• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

パドルづくし

ならしステップ3へ突入したくて、本日もドライブへ。
午後一には帰宅して洗車をする予定でしたが、案の定の10時起床。天気も良いので気にせず昼頃に出発です。
1000kmまでは残り40km、目的地を道の駅「遠野」へ定め、帰路にはステップ3運転となります。

高速道路でピュンと行っても良かったのですが、あまり動きの無い運転はナラシにならないと思い、東和までは一般道。その後は高速で…の予定が、片道一車線の悪夢が発動し障害物(車)がいたため、宮守にてまた一般道へ戻りました。程なく目的地へ到着し、好天の休日で混み合う中、休憩となりました。

色々催し物もやってました。

風の丘で佇むR35号。

到着間際に走行1000kmに到達し、帰路はパドルを使っての運転となりました。

オーナーズマニュアルによると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
500~1,000kmまで
● 低速ギヤ(1~3速)でのアクセルペダルを全開にした急加速はしないで、ゆっくりと踏み込んでください。
● 不必要な急ハンドル、急ブレーキは避けてください。
● できるだけショックアブソーバーのセットアップスイッチをCOMFモードに選択し、サスペンションがストロークしやすい状態で走行してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でしたが、今後は
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1,000~2,000kmまで
● Mレンジ( P.3-67)を使用し、エンジン回転数を比較的高めに維持して1速から4速の間でのシフト操作を繰り返してください。
● 不必要な急ハンドル、急ブレーキは避けてください。
● できるだけショックアブソーバーのセットアップスイッチをCOMFモードに選択し、サスペンションがストロークしやすい状態で走行してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
となっており、後半二つは共通です。
今まではトランスミッションもSAVEとしていましたが、これはノーマルにします。Mレンジで1~4速を使い、エンジン回転を比較的高めに維持ってのが今後必要です。ちなみに2→1速は機械的に人では上手くダウンシフトできないようなので、車に任せます。
当然5・6速も使いながら、なんとか帰宅しました。

MTなら体が自然に動くんで無意識に操作できますが、パドルでシフト操作しながら右左折加減速って難しいですね。まぁこれも慣れると思考なしでできるんだろうか。とりあえず1000km弱頑張りますわ。
Posted at 2021/10/30 19:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2021年10月24日 イイね!

秋のドライブ

何とか年内にGT-Rのナラシを終わらせたいので、天気も良い本日ドライブを実行しました。

ドライブとは言うものの、「みんなで作るNISSANカレンダー2022」に応募するための写真撮影も兼ねています。ってかメインは撮影です。
Amazonギフト10万円分に釣られただけですともw

立派な照明器具は持っていないため日の光を上手く使う日中で、自然や名所をバックに、撮影中に邪魔が入らない誰も来ないような場所がよい。ってことで昨日のうちに場所を選定し、お昼頃には到着し撮影を済ませてサクっと帰る予定です。

起きたら10:30でした。近年まれ見る気持ちの良い二度寝でしたw
それでも昼には出発し、目的地を目指します。

初めて行く場所でしたが、予想通り国道から外れたら対向車は皆無。目的地もガラガラなことが見込まれます。ただし途中で雨が降り始めて撮影ができるか不安となりましたが、数分の小雨でしたので強行突破することに。
給油やら昼食購入やらをはさみましたが、自宅出発から2時間程度で目的地へ到着です。

いつものように車を中央にドーンな画像ではウケが悪そうなので、色々画角を悩みながら数十枚撮影しました。
最初は普通に自然をバックに前から。

GT-Rといえば特徴的なリアの丸テールなので、後方からのアングルも。

最終的に前からの写真を選びました。

結局ナラシ完了には程遠い距離しか走らず、1000kmすら到達できませんでした。
冬の足音も聞こえてくる時期なので、年内はあと1~2回しか乗れないでしょうね。ナラシ完了は諦めてステップ3のナラシ(1000~2000km)まで行けば良いことにします。
Posted at 2021/10/24 19:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年10月17日 イイね!

充電(定期)

最低気温3℃とか、もう冬支度が必要です。
全然GT-Rに乗れていないのに、今年も終わるのかいな。まぁしゃーない

9/20にドライブ行ってからオブジェと化していたんで、約一ヶ月ぶりとなるバッテリー充電を行いました。
充電器を接続して残量を確認し、いつもと同じ2/4を見て安心。セキュリティランプが点滅しているのとドアロックが普通に解除できたんで、問題ないのはわかっていましたが、156時代にバッテリー完全死亡を経験しているので、少しだけ緊張しながらなのです。
充電を始めたのが13時頃だったんで3時間程度でしたが、最後に満残量を確認して終わりです。

この車のバッテリーは2/4付近に境界があるようで、たぶん1/4になるとほぼお亡くなり状態かと思われます。
寒くなる季節なので、今後は夏場以上に気をつけねば。

最後にエンジンを起動して問題が無いことを確認しました。とりあえず普通にエンジンも掛かり、アイドリングして水温計が動き始めるまで暖機で一安心です。

スタッドレスタイヤを持っていないので、GT-Rに乗れるのも年内はあと一ヶ月程度。2000kmのならしは達成できそうにありませんが、せめて1000kmは越えてパドル運転に移行したいです。
Posted at 2021/10/17 20:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2021年10月03日 イイね!

スタッドレスタイヤ購入

購入ってか取りに行ってきました。
いつものお店で9/19に注文し、先週のうちに旧スタッドレスを組んだホイールを預けていました。ホイールを持ち込んだ日に一時間程度で終わると言われましたが、急かすのも嫌なので日曜に取りに行く話しをしていて、ほんで本日。
姉購入車のスタッドレス見積もりも欲しかったんで、姉持参で行きました。

支払いは終わっていたんで、新品タイヤを組んだホイールを積み込むだけです。

新登場のブリザックVRX3で、VRX2に比べ1~2割の性能向上を果たしたようです。実際履き始めるのは11月の中旬かな。
正直、BSより性能が上のスタッドレスはないでしょうから、検討の余地なしです。MI派も一定数居ますが、乗り方でも違いが出るので、自分にはBSが合っていますね。

姉は予定通り、車付属のスタッドレス&ホイールは買取店で処分し、純正ホイールへスタッドレスを組み込むことに。見積もりを見て価格に納得のうえVRX3を注文していました。


そうそう、TOKYO2020オリンピックのチケットが届き、これで観戦の準備が整いました。

すでに五輪が終わったので、タイムスリップした感覚です。感染予防策で全員電子チケットになりましたが、紙チケットで申し込んでいた人には後で記念に送ってくれるんです。
自分の場合は有観客の自転車でしたので、行こうと思えば観戦できたんですが、会場以外の場所は観戦禁止だったのと、単純にコロナを恐れてやめました。

余程のことがない限り、今後日本で開催されることはないでしょうから、末代までの家宝とします。
Posted at 2021/10/03 18:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバーバン | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation