• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

オーディオ見直し(一期)完了

旅行の疲れも癒えぬまま、今日はスピーカー交換が終わったGT-Rを受け取りに行ってきました。作業そのものは何日も前に終わっていて、一週間以上お店に預けたままにしていたのですがね。

バスでお店に向かいますが、市内のバスはプリペイド式バスカードと交通系ICカードが路線で使えたり使えなかったりと、過渡期に入っています。決まった路線だけに乗る人は良いのでしょうが、乗り換えする人は両方持っていないと現金払いしかなく不便です。同じバスに乗っていた家族連れも「SUICA使えないよ。お金準備しておいて」と言っておられました。

お店に到着し、稚内のお土産を渡した後に、交換した物の説明を受けます。と言っても交換したのはスピーカーなので、使い方も何もないのですがね。どちらかというと取り付けの説明を受けました。

フロントSPのTS-C1730SIIとインナーバッフルUD-K612は特に困ることなく装着できたそうです。ツィーターは純正位置に、ミッドウーファとインナーバッフルも加工することなくボルトオン取り付け。
リアSPのTS-F1740IIも純正位置に。純正スピーカー位置決め用プラピンが邪魔になるので、ここだけ削ったそうです。純正配線が不明なこともあり、配線はスピーカー直前で端子化して交換としました。

ってことでFスピーカー周辺

全く何も見えません。

ツィーター

当然見た目は変わらずw

リア

こちらはメッシュが荒いので少しだけ見えますね。やっすいコアキシャル特有の中心部の無意味なデザインが厨二心をくすぐります。「放射状の音の広がりや伸びやかさを表現した先進的なデザイン」だそうでw

肝心の音はってーと、純正スピーカーとは比べ物になりません。全域音が出るようになって、特に中高音は厚みが増した感じです。インナーバッフルの効果なのか、音が逃げているような「ん?」ってこともなく向かってくるような気も。ただ、デッドニングはしていないので、驚き度は100%までいきません。

セッティング用にかなり音量を上げられていたので、少し下げを何度も繰り返し。帰宅までの短時間で随分音が変わったんで、エージングが進むともっと違う音を出してくれそう。
100点ではないものの、現時点でも満足度が高い評価ですが、もっと使ってみてからに期待ですわ。


帰宅後にはサンバーバンの車検をディーラーに打診。何とか期限前に予約が取れたんで、車検対策でタイヤ交換を敢行。

乗用タイヤでも大丈夫との情報もありますが、揉めたくないので薄暗くなってから開始です。
4ナンバー車なので本来の姿がコレなんですが、やはりホイールが変わるだけでイマイチです。残る車検対策はシート交換+追加メータ取り外し+スロットルコントローラ取り外しで、次の土曜に終わらせる予定です。
Posted at 2022/09/25 19:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2022年09月24日 イイね!

北へ旅行最終日

本日は函館~帰宅となります。

昨日のチェックイン時に説明は受けていましたが、8時から朝食バトルがありました。このホテルも海鮮が充実しており、朝食目当ての宿泊客が多く訪れておりました。三連休ということもあり、待ち時間後にやっと席に付き、多くの客とは別の’よくある無難なバイキングおかず’にて腹を満たします。
今回は旅行会社に宿の手配を頼んだので、普通の方々はこんな感じの宿を求めているんだろうなと勉強になりました。食に関心の無い自分には縁が無い世界ですわ。

10時頃にはチェックアウトし、フェリー乗り場へ向かいます。一本道なので特に迷うことも無く、無事ターミナルへ到着。乗船手続きを済ませて、車内で待機します。

本日お世話になるブルーハピネス号。

11:20に乗船が始まり、車を停めた後に船内を探検してから、往路と同じくビューシートへ向かいました。ビューシート室へ入り自分の席へ視線を向けると…知らんオバチャンが座ってるんですけど。
チケットを再確認し
ワイ「あの、指定席間違っていませんか?」
オバ「え!?ここ指定席なの?」
とのたまいます。
しつこいほどに通路と扉に貼り紙、船内放送でも「ビューシートは指定席チケットがないとダメよ」とアナウンスしていたので、間違うはずないのです。たぶん確信犯でしょうね。
乗船開始して即座に席に着かなかったけど、それを空席と判断したんでしょうが、かなり若番なので空席になるわけないのですよ。残念でした。

12:00出航。さらば北の大地、また来る気満々ですぞ。
少し落ち着いてから船外へ出て、旅行最後の景色を堪能します。

現実が近付いてきた気がしてヤダヤダです。


予定より若干遅れて16時近くに下船。ここからが地獄でした。
レンタカーのナビがいつまで経っても現在地を測位できません。ルート設定は乗船前に終わっていましたが、とにかく現在地が特定できないのでルート案内不可能状態。青森市内なんて全くわからないので、看板頼りに30分ほど掛けて、やっとの思いで高速道路に乗ることができました。

青森港から100kmは現在地不明で、探索中が続きました。陸路しか走っておらず山に向かって南下しているのに、ナビの画面は水中を進み続けるアホの子。

下船からレンタカー返却までの時間がギリ(ってか店の閉店時間)なので、頑張って高速をひた走ります。途中トイレにも行きたくなり、思い切ってレンタカー屋に電話し15分程度遅れると連絡。快諾していただきましたが、それでも休憩的なものは獲らずノンストップで帰路をガンガン進みます。

自宅で荷物を下ろしたのは19時ちょうどで、そこから給油して19:18分に返却完了となりました。レンタカーは大概二日目以降は24時間で幾らな金額なので、特に延長料金なんかはなし。
そこから徒歩で自宅へ戻り、家に着くまでが旅で、ついにコンプしました。

意外に疲れは酷くなく、こうやってブログも書けるほど。予備日として設定していた明日も休みなので、多少なりとも残っている疲れを癒したいと思います。GT-R回収任務がありますがw
Posted at 2022/09/24 22:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年09月23日 イイね!

北へ旅行五日目

田舎者でして安ホテルしか泊まらず、これの存在を初めて知りました。

エレベーター内にあり、カードキーを近付けないと行き先ボタンを押せません。
昨日と今日のホテルにあり、セキュリティもバッチリっぽいです。

今日は帰路方向、旭川~函館へ移動のみとなります。移動だけとはいえ400km以上ありますので、急がず落ち着いてた気持ちを維持しながらになります。
そしてついに雨模様…

10時過ぎにはホテルを出て、札幌経由の高速を走り続けます。岩見沢SAでの休憩を挟み、ちょうど昼頃に輪厚PAに到着。昼食と給油のピットインです。
昼食は豚丼をチョイスします。

ちょっと甘さが強いですがまずまず。

飲み物を入手しようと自販機コーナーへ行ったらこんなものが

R35乗りとしてはガチャを回す義務があります。

無事入手。三回目でやっと出ましたw

高速道路をひた走り、海側へ出て景色も良くなってきました。山側を見ると有珠山と昭和新山。

山頂付近が赤茶なのがわかります。

更に運転し続け、18時頃にホテル到着です。
夕食はホテル近くで塩ラーメンを。

これもまずまず。

予定にはありませんでしたが、食後の運動に函館山へ行き、夜景を

見ることができませんでした。ロープウエイ途中からガスで町並みは全く見えず、頂上では街の光すら届きません。まぁこれは次回への宿題ですね。

北海道最後の夜となり、今回の旅ノルマはほぼ達成です。
明日は帰宅となります。
Posted at 2022/09/23 22:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年09月22日 イイね!

北へ旅行四日目

昨日は暗くなってからホテルへチェックインで、部屋から望む景色なんぞありませんでした。起床してからカーテンを開けたら、素晴らしい天気とロケーションが広がっていました。

昨年道東へ行った期間も天気に恵まれたんで、北海道には良いイメージしかありません。

本日の予定は稚内~宗谷岬~旭川で、移動以外で時間が掛かる場所はありません。
チェックアウト後は徒歩で稚内市観光案内所へ行き、日本最北端到達証明書を入手。これで最○端到達証明書は2/4集めたんで、折り返しです。

車へ戻り今度は宗谷岬へ出発しましたが、不思議な現象が起きてナビが混乱状態になりました。
GPSを美味く受信できないのか、とにかく現在位置が安定しません。「ここはどこ?」なナビさんはルート案内もできるはずがなく、街中を脱出するのに時間を食ってしまいます。

良くわかりませんが水中を進行しているらしいw
案内看板を頼りにやっと海沿いの道に出て、あとは景色の良い道路を真っ直ぐ進むだけになりました。

1時間ほどで日本最北端へ到着。

日本の北も制覇しました。

天気が良いのでついでに戦争中の某国領方面もチラ見。

なんかありますね。

その後はまた旭川まで戻り、明日へ備えます。備えるってもお土産購入と函館までの移動だけなんで、今日より更に余裕ありですわ。天気が下り坂なのだけ気になりますが、まぁなるようにしかならないので、気にせずノンビリいきます。
Posted at 2022/09/22 23:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年09月21日 イイね!

北へ旅行三日目

今日は旭川~旭山動物園~稚内で、移動距離はそれほど長くありません。朝食バトルもないので時間的に余裕があるつもりで行動開始です。

9時過ぎには出発準備が整い、余裕をかまして旭川駅前イオン内スタバで飲み物を入手。その後に本旅行初の給油をして動物園へ向かいます。
平日なのでガラッガラを予想していましたが、そんなことは全くなく正門前駐車場は既に満車でした。それでも正門近くの駐車場へ停めることはでき、入り口前にも列はありませんでしたので、空いているだろうと予想。

休日に比べると空いているんでしょうが、なかなかの人の数です。つーかココ、結構広いんですね。多くの動物がいて面白いです。

落ち着きがないレッサーパンダ

アフラック


アザラシのエサやりで係員が興味深い説明をしてくれました。
「昔は人間と動物の生活範囲に境界があり、それぞれ不可侵で生きるのに必死でした。現代は人が生活範囲を広げてきたのでその境界が曖昧になり、そのせいで絶滅する種が出てきています。」だそうで、結局人間のせいで滅びる生命体が減らないようです。
難しい問題ですが全ての生物を救うことはできないので、人間も含めて運命を受け入れるしかないのかなと。神がかり的に自然に種が絶える場合もあるんで、あがいても無駄な場合もありますし。

なんだかんだで16時近くまで園内で過ごしてしまいましたが、まぁ200km強だし2.5時間零度で到着するでしょうと車内へ戻ります。
ナビでルート設定すると、到着予定時刻20時過ぎ…所要時間優先で再検索しても同じです。事前にルートを確認せず距離だけ見ていたチョンボがあり、実は高速道路が半分もないことを見ていませんでした。

トラブルも旅の楽しみと解釈し、しゃーないと普通に出発です。旭川市内を過ぎてしまえば、交通量が少ない道路ばかりでしたので、一般道でもACCをオンにしてラクチン運転です。前者がいれば勝手に減速するし、いなくなれば設定速度まで加速。いやー便利ですねぇw
18時近くには暗くなっており、ルートも山間部を通るので景色なんぞ皆無。途中道の液「びふか」で2分休憩しましたが、それ以外はノンストップ。

景色は明日楽しむとして、とにかくホテルへ急ぎます。救いはとにかく交通量が少なく、均等ペースで走行できたことです。ナビの予想を覆し、19時30分頃にホテル着となりました。
せっかく蟹とローストビーフ食べ放題&バイキングの夕食を頼んでおいたのに、1時間も掛けず適量食べて終わりです。これは反省点ですね。

時間は遅くなりましたが、予定していたノルマは消化したんで今日もヨシとします。
明日は更に時間的余裕があるんで、逆に時間よりも気持ちに余裕を持って楽しみたいです。
Posted at 2022/09/21 23:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
456 789 10
111213141516 17
18 19 20 21 22 23 24
252627282930 

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation