• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

帰路

本日は栃木の宿から自宅まで帰るだけです。
時間的にも余裕があり、現実に戻りたくない気持ちで一杯なので、朝もユックリな時間に起床です。

ホテルの無料朝食で軽めの腹ごしらえをしてから、ギリギリの時間にチェックアウト。佐野SA駐車場へ行ってから、落ち着いて出発準備をします。
荷物が大体片付いたところで周囲を見渡したら、平日にもかかわらず観光バス多目なことに気付きました。これ、乗客は基本的に外国人の方々です。
気にせずSA内にあるスタバで飲み物をと、スタバ店内に入ったところ、犇く白人の方々なのでした。

これも気にせずお抹茶を入手。自宅近くのスタバと違い、甘さ控えめで美味しいです。

帰りたくない気持ちをなんとか理性で押さえつけ、仕方がなく出発します。

ホテルを出た時点では小雨でしたが、出発した頃には曇りに変わっていて、暑くもなく快適なドライブな予感。

ドライブは楽しい。意識しないと連続で運転し続けてしまい、またもナビと探知機に連続運転で怒られる始末です。福島に突入したんで、吾妻PAで休憩です。

実は出発してから気づいたのが、GT-Rの鍵が行方不明なことでした。最後に見たのは車内だったんで、落としたり盗まれたりではないのが確定している物の、心配なのでPAで捜索です。
まぁ結果的に普通にカバンの中にあったんですが、ちゃんと覚えておけよなぁ…自分w

鍵が発見され精神的にも解放されたせいか、少しだけ空腹感が出たんで、PA内にある幸楽苑で昼食。他のSAフードコートの半額程度で、ラーメン・餃子セットを食べることができました。少し休憩した後に給油も済ませ、また仕方がなく出発。

それにしても福島県も広いッスね。なかなか宮城県に突入しません。天気も回復してきて、車内が暑いと感じるようなっておりました。

ドンドン進み鶴巣PAで休憩を挟みつつ、ついに岩手県に突入しました。北上付近から雨が降り始め、急に気温が下がり始めます。
最後の休憩場所である紫波SAにて、遠征最後の外食としました。

特製タレ漬け白金豚の野菜炒めセットです。紫波SAの食事は安定の、もうちょっとなんとかしましょう感ですw

19時過ぎに無事自宅へ到着しました。色々反省点も多くありましたが、イベント盛りだくさんで楽しい遠征となりました。
次の遠征予定は、飛込みがなければ9月のスーパーGT SUGO大会となります。これから暑くなる季節なので、しばらくは南に行くことを控えて、その時に頑張れるよう準備したいと思います。
Posted at 2024/05/30 22:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2024年05月26日 イイね!

スーパー耐久富士24時間観戦三日目

P7駐車場にて車中泊し、例年ですと近くに駐車した元気な音の朝入場組に叩き起こされるのですが、今年は満車近いこともあり静かに起床。前日夜は疲れもありバタっと意識を失い、目覚める朝まで快眠でした。
かすかな排気音が聞こえ、レースは継続したままです。朝食を摂ろうとグランドスタンド側まで移動し、一食目を選択します。
どんぶりフェアだからって朝から選ぶ必要もないかなぁと思いましたが、せっかくなので

元祖!フジコーズ餃子丼を食べます。イロモノっぽいですが、まぁ食べられますな。
夜には雨模様となったりな天候はこんな感じで、最後まで青空は見えず、当然富士山も隠れたままでした。

スタートから数時間の状況がわからず、その後の展開も見えないので、諦めてイベントブースを見て回ることにしました。

ついにスバルがWRX STiの開発を始めたのか、ST-Qクラスに参戦するマシンを展示しておりました。

カーボンニュートラル燃料を使用するのはおいといて、実はこれHパターンMTなんですよね。トランスミッション以外はニュルブルクリンク24時間レースにも転用できるでしょうし、重い腰を上げたって感じかな?

移動したら予想通りのコイツ

WRCチャンピオンであるカッレ・ロバンペラが日本でのFDに参戦する、GRカローラです。GRカローラの時点でカッコイイのに、ドリフト用に更なるボディメイクが強烈なインパクトです。

でもってこれ、ホイール変えて車高を下げたファミリーカーに見え、モータースポーツとは縁が無さそうに見えます。

ですがこれ、後席がなくレーシングシミュレータガセットされています。液晶テレビとPS5が置いてあるのではなく、ガチのシミュレータです。発想が素晴らしいw

お土産やら欲しい物やらを買っていたら、いつのまにか昼を過ぎていたんで腹を満たします。

ハラミ焼肉丼です。かなりニンニクが効いていて、近くの人に迷惑ではないか気になるレベルですw

レースは#1ルーキーレーシングAMG GT3が、トラブルを最小限に抑え優勝。

GR GT3の開発も最終段階で、最後のデータ取りに完走(ついでに優勝)ですかね。たぶんGR GT3はレースシーンで勝ちまくることではなく、AMG GT3のようにベンチマークになることと予想します。

レース終了後にパルクフェルメを少しだけ堪能し、FSWを後にすることにしました。

さようならFSW。来年はジックリ観戦します。

渋滞が予想される東名高速道路を避け、中央道から栃木へ向かいます。向かったんですがね、

中央道まで渋滞になり、百数十kmしかないのに到着予定時刻が6時間後になっておりました。

渋滞通過に2時間以上も掛かり、通常走行にも2時間以上で、17時過ぎに出発し宿に到着したのが22時手前。特に最後のほうは燃費も気にせず、かなりイイペースでの走行でした。箱根オフで軽量化に成功したこともあり、予想外に燃費がよく助かりましたわ。

夕食が未だだったんで、近くで軽めに食べます。

肉ソバのみで十分と感じてしまうほど、精神的にも肉体的にも果てていました。
食後は宿に戻りササっとシャワーを浴びて爆睡となりました。

明日は遠征最終日で、自宅へ帰るのみとなります。時間的にも余裕があるんで、焦らず落ち着いて運転します。
Posted at 2024/05/29 22:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2024年05月25日 イイね!

オフ会参加と富士24時間観戦二日目

全工程に余裕がなく後で書くことになるとは…

Youtube車系動画の視聴者さんが集うオフ会の日となりました。参加予定者のXを見ていたら、皆さん早い時間に集まりだしたので、ホテルの朝食開始となる6:30に速攻でたいらげ出発しました。目的地はターンパイク箱根です。
がですね、知らん町の道路事情は疎いので高速に乗るまで少々迷ってしまい、8時頃にようやく料金所に到着しました。
初めて走るターンパイク箱根で何となく予想はしていましたが、登りのカーブが続くコースで非力なタウンエースバンには厳しいのでした。4速では全く歯が立たず、3速でも50km/hを下回ると速度は下がる一方です。後方からも続々とポルシェ軍団が迫ってきていたんで、なんとか邪魔にならないように最低限の減速で駆け抜けました。

頑張って走り続けスカイラウンジ周辺まで到着。オフ会駐車場となるFエリアへ行き、主催者と皆さんにご挨拶して回りました。視聴者以外にもXで募集した一般参加の人も来ていて、老若男女様々な人と車が集合となりました。

主催者がホンダ車ってことでホンダの車種が多いのですが、同じ車種でも違ったカスタムが見られて面白い。一見完全ノーマルですが、色々拘りがあって各部を交換していない若者がいたり、最新のシビックタイプR(FL5)をカスタムしている先輩もいたり。パーツメーカーやカー用品チェーン店のデモカーも参加されたりで、暇になる時間がありませんw

一人ずつ車紹介タイムがあったんですが、なにせこちとら商用車…紹介と言われても「フルノーマルです」としか答えようがないのでした。主催者様の動画を見ればわかりますが、時々テーマになる「この車の現在の相場は?」では、フルノーマル記載のある車は大概カスタムしてある矛盾を皆で笑っているのです。そのフリだったんですがね、わかりづらくてスマセン。

皆さん私がR35を所有していることを知っており、その車で何しに来たビームが痛かったんですが、主催者様には「次回は是非モータースポーツイベントがない時期にお願いします」と伝えておきました。

場内整理に尽力されたKさんへはガンダムベース福岡限定プラモを、14インチホイール処分に協力してくれたIさんへはCE28N(お古のレグノ付き)を贈呈し、これでタウンエースバンの軽量化も成功することができました。

いやそれにしても、こんだけ車好きに囲まれる環境は生まれて初めてなんで、話しきれない聞ききれない至福の時間は一瞬で終わり、最後は整列して記念撮影してお開きとなりました。整列に2時間掛かりましたがw

閉会後に残った方々へは更なる軽量化を目論み、お菓子を配りまくり車内の空間確保に成功。この後の予定もあるためお別れの挨拶をして移動開始しました。

ナビで設定した御殿場→足柄SAへと向かいます。例によってナビも慣れない場所では発狂しやすいのか、山道を散々走らされました。それでも何とか足柄SAに到着し、風呂に入ることに成功。そして湯冷めする暇も無く富士スピードウェイへ向かったのでした。

20時過ぎになってやっと駐車場へ到着し、ギリギリ花火の時間に間に合いました。

今年は色んな文字が浮かび上がる花火が多く、皆さん「あれはa」とか並べると~とか言っておられましたが、自分にはそんな余裕はありません。ってかSTMO会長マネーの投入で、花火も例年より多く豪華でした。

グランドスタンド側に移動し、エネルギー補給をします。どんぶりフェスが開催されているので、のせられて丼物を食します。

牛ステーキ丼わさび。うまいッスねw

この日のノルマはなんとかクリアしたと思ったら、急に疲れが出てきたんで、寝床を確保して就寝することにしました。ワガママ言わせて貰えば、もう少しレースが見たかったなと。
などと思いながら横になったら、ものの10分程度で意識がなくなっておりました。

明日は一日レース観戦し、終了しだい栃木の宿まで移動となります。過酷ですがガムバリます。
Posted at 2024/05/28 21:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2024年05月24日 イイね!

スーパー耐久富士24時間観戦一日目

定が詰めっていて今回の遠征のメインが観戦なのか、未だによくわかっていません。
とりあえず本日はレース予選観戦のため、富士スピードウェイへ向かいます。
西ゲートから入場したいのですが、本日小山町内の自転車ロードレースのため通行規制が~12:20となっており、またも急いで移動する必要なし。まぁ急がず進みますわ。

栃木を出発後は群馬→埼玉→東京→山梨と、境界沿いの中央道を進みます。

平日日中にもかかわらず渋滞が発生するのも、田舎住まいの自分には慣れませんね。
談合坂SAで休憩を取りつつ。更に進み続けます。

しばらく走行すると静岡県に突入し見えてきました。

フジサーン

渋滞のおかげもあり、高速道路を降りる頃にはちょうど規制解除の時間となり、13時頃に富士スピードウェイに到着です。
朝食がホテルで軽めなことと、とっくに昼時間を過ぎていたんで、まずは腹ごしらえといきます。予選日ってことで閉めている店が多い中、悩むことをやめて食べたことがあるコイツです。

ねぎ味噌チキンバーガーはうまいw

グランドスタンドへ移動し、既に始まっている予選を観ます。明日のスタートを観ることができないせいもあり、コースをボーっと眺めながらスマホを除くと、公式グッズが14時から販売開始とのことで、売り切れ前に買ってしまおうと移動します。

ぬいぐるみを購入したら、卓上カレンダーをいただきました。

広場の各メーカーブースも設営が始まったばかりなので、展示を見るというほどのものもないのですが、最近メディアで見た車といえばコイツです。

マクドナルドのハッピーセットで貰えた金のGRカローラとGR86です。ドリフト仕様なので前タイヤのセットがエグイことになっておりますw
積載車に乗ったロバンペラのGRカローラも目撃しましたので、明日以降に展示されるかもしれません。

グラスタに戻り予選を観戦します。今年から登録ドライバー全員の合算タイムでグリッドが決まるんで、どのマシンも熱い走りを見せてくれます。

実験クラスのST-Qクラスとはいえ、更に進化した水素カローラ。CO2を回収したうえに走ると水しか出しません。今年は交換部品の自動化も作り上げ、ピットタイム短縮を図ることができるそうです。もしかして本当に他のカテゴリでレース参戦を視野に入れているのかもしれません。

予選も終わりが近づきつつあったんで、倒れる前に腹に何かを詰めようと、空腹感はないものの食事にしました。

カレートマトハンバーグなのでした。軽く食べるつもりが、妙に盛が良くて満腹ですw

睡魔が襲ってくるとこの後の運転がヤバそうなので、意識があるうちにFSWを後にしました。向かった先はホテルなのですが、場所は神奈川県伊勢原市。明日のオフ会のために、一旦東まで戻ったのでした。

明日は箱根でオフ会後、またFSWに戻り打ち上げ花火を見て、宿はタウンエースバン。スケジュールがキツキツでどうなることやら…
Posted at 2024/05/24 22:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2024年05月06日 イイね!

2024スーパー耐久SUGO4時間レース観戦反省会

2024年のレース観戦開幕となり、少しずつパターン化でき始めた行程となりました。

全行程
一日目:自宅から宮城県内のホテルまで移動
二日目:スポーツランドSUGOにて観戦→宮城県内のホテル泊
三日目:スポーツランドSUGOにて観戦→自宅まで

お隣の宮城県開催なので、無理に前日移動しなくても何とかなりますが、宿泊した場合の時間的余裕が止められず、今回も移動日を設定しました。平日なので休みが取れなくてもホテルまで移動してしまえば、土曜朝が物凄い楽なのでした。

食事
一日目の外食は夕食のみで、いつものとおり高速のSAにて満腹としました。翌日朝のホテルの無料朝食が、ボリューム的に足りないと予測していたこともあり、多めに食べたのです。無料なので多くを期待してはいけませんが、どちらかというと味で勝負なのかもしれませんw
SUGOに到着してからは塩だれ牛たん丼・牛たんカレーパン・フランクフルトと、空腹を感じる隙を作りませんでした。観戦に夢中になっていると食べることを忘れてしまいがちで、気がつくと牛たん利休さんは店を閉めているんで、食べ損ねないようにね。夕食はいつもどおりコンビニ飯でした。
二日目の朝食もホテルでしっかり食べ、SUGOに到着してからも意識して食べ忘れないように気をつけました。SUGOは食事の選択肢が少ないため、定番のものは最終手段として、なるべく普段食べないような物を物色。まずは牛たんカレーをば…と思ったら昼前に売り切れ。グラスタ側から移動するのも面倒なので、結果定番メニューとなりました。豚串・焼きソバ・フランクフルトと、体に悪い物オンパレードですw
帰路ではいつもの鶴巣PAでハズレのない定食を食べ、空腹を経験することも無く完遂しました。

イベント
スーパー耐久といえばジャンケン大会で、昨年は一発目に優勝して賞品をいただきました。さすがに二年連続目玉商品をいただくのはどうかと思い、今年は不参加としました。イベントステージに近付くことがなかったんで、公式グッズを購入することもなし。レース自体に少しでも応援したい気持ちもあるんで、お金を使って支援したかったんですが、まぁその辺は次戦富士24Hでやればよし。
ピットウォークは一日目のみ参加し、ノベルティを色々もらいました。ちょっとだけスーパーGT感が出てきて、車を見たいのにレースアテンダントを強調しだしたのは、どうなんでしょうね。二日連続決勝レースということもあり、単日ではピット不在のチームもありました。二日連続ピットウォーク券を買うならパドックパスと金額的に変わらなくなり、アマチュア参加型レースの割には高額となってしまうのはモヤっとします。

可能な限り車を見たかったんですが、人気者のKTMピットではRAにフォーカスが合う失態。まぁいいんですけどねw

レース
一日目は2台エントリーかつ一流ドライバーを揃えて力の入れ具合が凄い#25#26ラフィーネZ GT4ですが、新型なこととマイナートラブルで優勝を逃します。

長年の出場で勝ち方を知っている#52GBスープラGT4が優勝でした。

最近様々なメディアで見るようになった#11栄建設フィットも完走。

市販車ベースで4時間全開走行するって、ドラも車作りも大変なことなんですよね。

二日目は最速のST-Xを含むクラス。#1ルーキーレーシングAMG GT3が流石の走りで優勝。日産勢は唯一参戦した#81ダイシンGT-R GT3でしたが、藤波選手だけではどうにもならないようで惜敗です。

GT-R乗せたらプロの中でも速い藤波選手、色々あったようですが心を入れ替えて頑張ってください。

直接順位とは関係ありませんが、ST-Qクラスの#32ルーキーレーシングGRヤリスが、DATのフィールドテストも兼ねて爆走です。

モリゾウ選手も熱い走りを見せてくれました。

二日とも各クラストップは差をつけて快走しますが、2番手以降でバトルが見られ面白いレースでした。スタートして3時間以上経ってからバトルとか、シナリオがなくても見せてくれるんで飽きさせません。

例年より1時間長いレースでゴール時間が遅いこともあり、チェッカーを受けた直後に帰路につきました。夕食を含むことを考えてということもあり、隣県とはいえ地元民が羨ましいと思いますわ。

次のレース観戦は富士スピードウェイで行われる24時間レースとなります。別件の用事もあり予選と決勝一日のみとなりますが、遠方と言うこともあり食いの残らない観戦にしたいですな。
Posted at 2024/05/06 20:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation