていた場所は漏れなく行くことができたんで、なにも問題なし。給油やら高速乗り忘れ(ナビが案内しなかった)やらありましたが、予定変更はありませんでした。最南端の佐多岬へ向かう際もナビに振り回されましたが、カワイイもんです。

九州へ到着した時点で、ナビ上の現在値がイマイチ合っていないことに気付いておりました。もしかして衛星との距離が東京基準で合わせているのかな?良くわかりませんが、九州を離れる日にフェリーにさえ乗ればなんとかなる精神で気にしませんでした。
九州後半に入ると目玉の目的地が少ないこともあり、街中以外はスムーズに移動することができました。街中は壊滅的でしたが、時間的余裕もあり支障なし。
東京でのフェリー下船後は東京離脱まではスムーズでしたが、想定外の高速道路通行止め区間で疲労からナビが発狂。福島県内で小一時間迷子になる事態となりましたが、ここも時間制限のなさから落ち着いて対処することに成功し、無事帰宅となりました。

食事
一般的な人はフェリーでの食事を心配するんでしょうが、こちとら食に拘りなし。かえって数分で準備可能なフェリーのほうが、しっかり時間で食べることができました。偏食でもあるので、冷凍とはいえ好きなものを選んで食べられるほうが、個人的には向いているようです。
九州では上陸後は基本的に昼食のみ外食でした。一日目こそふざけた食事でしたが、以降はカツカレーだったり熊本ラーメンだったりと、九州でしか食べられない(と思われる)食事を摂ることができました。特に九州最終日、高速のSAで食べた何でもないトンコツラーメンが妙に美味しく、今まで食べてきたトンコツラーメンは似て非なるものなんだと思わせられました。


目的地
主目的はドライブでしたが、必ず行こうと決めていたのは佐多岬と神埼鼻。最南端・最西端へ行き、到達証明書を貰う目的がありました。意を決して行く場所でもないので、ナビの発狂はあったものの無事に到達証明書を入手できました。
自宅や親戚へのお土産は福砂屋のカステラを狙い撃ちで、まぁ普段口にするカステラやスポンジケーキとはまるで違うものを味わっていただきました。老舗の有名店なので各地に取扱店があるんですが、せっかくなんで長崎の工場隣にて購入。
一日伸びた旅程で増やした実物大νガンダムの視察も、行って良かったと思いました。

当然ですがガンダムベースへも行き、限定ガンプラを少しだけ入手したのでした。外国人観光客も多く訪れていて、完全に聖地と化しておりました。
大して重要ではありませんが、行ける限りのスターバックスも少しだけノルマ化しました。マイストアパスポートでの陣取り目的なだけですw

ホテル
九州では4泊全て某全国チェーンのビジホでした。多くは求めないので、かえって変化のない安心して同じサービスを受けられます。部屋は必要十分が揃っていますし、朝食もよくあるバイキングで文句はありません。

フェリー
往路はまだ混みあう時期ではありませんでしたので、風呂も空いていましたし食事(自販機)スペースも人は多くありませんでした。相部屋勢の方々を見ると、お金は掛かりますが個室をとって良かったなとも思いました。一人使用なので部屋の広さも十分でしたし、揺れや騒音も想定内でした。復路は帰省の方々なのか、かなりの混雑でしたが個室ということもあり不自由なし。
電波が入らない場所では暇となりますが、Switchを持っていったんで時間を持て余すことも皆無でした。


総括
九州全ての県で海に面していることで、どこを走っていても時間差で海が見えます。これは計画時点で予想できていたんで極力一般道を走行しようと思っていましたが、思いのほか時間が押してしまったため高速での移動が増えてしまいました。最南端付近なんかは一般道のみでしたので、やはり景色の良い道をマッタリドライブで気持ちの良い時間が確保できました。
一生のうちに一度行って、到達証明書だけ貰う気満々でしたが、この時期に訪れるのは快適に過ごせると気付かせてくれました。なんだろうね、温かさもありましたが、どこに行っても「あ、もう一度ゆっくり来たいな」と思いました。一周するだけで今回の旅程でしたので、仕事をしているうちは無理でしょうが、まぁ老後にでも行けるよう頭の片隅に留めておきます。

蛇足
タウンエースバンの乗り方がわかってきたのも収穫でした。この車、自動車専用道路を60~80一定で走っていると、想定以上に燃費がよくなります。80~の加速も無に近いのですが、60~80では4or5速でもそれなりに加速します。実用想定速度がその辺なんでしょうね、そのレンジを外すとどうにもなりません。圧倒的パワー不足なんですが、少しでも改善できるよう車のほうも色々考えて行こうと思わされました。
Posted at 2024/01/08 22:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年12月30日 イイね!

南へ旅行九日目

さて、旅の最終日です。
朝は6:00下船を確認していましたが、やはり間違いのようで5:30着でした。4:45に船内放送で起こされ、「やっぱりかよー」と思いつつ速攻で身支度します。
顔を洗ってからカバンに全ての荷物を詰め込み、エレベーター付近へ集合です。何も食べないと意識を失う可能性もあるんで、飲むプリンだけ吸い込んで接岸と同時に車へ移動します。
往路ではバックで駐車の指示がありましたが、復路は頭から突っ込みました。そのせいもあり一度切り返してから船を出ることになりましたが、何か違いはあるんですかね。
そしてまだ暗闇の東京は有明へ出陣です。

帰省の方々が起きだす前に東京を出てしまわないと、ラッシュに巻き込まれてしまいます。

九州では狂いまくりのナビが、意外なことに全く混乱することもなく、あっさり東京を脱出できました。
少し安心したんで、上河内SAにて朝食を摂ります。

山菜ソバと朝セットで午前中は戦えそうです。

特に時間制限はありませんが、移動する距離が距離なんで本格的に北上開始です。
栃木県の途中までは片側三車線なんで、一番左車線をチンタラ走ります。

いやーそれにしても今日も天気が良い。旅の最終日まで天気が崩れることなく終われそうでなによりですわ。

昼近くまで走行し続け福島に突入。ここでまた休憩のため、安積PAに入ります。長居は無用ですぐ出発しましたが、ここでアクシデント。


二本松ICの北で事故が発生し通行止めとなってしまい、高速を下ろされてしまいました。まぁ事故区間だけ下道走ればいいんでしょ?と、何も気にせず一般道に出ましたが、なんとここからナビが疲労のためか発狂し始めます。なぜか十字路のない場所で曲がれと言ってみたり、山を越えろと言ってみたり。なんとか街中に戻ってきたら、高速を下ろされた帰省組が全員福島市内へ集合したため、すげぇ渋滞となっておりました。

一時間ほど迷いながら、なんとか高速へ戻ることができましたが、ナビもお疲れなんでしょうね。
昼食時間はとっくに過ぎていますし、ガソリンも減ってきたんで国見SAに入ります。まずは自分に給油ってことで、

ソースヒレカツ丼を選択。噛み切るのに歯なんていらないのでしたw
車へも給油し、これで休憩以外止まる理由がなくなりました。

どんどん走行し、気がついたら暗闇なって来ました。九州に慣れると17:00頃には暗くなるなんて、考えもしませんがね。
そのまま帰宅しても良かったんですが、家で夕食ってのもイマイチなので、高速を降りる一歩手前の紫波SAにて夕食を摂ることにしました。

豚骨しょうゆラーメン。味は違いますが、九州の豚骨ラーメンの前には成す術もないのでした。

19:00頃に無事帰宅し、今回の旅は完了です。
「ミッションを達成した。これより帰還する。」は完全にフラグなんですが、大きなトラブルもなく帰ることができました。

色々思うところはあるんで、後でまとめます。
1月3日までは現実から目を背けますわw
Posted at 2023/12/30 21:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年12月29日 イイね!

南へ旅行八日目

フェリーから一歩も出ずに過ごす一日です。フェリー慣れしてきたのか、夜は眠れるようなってしまいましたので、旅の疲れもそれほど残っておりません。
朝は職業病なのか歳のせいなのか、7:00頃に普通に目覚めます。明日の朝は下船が早い時間なので、今のうちに時差調整をしようとゴロゴロせずに体を起こしてしまいます。
昨夜遅い時間に食事を摂ったはずですが、起きると普通に空腹感がありましたので、迷わず飯を入手。

ナポリタンとカレーパンです。いかにも冷食を温めましたって感じと、特にルーにはこだわっていません風のカレーパンなのでした。まぁよし

9:20には徳島へ寄港しました。

時期的にも帰省なのか、往路よりも乗客は増えている気がします。

娯楽が何もないのでボーっとしていると、いつの間にか昼になっておりました。動いていないんで全く空腹感がありませんが、変な時間に食べたくないので飯を入手。

鶏めしとチキン南蛮+中華まんを選択しました。それと野菜ジュースw
なんだかんだで往路も含めると7食目ですが、メニューは尽きそうにないです。

復路は進行方向に向かって右側の部屋なので、部屋から見える景観はほとんど海だけです。
最初は物珍しさもあって眺めているんですが、その時間は長続きしないわけでして、暇になってしまいます。
予想はしていたんでゴロゴロしまくりですw

そういや今回の旅行、一度も雨が降っておりません。一昨年に北海道半周した時もそうでしたが、雷様は味方してくれているようです。

レース観戦行くと結構な確率で雨なんですがねw
フェリー旅も終わり、また当面遠くへはいけないと考えると、寂しく思ってしまいます。

横になりながらTVを観たりSwitchで遊んだり、暇をつぶします。
東京行きってことで、家族連れも多く乗船しているようで、子供の声も聞こえてきて下船後の混雑が予想されるのは容易です。
気が付けば夕食の時間になっていたんで、遅くならないようフェーリーで最後の食事としました。

ミラノ風ドリアとオニオンスープをラストチョイス。さすがに食べすぎ感があり、量は控えめにしました。冷食は基本的に外食と同じく味が濃い目なので、正直濃い味付けに飽きてきたってのもあります。小腹が空いたら何か食べればいいだけだし、もう一品みたいなものばかりなのでね。

風呂→歯磨き→就寝の流れのあと、起床後にすぐ降りられるよう、ある程度荷物をまとめておきます。
下船後は即座に関東圏を脱しないと、帰省ラッシュに巻き込まれるんで、スタートダッシュで北上予定です。
Posted at 2023/12/30 19:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年12月28日 イイね!

南へ旅行七日目

時間的に余裕のある本日、朝は変わらずに起床し朝食を摂りました。
特にホテルに拘りはなく、仕事でも使っている全国チェーンに泊っておりますが、最後の最後で朝食がイマイチ。普通に食べれるんですがね、なんかこう違うなぁと思ってしまいます。

気にせずいつもの時間にチェックアウトし、夕方発のフェリーまで時間つぶしします。
今日も今日とてスタバに行き

珍しく普通のコーヒーを注文です。これ、冷めてからのほうが美味しいかも。

フェリーターミナルとは反対方向ですが、行こうと思っていた場所めがけて進みます。それにしても街方向なので、渋滞情報がエライことになっております。で、実際街中は渋滞だらけで、目的地へ到着できる気配はありません。ナビ上では1時間程度の移動でしたが、結局2時間ほど掛かってようやく到着。

ららぽーと福岡なのでした。

時間的に余裕があったこともあり、普通にνガンダムを目撃。

毎正時に腕と頭が動くんですわ。ハリボテっぽく作っているように見えますが、本当は作中と同じような素早く動くんじゃないですか?宇宙での生活に適合した人が近づくとフレームが光ったりとか。
夜に行くとプロジェクションマッピングで、建物に映像を映し出しながら動く演出もあります。

ららぽーと内にあるガンダムベース福岡へも行き、限定モノを少々購入。平日なこともあり、入場制限はありませんでしたが、会計は一人一回のみの厳しい制限。まぁ何度もループして転売する人もいますから、対策してくれるだけでありがたいです。

目的は達せられたんで、あとは休憩を挟みつつフェリーターミナルへ向かうだけです…
向かうだけなんですがね、なかなか町を出られないのよ。渋滞と迷路状態の道路で、混みあう道を抜け出すのに小一時間もかかりました。やっとの思いで高速に乗り、すかさず古賀SAに飛び込みます。

ここも平日にもかかわらず混雑していて、単純に人口+観光客が多いんでしょうね。ここまで来ると九州以外のナンバーを付けた車も多く、年末進行で移動者もたくさん居そうです。
すっかり昼食を逃していたんで、遅いメシにすることに。

とんこつラーメンとチャーハンのセットです。SAのフードコートとはいえ美味しいです。
九州最後の買い物になるので、買い忘れのないようお土産品をじっくり選定し、購入後はフェリーターミナルへ移動です。

16:30頃にはターミナルへ到着しチケットを発行、車内で待機します。

18:00に乗船が始まり、ついに九州とはお別れとなりました。

遅い昼食でしたので、乗船後しばらく部屋でボーっとし、22:00頃に遅い夕食を摂りました。

ちくわ天うどん&おにぎりを選択。明後日まで冷食三昧ですw

明日は一日中船内で過ごしますが、今夜は揺れなきゃいいなぁと祈りながら床に就きます。
Posted at 2023/12/28 23:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation