• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2023年06月25日 イイね!

ほぼ新車が来ました

総走行距離は200km弱の新車っぽいのを受け取ってきました。

2023年式の最新鋭ハイゼットカーゴを満タン納車。

レンタカーですがねw
今まで借りていた同車は受け取った時期も関係しますが、タイヤはスタッドレスだしスノーワイパーだしで、どう見ても冬仕様。レンタカー会社からタイヤ交換と6ヶ月点検があるので、別の車体へ変えませんかと打診されておりました。同じ仕様なら特に問題ないので快諾し、本日更新となりました。

積載しっぱなしの荷物を降ろし、給油してからレンタカー会社へ移動。最新の車へ乗り換えました。レンタカー会社として長期レンタルが良いのか短期で客の回転を良くした方がいいのかわかりませんが、事情を知っているということもあり「早く納車されるといいですね」とのお言葉もいただきました。

帰宅後いつもの荷物を積みなおし、明日からのフル回転に備えました。

借り物ですし車中泊はしませんが、元々こんな感じでいつでも車中泊可能なギアを常備しております。アホですねw

来月のスーパー耐久SUGO3時間の観戦には乗って行く予定です。満タンからの走行距離だけが気になりますが、何とかなるでしょ。しばらく遠出は自粛していたんで楽しみなんですが、移動でストレスが発生したら楽しみも減ってしまいますからね。セブン行って発券せねば。
Posted at 2023/06/25 19:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年06月23日 イイね!

自動ブレーキ初体験

通勤は毎日車でして、時間的にも車も自転車も多いコースです。田舎道で自転車道なんぞ整備されていないので、学生さん達が普通に車道を走っております。自転車は車道走行が基本なんで、進行方向が同じなら仕方が無いんですが、問題は交差道路から出てくる飛び出しです。

今日も今日とて右から横断しそうな自転車を50m以上手前に発見。飛び出しを予測して速度一定で走行していたら、案の定横断開始したのでした。
まぁ予測していたし、自転車までの距離と自車速度でぶつからない確信があったんで、そのまま前進したんですよ。

自転車が横断を終える直前、自車から20mほど手前で警告音と同時に自動ブレーキが動作しました。なんなんスかこれ…

しかも(っていうか普通なんでしょうが)自動ブレーキってガチの全力ブレーキなのね。距離も気持ちも余裕だあったのに、一瞬で脳内が混乱となりました。

自転車が飛び出したことで驚いたんじゃなくて、自動ブレーキが動作したことで運転手を驚かせる謎の機能。速攻でOFFにしましたw


一般人よりは集中して運転するよう心がけていますんで、特に歩行者や自転車を見落とさないよう気をつけているつもりです。こちらの気持ちも考えずに勝手に全力ブレーキを踏むなんぞ、余計なお世話なんですわ。
未来のいつの日か、脳波を読み取って最適なコントロールしてくれませんかね。

代車で借りているハイゼットカーゴ、日曜で一旦返却です。間もなく点検が必要とのことですし、タイヤもスタッドレスのまま。次の代車に変えて気分もリフレッシュしますわ。次もハイゼットカーゴですがねw
Posted at 2023/06/23 22:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年06月18日 イイね!

履く予定のタイヤとホイール購入

発注していたスタッドレスタイヤとホイールをお迎えしてきました。
予定通りタイヤはBSのブリザックVRX3で185/65R15、ホイールはLEHRMEISTERのLM-10Rで15インチ6J+50 PCD114.3-5Hになります。


サンバーバン時代の冬用ホイールと同じく色はブロンズを選択し、汚れの目立たなさと積雪量の目視測定が可能です。
CE28Nと似たものを…との選択でしたが、実物は全く違いますね。10本スポークで軽量のように見えるスポーティなデザインなんで、これはこれで悪くないです。

RAYS等の高額なものと比べるとディティールの甘さもありますし、バランス調整に苦慮した形跡もある=ホイールの精度がイマイチって感じで、価格なりの部分も垣間見えますが…これでいいです。

たぶん塗装も高額ホイールと違うでしょうから、少しでも長期間使えるようにガラスコーティングも施工。冬用なんで一年の半分は融雪剤まみれ、なんとか大事に使っていきたいです。

車はまだ来ないです
Posted at 2023/06/18 20:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2023年06月17日 イイね!

先手購入

タウンエースバンの納期は今のところ8月で、まだまだ先です。頭のオカシイ自分はノーマルで乗る気はないんで、納車と同時にパーツを揃える必要があります。納車時に一度に買うと出費が大変なことになるんで、
・先に買っておくもの
・納車と同時に買うもの
・急がず納車後に買えばいいもの
と出費を分散する予定です。できるだけ期間も分散して、カードの引き落とし額も集中しないように計画的に購入します。スタッドレスタイヤもその一環なんですが、毎月いくらでも使える富豪がうらやましいですw

今の時点でできるのは、いずれ装着するであろうパーツで、いつでも自分で取り付けできる類のものを買っておくこと。で、これを買いました。

日本精機DefiのADVANCE CAN Driverとタコメーターのセットです。

発注したタウンエースバンは5MTなんですよね。取扱説明書を見ると、各ギアの最高速が記載されていますが、だったらタコメーター付けろよと…まぁ社外品を付ければ問題ないんで、追加メーターが必要なんですわ。OBD2コネクタから信号を拾えて、取り付けも簡単。いずれ水温と吸気圧もモニターする時も、チェーン接続で配線一本で取り付け可能です。

実はこれ、既に生産は終了しており店頭在庫のみとなっています。他社製でも同じようなOBD2接続の追加メーターがありますが、メーター本体の性能と信頼でDefiが良かったんです。
サンバーバンにも使用しており、全く問題なかったってことでのチョイスになります。コントロールユニットを使わないため、各種アラームやリピート表示はできませんが、現在値さえわかれば問題なし。
セットのタコメーターは11,000rpmまで表示可能ですが、最大馬力発生が6,000rpmなんで半分近くは針が指すことがありません。

適合車種に載ってないって?知らんがなw
サンバーバンも載っていませんでしたが普通に動いていましたよ。
Posted at 2023/06/17 18:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2023年06月11日 イイね!

予想外

ゴールデンウイーク以降の休日は、タウンエースバンのパーツ物色に勤しむことが習慣となっております。7月のスーパー耐久観戦までは、基本的に遠くへ行く予定もありません。
車種が車種なんでこの世に存在しないパーツも当然多いんですが、奇跡を信じて適合を調べたりなんですが、時々面白いパーツを見つけて小歓喜ってのもあります。

先週も同じような目的でネットを徘徊していたんですが、タウンエースバン全く関係なく、面白そうな物が在庫限りのセール価格で売っていたんでポチりました。

TRUST社のGReddy電波遮断ポーチです。

この手のものの存在が売っているのは知っていましたが、TRUST製かつセールで安いってのに惹かれました。
購入のきっかけは「面白そう」であって、「電波を遮断してセキュリティ強化に」などとは思ってもいませんでした。
GT-Rのバッテリー充電時期になったんで、ついでに効果の程を確認したところ…

これ凄いッスね。キーをポーチに入れた状態だと、車までの距離10mmでも解錠できません。中から取り出すと普通に解錠できるんで、電池切れってこともなく、純粋にポーチの電波遮断性能が機能していることになります。あまりにも効果覿面でちょっとビックリしてしまいました。
格安だったこともあり、なんか得した気分ですわw

こいつはGT-R用として使うことにします。先日のハンドルロックと合わせ、また少し盗難対策が進みました。出先でのよろしくないことも予想して、遠出に使うことを控えておりましたが、やや安心して遠出に乗ることができる気がします。
Posted at 2023/06/11 17:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
1819202122 2324
252627282930 

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation