• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

GT-R納車前に準備していたもの

契約から納車まで二ヶ月強あったので、納車直後に必要と思われる物をあらかじめ準備しておりました。

まずはボディカバー。残念ながら青空駐車なので、色褪せ&防犯対策のため必須です。更に、R35型GT-Rにはボンネットに穴が開いており、これがタービンまで空気を送り込む形状です。当然雨が降るとタービンがビショ濡れになるので、これの防止も必要です。
純正オプションにも設定されていましたが、「GT-R」などと書いてあり、盗んでくださいと言わんばかりです。しかも超高価だったんで、車外品にいいものがないか色々リサーチした結果、仲林工業のものが良さそうでした。
みんカラでの評判も上々、価格もフルオプションにしても純正の1/3以下なのでした。

次にトランクマット。見積もり時に営業より説明を受けた中で、「トランク内温度が上がりやすく、生ものの積載は避けてください」と言われておりました(オーナーズマニュアルにも記載あり)。生ものを運ぶわけがないのですが、荷物が熱くなるのは好ましくありません。その割りに純正オプションには設定されておりませんので、納車と同時に敷こうと手配しました。モノは無難にKansaiサービスを選びました。


後は納車後に速やかに取り付けするもの。

まずガラスコーティング。156の時も施工していましたが、するのとしないので雲泥の差があります。実績もあるのでいつものアークバリア21にしました。超高額のプレシャスなんてのもありますが、通常版で十分です。オプション設定されたボディカラーがスクラッチシールドという特殊なコートされたものですが、全く問題ないようなので気にせず塗布です。いつものお店でだいたいの価格のみ確認しておりました。

次はレーダー探知機。年々飛ばさなくなってきておりますが、まぁ必須ですね。特に最近のレー探はwifiでデータ更新もでき、手持ちのWimaxで常時情報受信してくれる(らしい)ので手配。設置の自由度からCOMTECのZERO909LSに。

そしてドライブレコーダー。事故時に記録してくれるありがたい装置ですが、近年は煽り運転の証拠としても使われています。売れ筋の360°カメラとバックカメラのセットであるCOMTECのHDR360GEにしました。

納車までに準備したのは以上です。
現在GT-Rはボディカバーに守られて冬眠しております。
Posted at 2021/01/31 17:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2021年01月30日 イイね!

GT-Rのオプション

付属したオプション類

まずメーカーオプションから。
・ボディカラー(ワンガンブルー)
・プライバシーガラス
・バックビューモニター
・不凍液濃度アップ

ボディカラーは赤ガンメタが標準で、それ以外は有料のオプションカラーでした。赤は経年での退色が怖いし、年齢的にもナシかなぁと。どうせオプション色にするなら、若かりし頃に憧れたR34ベイサイドブルーをリスペクトで、ワンガンブルーに決めました。後方視界の悪さは慣れでなんとかなりそうですが、乗る機会も多くなさそうなので手抜きでバックモニタも。不凍液は土地柄で必須です。


次にディーラーオプション。
・GT-R専用フロアカーペット(スタンダード)
・GT-R専用ツールセット(スタンダード)
・LEDハイパーデイライト キャンセルスイッチ
・VICS(ビーコン)対応キット

フロアマットが二種類設定されておりましたが、安価なほうを選択。普通にGT-Rロゴも入って特に問題なさそうですが、それでも高いです。いずれ自分でジャッキアップすることもあるかなぁってのと、助手席足元の空間を埋めたかったのでツールセットも選択。日本ではまだデイライトがそれほど認知されておらず、昼間点灯で親切の押し売りパッシングされることもままあります。その都度「いや、消し忘れじゃないんです」と考えるのも嫌なので、消せるようにキャンセルスイッチを選択です。日産コネクトを使う予定もなく、田舎なのでVICSも選択。VICSがいつまで使えるかわかりませんがw


で、オプションではありませんが、最後にNISMOスポーツリセッティングを付けております。純正でサーキットではリミッター解除できるので、ほどほどのサーキット走行だけなら必要ありません。現状でサーキットアタックするつもりもなく、後で必要になった時に考えればいいと思っていました。
担当営業に説明を受けた際、「クルコンの設定が140km/hまで変更になります」との発言が決定打に。何せ近所の高速道路が120制限ですから、115までってないよねーと。
新車時にスポリセすることに関しては賛否両論ありますが、あまり気にせず納車前に頼みました。そもそも570hpなんて使いこなせませんから。

こんな感じの仕様で9月中旬に契約し11月に登録、スポリセ後12月上旬に納車でした。一ヶ月以上乗れておりませんので、春が待ち遠しいです。
Posted at 2021/01/30 16:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2021年01月17日 イイね!

GT-Rを選んだ理由


前車購入から15年経過し、そろそろ更新を考えておりました。前車が不調とかではありませんでしたが、タイミング的に今(2020年春)かなぁと。

免許取得以降、少しずつステップアップして車種を選んできましたので、前車を上回る性能が希望でした。
直列2ローター→2000ccV6→2500ccV6と乗ってきましたので、2500ccを越えるV8orV6ターボ以上が選択肢となります。
始めはMTに拘り、BMW M2が筆頭でした。台数限定でなければマークX GRMNも良さそうでしたが、近所にGRガレージが無いこともあり、ATでもいいかと思い始めます(最近のATが高性能なのは知っていました)。トランスミッションがATとなると、今度はアルファロメオのジュリアQVが候補に。ただし156に乗ってた期間、購入店にはあまりいい印象がなかったので、慎重に考えました。
検討しつつ「あれ、ドア4枚いらなくない?」と気付き、2ドアATなら比較的選択肢が広がるなと。メンテなんかを考えると国産が有利なのは揺ぎ無いです。
当初はMTもあるしZ34NISMOを候補にしましたが、あまりに色々狭いので脱落します。
最終的にGT-RとレクサスRC-Fを比較しました。5000ccV8は魅力的でしたが、デザインはGT-Rが好き。田舎のオッサンにはレクサスの敷居は高く、勤め先の関連会社が日産とも取引していることもあって、GT-Rに決定したのでした。普通車はこれが最後の車になりそうなので、若かりし頃の憧れに乗りたかったというのも大きな理由です。

正直言って一年前にはGT-Rに乗るなんて思いもよりませんでした。
納車から一ヶ月、雪国なこともあり全く乗れていません。雪解けを楽しみに春を待ちたいですな。
Posted at 2021/01/17 19:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation