• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

充電(定期)とか色々

本日も予報どおり雨模様からのスタートでした。
天気予報が雨の時点でGT-Rでのドライブはないのですが、前回走行から3週間経過しましたので、バッテリーの充電を行いました。
いつもなら3週間で半分程度まで減っていますが、前回のドライブで完全充電されたようで、3/4程度でした。

充電器を繋いで4時間程度放置しましたが、既に充電は終わり自動停止しておりました。やはり走行での充電に勝るものは無く、充電器では相当時間を掛けないと完全充電できないようです。

スピーカー交換へ向けて充電後には車内を一望し、なにか確認できることはないかキョロキョロします。
うーん、素人の自分には特にヒントはありませんねw
その後ネットで更に調査をしたら、もう少しわかってきたこともありました。
ドア内加工は奥行きよりも穴径が関係するようで、純正スピーカーが17cmではなく16cmのため、17cmを付けたい場合は径を広げる必要がある場合が。狙っているSonicdesignは16cm穴があれば装着可能ですが、奥に行くほど径が狭まる通常スピーカーと違うため、やはり計測するのが一番です。まぁこの辺もインナーバッフルで追加で少しは改善されそうなので、合わせてお店に相談してみますわ。

特に予定のない日でしたので、充電中は時間を持て余してしまい、思いつきでスタバへ行きました。
田舎のスタバは休日ともなれば凄い行列で、いつも待たされてばかりです。少し嫌気が差してきていたので、思い切ってアプリを導入してモバイルオーダーを実行してみました。
最近の期間限定ドリンクがやたらと長い名前で、いちいち話すのも面倒でしたしw

で、結果ですが、これ凄くいいです。アプリの通知が来てから店内に入りましたが、いつもの休日と同じくレジ前は行列。その横をすり抜けてモバイルオーダー列へ…と思ったら待ちなしで即受け取りできました。

注文したのは「山梨 ててっ!! ぶどう ホワイト チョコレート クリーム フラペチーノ」です。こんなの店員に言いたくないですw
味はまぁ普通。というかスタバとしては珍しくかなり甘い葡萄ソースで、良く混ぜないと甘味がしつこいです。

GT-Rバッテリー充電→スタバ→充電一式撤収と、予定のない割には色々こなし充実の日曜となりました。
Posted at 2022/08/28 20:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2022年08月27日 イイね!

オーディオで考え中

お盆は緊急の仕事が入り、ほぼ休めませんでした。
最近でこそ夜は過ごし易くなってきましたが、一番暑い時期に休めなかったせいで、ストレスが溜まってきた気がしまして…これはストレス解消するしかないと判断。
じゃあ何をするかってーと、そりゃ金を使うことが一番です。当然、富豪ではないので、使える範囲での散財です。

古より車にお金を使い続けないと災いが起きる家訓なので車、特に今回はGT-Rにお金を掛けようと思います。
購入時より将来的にはオーディオは変えようと思っていたので、予算内でできることが無いか調べます。
R35はヘッドユニット~独自アンプ~各スピーカーで、当然ヘッドユニットは交換できないので、アンプorスピーカーを交換となります。
エキゾースト・サウンド・コントロールが不要なのと、極度の走行性能UPの予定がないこと(と予算的な都合)から基準車を選択しましたので、BOSEサウンドシステムがありません。ところが無BOSEにも関わらず純正オーディオが特殊なものを使っています(ツィーターは基準車でもBOSE製らしい)。
BOSEか否か関係なくスピーカーのインピーダンスは2Ωで、対応する社外スピーカーは海外製の一部のみ。まぁこの辺は一般的な4Ω品でも問題なさそうなので、自己責任で無視することとします。

それと、せっかくスピーカーを交換するならデッドニングもとなりますが、これも大穴が開いたR35ドアで予算が追いつくか不透明。じゃあってんでエンクロージャー一体のSonicdesignを使えば、なんか問題解決しそうです。Sonicdesignは低音があまり出ないらしいですが、そもそも低音をズンドコ鳴らすような調整はしないので気にしない。で、自分でここまで考えて、あとはいつものお店に行って相談しようと思い、やっとゆっくりできる休日を活用して行ってきました。

まずはR35オーディオの交換実績があるか聞きましたが、やはり台数が少ないことと、皆さん純正で満足しておられるのか、なんとなくFスピーカー交換程度が極少数でした。
真っ先に言われたのは、「将来手放す可能性があるのなら本格デッドニングはオススメしない」とのこと。確かにシートを綺麗に剥がすのは至難の業なので、云わんとしていることは理解できます。じゃあもうSonicdesign一択じゃんと思いつつ、一緒にネットを見ておりましたところ、R35にSonicdesignを取り付けたサイトを発見。そして良く読むと’ドア内加工’の文字が…
Sonicdesignのエンクロージャー一体スピーカーは構造上奥行き寸法が大きく、かなりドアが厚くないと取り付けられないようです。まぁその辺は作る側もわかっていて、薄型もラインナップされていますが、それでもPioneerのVシリーズより10mm程度奥行きが大きいサイズです。

みんカラの諸先輩方が提供してくれた画像から、R35のスピーカー穴の車外側奥に真っ直ぐな板が走っています。そいつが邪魔になるわけですが、その状態で普通のスピーカーは問題なく取り付けられているようなので、10mmさえなんとかすれば良さそう。つーか10mm程度ならインナーバッフル挟めばイケそうな気がしてきたので、この提案も含めて次回ドア内貼りを剥がして確認することで店を後にしました。

過去にデッドニングとインナーバッフルを施工した車に乗っていたので、効果はわかっているつもりです。アンプの配線なんかもわかればDSPやら取り付けて普通に4Ωスピーカー使用すればいいんですが、なにせ田舎でそんなデータ持ってるお店があるのか知りません。理想はデッドニングとアンプ交換も含め一式なんですが、自分もお世話になっているお店も純正戻しが心配なので、アンプ交換なしデッドニングなしで可能な限りいい音にする方向です。

そんな耳持っているのか?と聞かれると返答に困ってしまいます。
特に基準車はVR38の音が聞こえまくりなので、オーディオに金を掛ける意味があったりなかったり。
一番の目的はストレス発散で、その上で音が良くなるなら無駄じゃないと、自己暗示に掛けたいと思います。
想定が間違っておらず、SonicdesignスタンダードSP+インナーバッフル+リア適当なコアキシャルSPで、10万程度に収まるはず。貧乏人にも優しい高音質化ですw
Posted at 2022/08/27 19:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2022年08月06日 イイね!

真夏のドライブ

不安定な天気の割には日中は暑くなる、納得いかない日が続いております。
例年よりも早めに夜が涼しくなる時期が訪れてきたんで、暑くて眠れない程ではないのが救いです。
天気予報によると土曜は晴れ、日曜は雨&ヤボ用なんで、土曜のうちに久々のGT-Rでドライブへと出発です。

2000km到達まで残り約300km。ルートの距離計算まではしていないものの、2000km到達しそうな方向へGoです。
盛岡~岩洞湖~岩泉~小本~宮古~R106で帰路なルートです。

盛岡の町を抜け、外山から岩洞湖へ向かいます。いい感じのカーブが続きますが、常識的な速度ではコーナーで不安になることがないので、ほぼブレーキ不使用で進みます。
というかですね、レーダー探知機が「急ハンドルを検知しました」なる機能を初めて知りました。
良く考えたらGT-Rで山道な一般道は初めてかも。

しばらくして休憩しようと、道の駅「三田貝分校」へインです。

季節柄駐車場へ車を止めると、アブがブンブン飛んできます。

最近見た目が少しだけ変わりました。

車内にアブが入らないよう、速やかに降車したいのですが、フルバケとシューズのせいで簡単にはいきません。それでもサっと降りてトイレだけ済ませて車に戻り出発です。

一旦太平洋側へ出て南下し、宮古市でR106へ乗り次の休憩場所である道の駅「やまびこ館」へ向かいます。
それほど時間も掛からず到着し、昼も大分過ぎていたので昼食も済ませます。予定より時間が押してきたので、ここも30分程度で後にします。
1時間弱で自宅へ到着し、本日のドライブ完了です。

ドライブは完了ですが洗車までがセットなので、ここから洗車開始です。
ドライブ中はエアコンも効いているので涼しかったんですが、全身運動な洗車は汗がシャワーのように吹き出てきます。まぁ死ぬほどではないので、汗と疲労を大量に残して終了です。

そして走行距離がついに2000kmに到達…しませんでしたw

次のドライブまでお預けとなりますが、ほぼ確実に次で到達するので、2年越しでRモード解禁となります。
Posted at 2022/08/06 22:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation