• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2024年04月29日 イイね!

洗車(定期)

分断されたGWの前半最終日、予定通り洗車を行いました。明日の天気予報は雨なんでGW後半の最終日に変更しようとも思いましたが、連休後半の最終日も雨予報。どうせ洗車すれば予報なんて関係なく雨でしょうから、汚い状態で放置するより綺麗にしてしまいますわ。

遅く起きた朝食後、昼過ぎから洗車開始です。
ここ一ヶ月の黄砂&花粉攻撃やSUGOへの遠征もあり、屋根上を見たらそりゃまぁきったねぇ状態となっておりました。汚れ落とし漏れがないよう少しだけ気にしながら、全体的に水洗いします。前周りは高速走行で付着した虫を取りながら、なんとか水洗い終了。

体が暑さに慣れていないのと、朝食後は何も食べていないので、水洗い後の拭き取りを始めた頃にはヘロヘロに近付いてきたことがわかりました。いや、まだだぜと自分に言い聞かせ、冷たい水を飲んで最後までやりきります。

5月のFSW遠征前にもう一度洗車したいとは思いますが、GW以外の予定も詰まっているので、もしもの時も想定し余計にコーティングを塗り捲ります。でもって終了

お日様の光加減も味方して、いい感じのテカテカ具合となりました。
こうしてみるとやっぱ車高が高くて違和感あります。ホイールハウス内がボディ色ってのも影響していると思いますし、現実的に車高が高いんで、今後の糧として対策を検討していきます。


そうそう、新しいシュラフが届いていました。

Colemanのマルチレイヤースリーピングバッグで、+12℃~-11℃までOKです。シュラフを使うのは車中泊がほとんどで、11月上旬のスーパーGT最終戦(もてぎ)が一番寒いかなぁ。まずは富士24Hから使い始めるので、少しでも快適に車中泊できればと思います。
いつか宗谷岬で年越しするかもしれないので、他の防寒ギアと合わせれば凍死も免れるかもしれませんw
Posted at 2024/04/29 18:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2024年04月28日 イイね!

プチドライブ

三連休の中日、少しだけドライブに行ってきました。目的はタウンエースバンの燃料を減らすことです。
三連休は幸い天候が良さそうなので昨日はタイヤ交換、今日はドライブ、明日は洗車と、計画を組んでいたのでした。

燃料計は5/8なのであまり遠くへは行けませんが、目的地なしなのでガソリンが減ってきたら帰ればよしの精神で出発。まずは昼食を確保しようとマクドナルドへ向かい、例のものを入手しました。食料は確保したんで本格的にドライブ開始です。

昨日Youtubeでトヨタイムズを見ていたら、モリゾウさんとともに佐々木雅ドライバーの地元紹介な映像が目に付きました。その中で雫石町にあるジェラート屋さん’松ぼっくり’が紹介されていました。
なぜこんな所に?ってくらい山の中ですが、平日でも駐車場が一杯になるほど人気店です。で、到着

休日と言うこともあり、道路を挟んだ第二駐車場までほぼ満車でした。ただし、モノがアイスなので客の回転率は良く、駐車に困ることはないのでした。頼んだのはモリゾウさんも絶品の評価を出した’さくら’と、これもモリゾウさんの好物であるラムレーズンのダブルです。

さくらは塩加減と風味が絶妙で、とても品の良い飽きない味です。そしてラムレーズン、なにこれめっちゃうまい。ジェラートに使っていい表現かわかりませんが、濃厚なのに口当たりがくどくない。ラムレーズンまじオススメ。

食べ終わったら他の客の邪魔にならないように、さっさと出発です。既に4/8になったガソリンの残量的に折爪展望台かなぁと、とりあえず網張~八幡平市~安代~二戸のコースを辿ることにしました。

山間部のルートなので、こんな感じの道が続きます。

ギリギリ舗装はされていますが、対向車は稀に通るレベル。ガラガラで最高のドライブコースです。それなのに途中にあったキャンプ場は、溢れんばかりの駐車場満車状態。ある程度の防寒ギアさえあれば、一番気持ちよくキャンプできる季節なのかもしれません。

八幡平市~安代と走り続けますが、3/8となった燃料にビビリ、目的地を一戸天文台へ変更しました。R4に出てから南下すればいいものを、ナビを無視して途中から南下をはじめてしまい、完全に山道を走行することにw

冬季閉鎖が解除されたような道ばかりなので、道路両端が落ち葉や枝で塞がれています。車のパワーも全く足りず苦労しましたが、なんとか到着です。

ここ、ロケーション最高なんですが、ほぼ人が居なくて不思議なんですよ。天文台が開館していないとトイレがないので、時間を潰すことができないんでしょうねw
適度に風も吹いて心地よい環境なので、珍しく窓を開けて昼食としました。

朝に入手したハッピーセットです。レギュラーメニューはもう飽きたんで、モーニング限定エッグマックマフィンです。冷たくなっても硬くならない謎チーズと、温くなり難い壮健美茶うまいです。トミカはサーチでハズレが確定したんで、開けずにお持ち帰りとしました。

気付いたら燃料計は2/8になっていたので、自宅方向へ向かうことにしました。真っ直ぐには帰らず、岩手町~滝沢~雫石経由の帰宅です。

帰路の途中で寄ったファミマでホコリを被っていたんで、買わざるを得ない気持ちで満たされた結果こいつを確保しました。

スーパーGT#23松田選手ロニー選手フェアレディZのミニカーです。未だに千代ロニーのペアに慣れませんので、松田ロニー時代の物を持っておこうかなと。

明日はタウンエースバンの洗車と車内清掃の予定です。天気がいいと予定も立てやすくて気持ちが楽ですね。
Posted at 2024/04/28 20:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年04月27日 イイね!

タイヤ交換2024春

今年のGWは二つに分断されてしまい、途中の平日三日をどうするかで悩んでしまいます。仕事も忙しくなく三日程度休んだところで問題ない方々は、普通に最後まで連休にしてしまうんでしょうが、そうもいかない層もそれなりに居るでしょう。そもそも暦どおりの休みではない人も居るしね。
自分はってーと4/30と5/2は仕事なので、完全に連休分断組です。5月は下旬に色々あるんで、それまでは会社にワガママ言わないでおこうと思います。

まずは三連休初日、ノルマはGT-Rのバッテリー充電と、タウンエースバンのタイヤ交換です。
平日の疲れもあって起床は昼近く、ブランチ後にGT-Rのバッテリー充電から始めます。

ボディカバーを外してボンネットを開けたら、何かがヒラリと落ちてきました。ん?と思いボンネット側を良く見ると…

キャッチの横にある穴を塞ぐ〇シールが片側だけ剥がれていました。車体左側はこんな感じで穴が塞がれています。

剥がれた右側は穴が露出。

シールに粘着力は無いに等しく、再貼り付けは諦めました。右側のシールも少し触れただけで剥がれたんで、粘着の耐久力が限界のようです。絶対に必要な物なのかわかりませんが、そのうちホムセンで似たようなシール買ってきますわ。
充電はいつものとおり開始して、次のタウンエースバンのタイヤ交換へ移ります。

こちらもいつもどおりの手順で進めます。タイヤを外したらフェンダー内部を眺めておかしなところがないか確認。

フロントは問題ないですね。秋に交換した時に気になったブレーキディスクも、今のほうが均一な溝になっています。安心して夏用タイヤ&ホイールを取り付けて、リアに移動です。

リアも特に変な風には見えませんね。フロントに比べ構造がシンプルなので、ドラムブレーキと相まってスッキリ感が凄いです。
ほんでもって交換終了。

半年間お世話になります。
今年も5月のFSWを皮切りに遠征しまくりなので、無事走りきれるよう頼みます。

あとはタイヤ交換の一番の難関、外したタイヤを洗って乾かします。
GT-Rのバッテリー充電が程よい頃まで待機してから、夕方になってから物置にしまいました。あ、ちゃんと溝に挟まっていた小石も取りました。
終いこんだらGT-Rの充電器も撤収します。自動停止にはなっていませんでしたが、連休後半にはドライブに行くんで、その時にはフル充電になるでしょw

明日はタウンエースバンでドライブに行く予定ですが、目的地を決めていません。朝までには東西南北だけは決めないとなぁ…まぁどうにかなるっしょw
Posted at 2024/04/27 21:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2024年04月21日 イイね!

スーパー耐久開幕戦SUGO4時間レース観戦二日目

ホテルチェックインの時に、200人以上宿泊していて朝食が混雑するので、時間を指定して欲しいと言われ、一番早い6:30~を選択しておりました。前日の疲れもあり早起きするのがキツイとも思いましたが、なんとかなるだろと思いなだけです。
普通に6:30起床で朝食会場へ行きましたが、人は多いもののそれほど待たずに朝食にありつけました。
部屋に戻ってから身支度を行い、ボーっとする時間を挟みつつも8:30過ぎにチェックアウトでスポーツランドSUGOへ向かいます。やはり駐車場が確保されているって、時間的にも気持ち的にも余裕が生まれるので、お金を出す価値あります。

9:00頃には会場入りでき、まずはSPスタンドでフリー走行を観ます。
新開発のトランスミッションであるDATを搭載し、プロドライバーの2秒落ち程度で周回するモリゾウ選手。

ついにスーパー耐久未来機構の会長となり、アマチュアの参加を増やしていって欲しいです。コロナがなければ数年早く動いていたかもしれませんが、Webサービス以外は停滞していましたからね。

ピットウォークは昨日済ませていたものの、日曜に決勝があるチームは不参加もありましたし、逆に日曜不参加チームもそれなりにいましたので、一日目と二日目で内容が若干変わっていました。悔しかったら二日ともピットウォーク券を買えってことですかね…そこまでお金を出すなら素直にパドックパス買います。ただでさえ値上がりしたチケットに加え、この辺がちょっとスーパーGTのように興行化し始めてきたみたいで、少し心配です。
まぁ日曜は参加しませんので、グランドスタンドへ移動です。それにしても結局天気はかなりイイ感じでですわ。

SPスタンドでサーキットのスタッフにアンケートを依頼され、回答したお礼のステッカーをいただきました。

グラスタ側に出店していたSUGOカフェでコーヒーを入手したんで、飲みながらロケーションを確認です。SUGOカフェの店員さん気さくに話しかけてくれて、所謂’ウェザートーク’をしました。次はレース関係なく遊びに行きますね。

少し早いですがスタート進行が始まる前に腹ごしらえしようと利休さんへ行きましたが、なんと昼前に牛たんカレーがないとは…仕方がなく別の店で焼きソバとコイツを買いました。

豚串もまたよし。

レースが始まりましたが、SUGOでの4時間レースでデータがないのか、各クラスとも1位は抜け出すものの2位以下が混線ってのが目につきました。
#81ダイシンGT-RはBSタイヤとセットが合わないのか、追い上げることができません。

藤波選手をもってしても差を縮められないので、まだまだという感じです。

大きなトラブルもなくポールトゥウィンしたのが#1ルーキーレーシングAMG GT3です。

耐久用BSタイヤとAMG GT3の組み合わせは、SGT某強豪の無交換作戦で多少実績もありますし、マシン側のセットさえ出ると何とかなるんですね。GR GT3の開発でも死ぬほどデータは取ってあるでしょうし、国内でもトップのドライバーラインナップなので死角なし。

スタート時間が遅いこともあり、チェッカーが出た瞬間に駐車場へ向かいました。SGTと違い場内渋滞もなく、SUGO敷地内を出たのは18時頃です。10分後には菅生スマートインターから高速に乗り、一路自宅へ向かいます。

菅生PAから東北道下りへ向かってすぐ、レーザーカメラが設置されていたんで、記念撮影してやりました。

皆様お気を付けくださいませ。

例年より退場時間が遅いこともあり、休憩時間を長くとりたくなかったんですが、それでもメシは食べないと倒れてしまうんで、いつもの鶴巣PAで夕食。

生姜焼き定食で腹を満たします。ホント、ここはハズレなしだわw

給油もして車も腹一杯、あとはノンストップで帰宅しました。
色々疲れたけど、自分にとってシーズン初戦の鈍った体には、スーパー耐久みたいなマッタリレースが向いています。後でまとめます。
Posted at 2024/04/22 23:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2024年04月20日 イイね!

スーパー耐久開幕戦SUGO4時間レース観戦一日目

朝は7時頃に起床し、ホテルでの軽食で少しばかり腹を満たします。

このホテル、使っている豆のせいか、コーヒーが妙に美味しいんですよ。クロワッサンも温かくて、軽食とはいえ不満なし。

身支度して8時過ぎにはチェックアウトし、スポーツランドSUGOへ向かいます。

昨日に引き続き風が強いですが、天気は悪くありません。

SP駐車場が確保されているんで、安心して第二ゲートから入場します。
俺「突き当りを右に曲がればいいですよね?」
係「突き当りを左に曲がって、トンネルを抜けたらまた左です」
俺「わかりました」
突き当りに到着したら右に曲がり、トランポヘッド駐車場方向へ曲がります。トランポヘッド駐車場に入り真っすぐ進むと、SP駐車場へ到着です。

パドック通路の特設テントでピットウォーク券を購入し、時間までイベントステージを…と思ったら既に30分を切っていたんで、待機列に並ぶことにしました。
20分ほど経過しピットウォーク開始です。
気のせいか昨年より人が少ない感じがしますが、これはたぶん土曜日なだけだと思います。
完全乞食状態で各チームのピットを回りますが、最近の流行なのか車を見せてくれるチームが少なくなった気がします。レースアテンダントを全面に押し出して、車を隠してしまいます。特に日曜決勝のチームは、ドライバーやクルーも居ないってのも見られます。まぁ気にせず戦果は

こんな感じです。クリアファイルやステッカーが多いですが、#25#26ラフィーネRZ34はフラッグやミニトートバッグを配布する太っ腹。謎のエナジードリンクを含め色々貰いまくり終了です。レースのないモリゾウ率いる#32ルーキーレーシングのGRヤリスは、石浦選手が笑顔でサインをくれました。

一旦車へ戻りノベルティを下した後は、グラスタへ移動し早めのSUGO一食目です。

利休さんの土曜限定である塩だれ牛たん丼です。これ、うまいッスね。

スタート進行が始まったんで、スタンド席へ移動。

いやーそれにしても壮観な景色です。

レースがスタートしたらまた食べるのです。

牛たんカレーパン。揚げたてカリっと、辛めのルーでこれも美味しい。

その後は場所を移動しながらレースを観戦しました。今日一目についたのは#55マツダ3です。

ユーグレナ燃料使用で環境も考えた新ディーゼルエンジンで、たぶん世界で一番早いマツダ3ではないかと。それよりもそのエアロ付けて売れば、まぁまぁ人気出るんじゃないですかね。

また小腹が空いたんでジャンボフランクを摂取。

サーキットマジックで美味しく感じますw

レースは中盤から#26がファステストラップで引っ張りますが、耐久の勝ち方を知っている#52GBスープラGT4が優勝。各クラスとも終盤までバトルが続き、見ごたえあるレースとなりました。

RZ34NISMOベースで入魂のラフィーネでしたが残念。

疲れたこともあり、表彰式の途中でホテルへ向かい、本日のノルマ達成としました。
明日は一番速いSTXクラスを含む決勝が行われます。ゴールが遅い時間になるので、もしかしたら全部見ずに帰路に就くかもしれませんが、見れるだけ見て堪能したいと思います。
Posted at 2024/04/20 22:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
78910111213
1415161718 19 20
212223242526 27
28 2930    

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation