• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

洗車(定期)

昨日は12ヶ月点検のためGT-Rを日産に預け、帰りに乗ったバスを間違えて数km歩くハメに。来週には雪の予報もあり、引きこもりシーズンが目の前でだらけた生活のつもりが、少しだけ疲れました。

本日はスーパー耐久最終戦やらHondaレーシングサンクスデーやらジャパンカップやらと、レースシーズンも終わりが近付き部屋で視聴が吉の中、予定よりもかなり日数が経過した洗車を敢行しました。全然定期洗車ではありませんがw

夏場と違い汚れが目立たないのですが、洗ってみると汚れた水が流れていくのがわかります。
前回洗車以降、通勤買い物以外にモビリティリゾートもてぎ往復もあって汚れが多いのはわかっていたんで、落とし忘れのないよう注意深く進めます。

久しぶりなんで洗車後のコーティングもたっぷり多めに…と思いましたが、スプレー缶がやたら軽いんで、ほどほどに塗布して終了です。


年内にもう一度洗車したい気持ちはあるものの、年末に向け寒さも厳しくなることから、今年最後の洗車になるかもしれません。
コーティング剤の予備は買ってありますが、洗車スポンジがボロボロになってしまい調達しなければなりません。洗車中に装着している手袋も異臭でヤバイんで、これも早めに準備せねば。

本当に洗車が必要なのは、融雪剤撒きまくりのこれからなんですが、錆保証付きボディとシャシーに耐えていただきますわ。
Posted at 2022/11/27 18:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバーバン | 日記
2022年11月20日 イイね!

GT-R某パーツ取り外し

色々あって自分で外すこととなった某パーツ。土曜に行おうと思っていたら場所が確保できず、本日になりました。当初は日曜雨の予報でしたが、日頃の行いが良いのか運を使い果たしたのか、天候にも恵まれ問題なし。

まずは準備からで、助手席足元にある床下収納庫からジャッキを取り出します。

純正オプションで10万もするインフレ工具セット。ジャッキと一緒に付いてくるSnap-onの工具も気持ち程度のセットになっています。
で、かの有名なGT-R印のパンタグラフジャッキです。

ピッカピカでいかにも良さそうなビジュアルですが、所詮パンタグラフで高価な理由はわかりません。

面倒臭そうなリアから始めます。

取り外し前がこんな感じです。

純正ホイールはRAYS製ですが、純正らしくナットホールが大きく作られていますので、格安クロスレンチでもそのまま使用可能。
激重のタイヤ&ホイールを外して某パーツが見えたら、これもそのままクロスレンチで外します。

で、サクっと外れました。

タイヤ&ホイールを取り付けて一つ目終了です。ナットは某所から借用したトルクレンチで規定トルクで締めましたので、たぶん大丈夫かと。

続いてフロントです。

タイヤ&ホイールを外すまではリアと同じですが、ココで問題発生。フロントはデフがフリーなので、クロスレンチと一緒にハブが回ってしまい、力を入れることができません。

なんとここで救世主(愚姉)が現れたんで、ちょっとだけ手伝ってもらうことに。パーツ外しとタイヤ&ホイール取り付けまで、エンジンを掛けてブレーキを踏んでいてもらうことにしました。

問題なくフロントも終了。

元々はこんなシルエットなんですが、見慣れるとイマイチですわ。


致命的な問題は発生しませんでしたが、反省点はあります。
ジャッキが入らないことを想定してCUSUCO製スロープを準備しましたが、パンタグラフジャッキを使う場合は必要ありませんでした。そのうち油圧ジャッキを買うかもしれないので、無駄にはならないかと思います。
ナットを締める時に使ったトルクレンチとソケットが短く、手元が少し狂うとボディorホイールに当たってしまいます。これはソケットが短いというよりナット(ハブ)位置が奥過ぎなので、次回までにはエクステンションバーを追加しておきます。
一番はフロント作業時にフロントハブが回ってしまうことで、運転席に突っ張り棒でブレーキを踏んだ状態を作り上げることで何とかなりそう。人が確保できればいいのでしょうが、基本的に車に関してはボッチなのでねw

とりあえず疲れました。できればお店に頼みたい作業の一つですね。
Posted at 2022/11/20 18:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2022年11月13日 イイね!

ひきこもり日

今日は結果的に家から出ませんし、この後も出る予定はありません。

まぁ色々予定を考えていたんですわ。
起床後にいつものお店にTELしてサンバーバンのオイル交換可能か聞く(たぶんOK)

お店に行く途中に日産へ行きGT-Rの点検を予約

オイル交換しながらGT-Rの某作業を予約

買い物→自宅
な感じで。

起床してTELしたところ、タイヤ交換で激混みなので、車を預かって数日必要だそうで、11月中は状況が変わらないとのこと。
予定の一番初めに全てが崩れたんで、外出する理由を失ってしまいましたw
GT-Rの某作業も不可となり、これも自分でするハメに。特殊な作業ではないので自分でも可能なんですが、終わらないうちは点検の予約もできない。買い物も緊急を要するものでもないし…雨模様ってこともありヒキコに。

サンバーバンは前回オイル交換から5500km走行で、5000km交換としているので今月末まで待つと1000km程度オーバー。
軽自動車は平均エンジン回転が高くオイル量も少ないので、オイル劣化が早いようです。ターボは更に顕著ですが、まぁ大丈夫かw

GT-Rはジャッキアップが必要な作業でして、正直いって面倒なのでお店に頼もうとしていました。来週末に天気が良いことを期待し、完了できたら点検の予約をしようかと。


そうそう、今日の天気が悪いのは予報でわかっていたんで、昨日のうちにサンバーバンのタイヤ交換を済ませていました。

GT-Rは冬眠でタイヤ交換がありませんので、半年毎のタイヤ交換が如何に面倒かわかります。交換の度に夏用CE-28Nの軽さを痛感しますわ。

来週末は晴れるといいなぁ
Posted at 2022/11/13 16:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2022年11月12日 イイね!

2022スーパーGTもてぎ300km観戦反省会

今年のレース観戦を締めくくるスーパーGT最終戦を終え、成果も反省点もありましたので少しまとめます。

全行程
一日目:自宅から栃木県内のホテルまで移動
二日目:モビリティリゾートもてぎにて予選観戦後に車中泊
三日目:モビリティリゾートもてぎにて決勝観戦後に栃木県内のホテル泊
四日目:栃木県内のホテルから自宅へ帰路
土日のレース日前後に移動のみの無理の無い行程で、特に予選日午前の疲れは極少でした。レース観戦を始めた頃は良くこの行程でしたが、予算を圧縮できないか?とか移動時間を短縮できないか?等を試みるため、あえて最近は止めておりました。なかなか上手な策が見つからず、やっぱこの行程かなぁと思いつつあります。

食事
食に拘りがないことが幸いし、特に困ることなし。2&4日目朝はホテルの朝食で満足する安い舌を持っていますし、1&3日目なんてコンビニ夕食でも何とも思いません。
もてぎ滞在中はジャンクな食べ物に溢れていて、ここぞとばかりに体に悪いものを食べまくりです。長大なホットドッグだけ食べ逃したんで、ネタ的に心残りがありますわ。
車中泊日の夜に夜食としてご飯を炊いてカレーでも食べようと思っていたのに、気が付いたら寝落ちしていて食べずに爆睡でした。

イベント
少しずつコロナ流行前に戻り始めておりますが、やはりまだまだ控えめな各社ブースでした。
チーム関係者のトークショーはトヨタぐらいしかなく、NISMOは物販優先な感じ。ヨコハマとダンロップはヤル気が感じられませんね。
まぁこんな感じなんで、実は展示車の撮影を一切行いませんでした。というか帰路中に撮ってないことに気付くぐらい、写真を撮りたいと思わせる展示がなかったってことかな。

レース
GT500ポイントリーダーの#3クラフトスポーツZは、序盤にペナルティを受けたもののSCに救われ差を詰めることができたのに、結果的にシリーズチャンピオンを逃してしまいました。


逆にポイント2位の#12カルソニックインパルZは、先頭を行く#100スタンレーNSXを無理に追いかけず、我慢の走りでポジションを維持し、最終的にチャンピオンを引き寄せました。

GT500昇格直後は攻めの走りを良くしていた平峰選手ですが、精神的にも成長を見せ、速くて堅実なテクも持ち合わせるドライバーに。

NISMOの総大将#23モチュールオーテックZは今年もチグハグなレースが続き、年間でも上位に入ることができませんでした。


GT300はシリーズ開幕からリベンジを誓い、毎戦確実にポイントを獲り続けた#56リアライズGT-R。

BoPがキツくてもサクセスウェイトを積んでも極端に遅くならない、マシン性能+ドラ二人のテクで王座をもぎ取りました。最終戦では激運も発揮して、一昨年以来のチャンピオン。

GT500・300とも日産車が年間王座になり、日産陣営としては非常に良いスーパーGTになりました。


年内のレース観戦はこれで終了で、来年まで楽しみがありません。行ける場所でのレースは、早くてもスーパー耐久富士24Hなので、如何に他の遊びを堪能するかでストレス発散具合が変わります。多趣味なので心配は要りませんが、また来年までお預けとなりました。
Posted at 2022/11/12 20:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2022年11月07日 イイね!

北へ移動日(今年最後)

昨日までで年内のレース観戦を全て終え、今日は自宅へ帰るのみとなります。移動だけなのであまり時間を気にする必要が無く、朝もユックリ起きて…のつもりが普通に7:00頃には目が覚めました。職業病ってやだわぁ
頑張って二度寝を試みますが、無駄なあがきでしたので、諦めて朝食会場へ。ガラッガラで数えるほどしか人が居ない中、優雅に朝食(無料)をいただきます。納豆がなくイマイチでしたが、まさか今日一日の食事事情を占うとは思いもしませんでした。

9:00過ぎにはチェックアウトして、まずは給油と飲み物を入手します。
約10ℓ給油してからスタバへ移動。ストロベリー&ベルベットブラウニーモカを注文します。

去年も似たような感じの限定商品がありましたが、うーん個人的にはモカが口に合いませんわ。

ようやく高速に乗れると思い、黒磯板室ICへ向かいます。IC手前2kmの地点から渋滞発生で、平日の午前中に何事?と思いました。アウトレットでなにかしらセールだったのかもしれません。知らんけど

結局高速に乗って本格的に北上を始めたのは11:00でした。急いでいるわけではないので時間は問題なし。ただ、疲れもあって目が見えませんw
昼食時間を13:30頃に設定し、それまでは頑張ろうと決めて運転を続けます。いやーそれにしても今日もいい天気だわ。

安積PAで休憩を挟みつつ運転し、気が付けば13:30を過ぎていました。昼食が摂れる場所をと考えながら運転を継続し、結局往路と同じ菅生PAに入りました。注文したのはスタミナ豚丼。

生卵を落としてマゼマゼしてから食します。特徴なしですね。

その後の睡魔に備えて、一瞬でもいいので眠ろうと試み挫折。ならばとモンスターエナジーを入手して出発です。
少しずつ睡魔が襲いかかり、更に過酷な難所を通過していきます。

ついに力尽きて休憩しようと三本木PAへ入りましたが、なんと工事中。ユンボがガンガン動いていて眠れるような環境ではありません。トイレだけ行って少しだけ目が覚めたんで、前沢SAまでなんとか頑張ろうと運転再開。無事前沢SAへ到着し、ここでも眠ろうと試み挫折w
休憩はしたんでまた出発し、時間的にも夕食を考え始めながら北上します。

紫波SAは避けて矢巾PAで食事を取ろうと、頑張って移動継続。ここへも無事到着し、カルビラーメンを注文しました。

う、うん。勉強になりました。

そこから30分程度で自宅へ到着し、無事故で完遂することができました。ただでさえ目が見えないのに、花巻付近から雨が降ってきて、栃木の快晴はなんだったのかと思いました。
明日からまた仕事の日々が始まります。やだわー
Posted at 2022/11/07 23:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 3 4 5
6 7891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation