• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

アタリハズレ

久しぶりに何の予定も無い休日となりました。
朝もゆっくり起床し、遅い朝食後にPCを起動しYoutubeへ。富士スピードウエイにて行われている「86・BRZ STYLE 2022」のライブ配信を発見したので、何となく見ておりました。

このイベントの中で発表されたのが、86・BRZとも10周年記念となる特別仕様車です。
ボディカラーと内装の一部が違うだけで、特に走行性能に関わる部分は変更ないようです。
ライブ配信の会場でも、もっとハードなグレードを希望する人がそれなりに居て、MCの河口まなぶ氏も両メーカーの責任者に要望しておりました。

で、午後になってサンバーバンでお世話になっているスバルより着信がありました。
簡単に言うと「BRZ S“10th Anniversary Limited”いかがでしょうか?」とのことです。

過去にVAB型WRX STIファイナルエディションの抽選にハズレて、その時に「また限定車とか出るときに教えてください」と言いました。確かに言いましたとも。
その後にGT-Rを購入したことも伝えてあるんで、もしかして増車のオススメなのかなとも思いました。
さすがに一人で3台の購入維持はできないので、丁重にお断りして電話を終えました。

頭おかしいと思われるでしょうが、普通の4気筒は基本的に買わない主義なので、それを超越する手の込んだ作りじゃない限り候補になりませんねぇ。
VAB型WRX STIファイナルエディションはバランスドエンジン(+クラッチ)や外装も違い、4気筒が妥協できるほどでしたので応募したまでです。以前乗っていたアルファロメオ156を買い換えるタイミングだったので、ハズレが確定した時に「あぁスバルさんとは縁が薄いんだな」思ったのもありました。
S209が日本でも販売されたなら買ってましたけどw


その後…
暑さも数日振りで喉も渇き気味だったんで、スタバに行って桃MOREフラペチーノを入手。タダで。

以前行ったときに、所謂アタリレシートが出たんですよ。
きっとこういう時に運を使っているんで、車みたいな高額の抽選には当たらないんでしょうねw
Posted at 2022/07/24 18:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2022年07月24日 イイね!

2022スーパー耐久富士24H反省会

やっと反省を纏めますw

全行程
一日目:栃木県内SAにて車中泊
二日目:小山町付近でホテル泊
三日目:FSWにて車中泊
四日目:栃木県内でホテル泊
五日目:帰路
実験要素を含んでいましたが、大方の予想通りイマイチでした。
日に日に疲れが増えていくことが判っていたものの、初日の車中泊で熟睡不可+疲労も一気に増えるスタートなのです。これが三日目朝の寝坊に繋がりました。
正直、決勝二日間常に「疲れてるなぁ」と思い続け、グランドスタンドで動きの無い観戦になると、ボーっとなる元に。

食事
居住地とはかけ離れた場所へ行くので、普通の人は訪れた先の名物を…などと思うのでしょうが、こちとら食に煩くないので餓死せず倒れない程度に過食でした。
FSWを含む大きなサーキットでは食事の選択肢も多岐にわたるので、なるべく初めてのものをチョイスするように心がけました。旨い不味いではなく、次に繋がるようにって意味です。今回のヒットはネギ味噌チキンバーガーでした。

宿泊場所
過去何度も車中泊をしていますが、やはり熟睡は不可能ですし疲れも取れませんので、今の自分では1行程中1回が限界ですね。
四日目のホテルが予想外に良かったのが収穫でした。次は往路も使ってみようかな。

イベント
去年は初24Hでしたので、全てのイベントを消化しようと勇んで頑張りましたが、今年実はイベントステージをほとんど見ていません。こんなところにも疲れが影響していたのかも。
ピットビューイングが始まって二年目になりましたが、やはりドライバーとの距離はまぁまぁありますね。S耐ピットウォークといえば人気ドライバーのサイン列が0人待ちなのもうれしかったんで、早くコロナは終息して欲しいです。
S耐に限りませんが、ゆるキャン△とFSWのコラボが続いています。とにかく周辺を含むFSW敷地では、トヨタ系のホテルやらオフィスやらガンガン作っている最中なので、モリゾウさんはアウトドア施設も充実させるつもりでしょう。

レース以外は展示車のを重点的に楽しみました。昨年よりも出展が増えて、様々な車を見るだけでも満悦できました。

純正タイヤにBSをチョイスしていることで、性能重視なのがわかるRZ34。

移動
初めから一日目は夜遅くに到着することがわかっていたため、あえて出発時間も遅めに設定。夕食の選択肢を狭める原因となりました。
四日目のFSW~ホテルが大問題で、ナビのVICSが役に立たず、渋滞優先ルートになってしまいました。そしてこれも結果的に夕食の選択肢を狭めてしまいます。
上にも書きましたが、疲れることがわかっていたうえに予定が詰まる行程なので、トラブル時に対処する余裕がなく、結果グダグダ+バタバタでした。
初の東名高速走行で珍しい車も見ることもできましたが、反省点でしょうね。

満足感
速さだけではないのがS耐の面白いところで、豊田社長の声掛けで多くの次世代燃料車が走るのも見所です。ちょっと衝撃を受けたのはバイオディーゼル「サステオ」を使う#55マツダ2で、競技車としては異常なまでに静かなのです。

このマツダ2を含むST-Qクラスを見るだけでも、めったにないので満足指数は上がります。
色々あったものの、実は満足感は去年とそう変わらず楽しめた感じです。
疲れから場内移動を減らしたせいもあり、最終的にグラスタにいる時間が長かったお陰で、レースそのものを十分観戦できたのかもしれません。

反省点は次回に生かしつつ、来年はもう少しイベントも楽しみ、100点を目指したいと思います。
Posted at 2022/07/24 18:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2022年07月23日 イイね!

2022スーパー耐久SUGO観戦二日目

その後休日になっても色々忙しくて纏めきれていないのぉ
やっと外出予定ナシの土日で、二週間も経ってたわ


天気予報の通り朝から快晴となり、照り返しもあるサーキットでは厳しい暑さが予想される日となりました。
離れた駐車場は嫌なので、8:00頃にはホテルを出てスポーツランドSUGOへ向かいます。
小一時間ほどで駐車場へ到着しましたが、ゲート付近は既に満車で西駐車場へ誘導されます。そのまま1/4程度埋まっている西駐車場へ止められるかと思ったら、更に上の林の中へ誘導されました。

ゲートまで10分程度の徒歩の後、持ち物チェック→新型コロナ問診の提出&検温で、ようやくシャトルバス乗り場まで行き着きました。某社の社長が来ていることもあり、とにかくレース中も警察の巡回が頻繁にありました。
この時点で既に汗ダクで、さっそくペットボトルの飲み物を入手し、倒れないよう対策しました。

パドック近くでバスを降り、ピットビューイングチケットを入手。更にイベント広場へ移動し、各社ブースを物色します。
特に欲しい物もなかったんで、展示されている車を見て回りました。
各メーカーとも東北のサーキットではあまり展示に力を入れてくれないのですが、富士では見なかった車がコイツです。

マセラティMC20でマセラティ仙台からの出展です。仙台とはいえこの後に売れるんでしょうかw

到着時点で既にグループ2の決勝が始まっており、熱いレースが展開されていました。特にST3クラスの#39エアバスターRC350と#311チームフクシマの後半のバトルが素晴らしい。方や元グランツーリスモ世界王者の冨林選手、方や日産ワークス№1ドライバーの松田選手。


このレースに行き着くまで全く正反対の人生を歩んできた二人が、同じレースで争うなんてイイですねぇ。

他のクラスも耐久とは思えない接戦を繰り広げ、昼頃にゴールです。

ゴールを見届けたらピットビューイング時間が近付いてきたんで、列に加わりピット解放を待ちます。いやーそれにしても暑い。ピットビューイングが終わったら飲み物二本目を買おうと決め、オープンされたピットに突撃です。

ST4クラスの#86トムススピリットGR86のピット前。富士でもアイス食べていませんでした?

午前中に熱いバトルを繰り広げた#311の松田次生選手もピット前に出てきてくれました。松田選手といえばGT-Rヲタク、ニワカですが同じGT-R乗りとして尊敬しかありません。

各チームのピットを見て回った後は、エサと水分を補給するためにグランドスタンド上まで移動です。
いつもの肉巻きドックと焼きソバで腹を満たし、飲み物もガブ飲みして何とか暑さを堪えます。が、グループ1スタート直後から疲労もあって、日当にいるのが苦痛になってきました。32℃+カンカン照りで体力を消耗しすぎたため、スタンド上通路の日陰で休むこととしました。
(SUGO経験者ならわかりますが、屋根が付いた場所は基本的にありません)

しばらく休憩したら回復してきたんで、カキ氷を食べて更に回復。飲み物も三本目を入手して最後まで観戦を続けます。
最近はスーパー耐久といえどソコソコ観客が入るんでできませんが、数年前まではグラスタで横になれるほど空いていて、昼寝して起きてもまだレースをやっている、温いレース観戦で最高だったんですがね。
日も傾いてきてレースも佳境に入りましたが、最高峰ST-Xクラスでは#888GridモータースポーツAMG GTが優勝。その他のクラスも激戦を走りぬけ、楽しませてくれました。

富士・SUGOとスーパー耐久をイマイチな体調で観戦したのは反省材料です。今回の疲れの原因は…前日夜にYoutube配信を遅くまで見ていたからなので、バカなんじゃないかと思います。
各クラスのレース自体、凄く白熱した面白い展開だったんで、(気温の)暑さもありますが観戦に集中できなかったのは悔やまれます。

次の観戦は同じくSUGOのスーパーGTなので、体調を整えて望みたいです。

最後に…どこぞのゲームで見たようなw
Posted at 2022/07/23 17:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2022年07月09日 イイね!

2022スーパー耐久SUGO観戦一日目

富士24Hの反省会も疎かなままですが、ここ一ヶ月色んな出来事がありすぎて、気がつけばもうこんな時期に。何としても自分の憩いは確保したいので、前後日の休みも獲らず宮城県にあるスポーツランドSUGOまでやってきました。

朝は自宅で朝食も摂らずに出発し、すき家でTKGを飲み込みます。急いでいたわけではありませんが、そのまま東北道へ乗り南下開始です。
どうしてもコーヒーが飲みたくなり、紫波SAで小休止した以降、ノンストップでSUGOまで移動しました。

道中気になったのは「故障車あり」表示が3回もあり、路肩に停車しておりました。パンクのようにも見えませんでしたが、何が原因なんでしょうね。
泉ICから合流してきたネイビーのクラウンを減速して入れてあげたら、実は覆面で数km先でお仕事敢行しておりました。宮城県は80km/h制限区間が多いので気をつけましょうね。

11:00頃にはSUGOに到着。
西駐車場誘導員「正面ゲート行け」→正面ゲート誘導員「満車だ西行け」
どうすりゃいいんだよw
もう一度西駐車場入り口に行ったら駐車できましたとさ。

岩手出発時は天気も良く今日も暑くなりそうでしたが、宮城県突入と同時に雲が空を埋め尽くしています。それでもSUGOは降っておらず、なんとか帰るまでは持ってくれと祈りながら予選観戦です。

イベント広場を偵察してからグランドスタンド側へ移動します。そうそう、ホームストレート地下を横切る通路が通れるようになっていました。新型コロナ流行以降はチームクルーと空間隔離するために通行止めだったんで、これで少しはグラスタへの移動が短縮されます。猛烈な登り階段ですがw

昼も近くなってきたんで、今日のうちに食べておこう牛タン。で、牛タンカレーを食しました。

容器が変わってソレっぽい見た目になっていましたが、実は量が減っている疑惑が…。美味しいので許す。

完食後に1コーナースタンドへ移動。

予選を見て思いましたが、ストレートから1コーナーへの進入アプローチが変わってますね。鈴鹿の1~2コーナーのように、やや速度を乗せたまま1コーナーへ飛び込み、2コーナー手前でガツンと減速する感じ。
ピットレーンからの合流も3コーナー一番奥まで延長されていて、ピットアウト車との接触を考慮したみたいです。まぁ2~3コーナーの途中から合流だった少し前より大分マシなレベルですがね。

珍しくモリゾウ選手が早々にドライバー登録された水素カローラ。

トヨタ自動車東日本の応援団が多数訪れておりました。

1コーナースタンドで観戦していたら、ついに雨が降り出しました。
一時間程度は小雨が降ったり止んだりでしたが、その後は路面が乾くことなく、1コーナーをコースアウトするチームが続出です。

グラスタ側へ移動しましたが、15:00過ぎにはとうとうウインドブレーカーでは凌ぎきれない量の雨となり、体中グッチャグチャになり始めました。
雨が降ったからって涼しくなるわけでもなく、ベタついて気持ちが悪いので、本日はこれまでとして駐車場へ移動することに。途中すれ違ったRQさんがめちゃイイ匂いでした。

明日の決勝は気温も上がり、更に一時雨の予報も出ております。倒れない程度に楽しみますわ。
富士24Hの反省もそのうちまとめねば
Posted at 2022/07/09 21:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation