• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

決めました&買いました

シート購入で躊躇しておりましたが、昨日発注してきました。
衝動買いは後悔する可能性もあり、安くもないので慎重に検討を重ねてきました。欲しい気持ちが消え去らないし、このままシートが合わない気持ちを持ち続けることは避けたいので購入を決意。
その上でセンターへ合わせた取り付けが可能、ホールドも良く見た目もカッコイイことから、予定通りレカロRS-G CLを選択しました。
納期は一ヶ月程度を見込んでいますが、まぁ急がず焦らず待っています。GT-Rは3月下旬~4月が目覚めの時期と思われるので、取り付けと試走はその時期以降ですね。

シートとは別に、日産オンラインショップでこんなものを買いました。

ナンバープレートマスクでカーボン柄にNISMOの文字が書いてあります。商品紹介に「SNSに投稿するときなど、プライバシー保護ができます。」とありますが、一部ナンバーが写った画像を見せているので意味があるのか無いのか…と思いましたが、撮影後の画像修正が不要となり、圧倒的に楽になるのでした。NISMOの文字もカッコイイですしね。
ナンバーボルト先端にブラ下げているだけなので、静止状態じゃないと落ちてしまいます(それはそれで有効)。撮影後の画像も、PCで表示すると2Dっぽく見えるので、あえて修正後として見せたい場合ちょうどいいです。
Posted at 2021/02/28 19:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2021年02月21日 イイね!

まだシートで悩み中

冬眠中のGT-Rですが、本日は三週間に一度の試験起動日でした。

まずはバッテリーの充電から。
インテリジェントキーは普通に効いたので、ドアを開錠しボンネットを開けます。充電器を繋ぎバッテリーの状態を確認すると、2/4蓄電ってとこでした。これなら2A充電を3~4時間でほぼ満充電なるので、午前中のうちに充電開始です。
ヤボ用を色々消化しつつ3時間程度経過後に充電状態を確認、4/4になったことを確認してから充電器を外しました。

乗り込んでエンジンを起動しました。全く問題なし。そのまましばらく暖機して終わりです。

冬眠開始から三週間毎にコレをやっており、一度に30~60分程度エンジンを動かしています。この間はシートに着座しており、たったこれだけでもシートが合わないのです。ドラポジとかそういうのではなく、肩・背中・腰と全てが合わない。いつになるかは不明ですが、近い将来シート交換は確定です。

凄く良さそうな純正シートなんですがねぇ…

昨日は行きつけのお店で見積もりを貰ってきました。
レカロRS-G CLの場合は、シート本体と諸々で約30万です。安くはないのですが、その効果を考えると元を取ることが可能なのは理解しています。お店には即答を避け、近いうちに返事することで店を出ました。
経験上勢いで買い物をすると、何かしらミスを犯す自分なので、なるべく即答しないように心がけております。でも買っちゃうんだろうなw
Posted at 2021/02/21 16:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2021年02月14日 イイね!

洗車しました

日中の最高気温が二桁でしたので、日常使い用のサンバーバンを洗車しました。前回の洗車がたぶん11月だったと記憶しているので、およそ三ヶ月ぶりです。
冬季は道路も融雪剤だらけで、シャシーを痛めつけながら走ることになり、下回りも含めて洗車してあげたいのですが、如何せん寒さには適いません。毎年12月下旬~2月は洗車しなくてもいいよう、その年の最後の洗車でガツンとワックスを効かせます。下回りも新車時に防錆塗装済なので、数年は大丈夫。のはず

真っ先に高圧洗浄機で表面の汚れを落としましたが、ボディサイドはギリでワックスが効いてました。ルーフは当然ワックスなんぞ皆無でしたがねw
下回りやフェンダー内を特に念入りに高圧洗浄機で洗った後、手洗いに切り替えて全体を綺麗にしてあげます。パっと見それほど汚れていないように見えますが、近くで見ると汚いです。
全体を洗ったらまた高圧洗浄機を使い、続いて拭き取りです。拭き取りが終わるまでに、だいたい洗い漏れが無くなるので、その後にワックス塗布です。

ここ数年はWAKOSのバリアスコートばかり使っています。専用クロスを水を吸わせて固く絞り、スプレーして適当に塗りまくるだけです。手軽で艶良く長持ち、欠点はガラスに付着したらアカンことぐらいです。

機械は大事にしとけば応えてくれるので、汚くする理由がありませんね。
寒さだけはどうしようもありませんが
Posted at 2021/02/14 16:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバーバン | 日記
2021年02月12日 イイね!

シートで悩み中

シートについて悩みだすと、連日隙あらばシートのことを考えております。

手持ちのSR-6取り付けは、ほぼ諦めました。自分の体に合い腰痛にもならないので、非常に気に入っていました。流用可能なら予算的にもグっと抑えられるので、安く良いシートだったのですがね。
そうなると不良在庫と化すため、処分することも考えなければなりません。買取に出しても端金にしかならないでしょうから、職場の若い方々に格安で買わないかと打診中です。

欲しいシートですが、レカロの車検対応フルバケです。以前よりラインアップが減りましたが、それでも数種類あります。

最新設計のRMSは、フルハーネスでサーキットを走るわけでもなく、乗り降りも考えるとナシです。お店の人も「包まれ感が凄いんですが降りるのに大変ですw」とのこと。見た目はカッコイイんですがね。
残るはRS-G系となります。試座した感じも、ダウンジャケット着た状態で少し窮屈なので、フイッティングは丁度良さそう。ホールド感もSR-6より特に腰付近がしっかりサポートされていて、無駄な体の動きは減ることが予想されます。肩や腿はSR-6と同じ方向性のサポートですが、やはりRS-Gの方がタイトかな。

RS-Gは現行5種類あって、基本的な形状はほぼ一緒。サイサポート(座面)が左右分割かどうか程度の違いですね。元の目的は使うペダルによって姿勢が云々…等々あるのでしょうが、何となく分割されているほうがコスト掛かってそう。

一番差別化されているのが表面の生地(表皮(材質))?です。ベロア・カムイ・グラスメッシュ・アルカンタラ・レザーと、様々な組み合わせで型が分かれています。好みで選んでいいとは思いますが、自分も含め予算的な部分も考慮しなきゃならんので、選択肢が多いのはありがたいですな。
GT-Rの内装は皮と合皮の組み合わせで、原色系の布はちょっと合わない。というか運転席のみ交換なので、他の内装と合わないのは控えたいかな。ガチで走るなら気にする必要ないかと思いますが、さすがに少し落ち着こうかと。
156は内装ダークグレーで前後本皮シートでしたが、全く気にせず黒赤布のSR-6でした。バカだねぇ。

ここまでで候補が絞れて、皮とアルカンタラののCLかグラスメッシュを使うGKとなります。価格以外はCLが最有力候補ですが、あとは予算を確保できるかと、自分を納得させられるかだけです。

お店に行ったついでに納期を確認してもらったら、とある情報を仕入れました。RS-Gのシェルが3月に大量発注される予定なので、早めに注文(2月中とか)してもらわないと、3月以降は時間が掛かる可能性があるとのこと。大人の事情なのか商売上なのか、はたまた何かのワンメイクレース車輌にでも使われるのかわかりませんが。ベースフレームは1~2週間ってとこでした。

とにかくシートを変えることは確定で、SR-6の処分が順調に進めば近日中に発注。ただしGT-Rが目覚めるのは3月末なので、どうすべきか悩みどころです。
Posted at 2021/02/12 22:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2021年02月07日 イイね!

GT-Rの今後の予定

早くとも3月下旬までは冬眠し、その後にようやく慣らし運転が始まります。
保証の関係もあるので当面は純正のまま乗るつもりですが…既に交換したいパーツがあります。

走行性能はね、どれだけ上達しても乗りこなすことはできないでしょう。今まで購入した車全てそうでした。ならば少しでも長く快適に乗れるように、予算の許す限り改善するのがいいかと。
で、何に不満があるかっつーと、シートです。

かなり昔から、所有する車の全てをレカロのリクライニングシートに変えております。素グレードはレカロではありませんが、Black&Track edittionの形状とほぼ同一なため、まぁ同じようなもんだろ的に楽観視し、純正シートにも期待しておりました。

見た目は多機能なリクライニングバケットですが、着座してみると違和感ありまくり。個人差があるので自分だけかもしれませんが、平成初期の大衆車のような座り心地という感想です。
座面・バックレストとも中央部が柔らかいため、体の位置が固定されません。サイドサポートも硬いわけではなく、相乗効果で姿勢が落ち着かないことが続きます。車に拘りがない人は好きそうですがねw
元々ホールド性を求めてレカロに変えたわけではなく、腰痛対策に導入したので、体が固定されることで腰痛や疲労緩和となることは理解しているつもりです。

じゃあ交換すればいいじゃんと、家に転がっているレカロSR-6を装着することを考えました。さっそくレカロのサイトでベースフレーム情報を検索し、「よしよし、ラインアップあるな」と確認しましたが、良く読むと致命的な注意書きがありました。
'シートオフセットドア側約20mm(レカロがドア側へ寄る)'
なん…ですと…

シートが寄るって簡単に言うけど、ステアリングセンターが体とズレるってことよ。しかも20mmって相当ですぜ。先人達のレビューを良く読み、センターコンソール幅があり過ぎて、スライド前提のシートはまずセンターが出ないことが判明。行きつけの店にも問い合わせし、フレームを製造している数社を調べてもらいましたが、ド真ん中セット可能を記述している製品は無いとのこと。完全無名のオリジナルフレームの場合、調整範囲は広いかもしれないが強度計算書は貰えないでしょうとのアドバイスも貰いました。今ある財産を生かすのも難しいなぁと思い店を後にしました。レカロのカタログを手にして。

自宅で調べた時に気付いていましたが、フルバケの場合は左右のズレが発生しません。フルバケにやや近いSR-6を使っていたことや、ポジション決まった後は調整することがないので、リクライニングしなくても問題ないのですが、やはり日常と離れたものになってしまうのが怖いです。
SR-6なんか比べ物にならないホールドの代わりに、乗り降りが壊滅的なのがどうなのか、ちょっと想像できません。
ただ、「フルバケ使ってみたいなぁ」って気持ちも少しあるので、少しの期間悩んでみたいと思います。
Posted at 2021/02/07 18:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 12345 6
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
28      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation