• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

ご契約

姉の車購入に向けて、ディーラーへ向かう前に姉から色々事情聴取しました。
姉は姉で他店舗行ったり某買い取り専門店行ったりと、何とか安く購入しようと考えておりました。
見えてきたのは、同じメーカーでも店舗によって見積もり内容が違い、最初に行った店舗では見積書の内容が誤認しやすい書き方をされていたこと。営業担当からの説明が足りないために、「検討するので時間をください」と回答すると、投げやりな接客をされたことです。公式サイトには試乗車があることになっていますが実際は存在せず、購入希望の車種とは別の車を勧められ、試乗車が無いことに悪びれもしなかったのも気に入らなかったようで。

スタッドレスタイヤ(ホイール付き)が、購入者全員に無料で付いてくるキャンペーン中にもかかわらず、車輌本体からの値引きとして記載されていました。オプション欄には普通にタイヤホイールを購入するかのように別記されており、これのせいで「冬タイヤはいらないから安くして」が通用しなかったようです。欲しくも無いオプションも書いてあり、これは削ることにしました。
姉的には一番面白くなかったのが担当の態度で、「今日契約しないならご自由に」的なことを言われ、商談の席から居なくなったことのようです。

姉の言うことが全てではないでしょうが、安い買い物ではないので、価格も含めてお互い気持ちよく契約するのが理想なんでしょうね。

以上の情報を持って同系列の別店舗へ出向きました。
現状、独立店舗制のメーカーはほぼないので、同系列で比較するのが良いのかわかりませんが、試乗車があったこと、一度行った際の対応が良かったことから、姉としては価格は別としてできればこの店で買いたい気持ちがあったようです。

商談で見えたのは、冬タイヤ・ボディコーティングを外しても値引きできないことでした。DLが付属でしたがタイヤをBSのVRX2(旧モデル)にするなら追金が必要(謎)、ホイールは車に合わないデザインでしたので、納車(納品)後すぐにアップガレージに売り払うこととしました。純正ホイールにVRX3を組み、春に別ホイールを買うことで、仕方が無く今回の契約に入れることに。改めて不要なオプションをなくして見積もりを作ってもらいました。
図々しいですが最初に行った店舗の見積もりも見せ、頑張っていただいた結果、姉の目標額となり契約の運びとなりました。変に値切ったりはしていませんが、客がわかりづらい見積もりを見せられると、騙されているんじゃないかと勘ぐってしまいます。

こちらの店舗の営業さんは見積もりの書き方も難解な部分はなく、オプションも必要なものだけで、姉も納得の契約となりました。
ちなみに最初に行った店舗の見積もりでは、車輌本体からの値引き額がメーカー限界額を大幅に越えていたらしく、おかしな内容だと認めておりました。

最後に店を出てから姉が「他店と比較して申し訳ありません」などと担当へ言っていましたが、ワイが「買う方から言わせて貰うと、買いやすい店舗に行くのはあたりまえでしょうからね」と言い放ち去りました。

正直、姉も自分も嫌な客だろうなと思いますが、大金持ちではないし無茶な要望もしていませんから、高価なものを買うのに策を考えるのは当然かと。
大衆車は台数捌いてナンボな売り方なはずが、GT-Rのように「無理に当店から買っていただかなくてもいいです」な姿勢は、少しずつ客離れに繋がります。同じメーカーなのにこうも対応が違うと特にね。

親族ですが素直に「おめでとうございます」と言いました。
Posted at 2021/09/26 21:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月20日 イイね!

やっと800km

三連休最終日、天気も良くドライブ日和となったんで、ならし運転を進めるべく実行に移しました。往路は雫石~沢内~道の駅「さんない」のルートです。

スタバで飲み物を入手後、御所湖方面へ向かいそのまま沢内へ向かいます。相変わらず急がつく操作はしないよう安全運転でしたので、ペースの速い方々に迷惑を掛けたかもしれません。前を行く車に圧を掛けないよう車間距離は多目にとっていましたが、片側1車線なので追い越しもなかなかできない道でしたのでね。

祭日でしたので道の駅「さんない」もまずまず混み合っており、県境も近いことから岩手と秋田両方のナンバーが訪れておりました。皆さん感染予防対策をしっかり行って、美味しい物を食しておりましたね。

最近気がつきましたが、感染者の絶対数が少ない東北では、マスクと消毒でかなり感染が防げるようです。ノーマスクや鼻マスクもほとんどおらず、県民性も出てるなぁと。

駐車場は広かったんでトナラーが来ないことを祈って奥の奥へ。


トイレの後に売店をチラ見だけして、15分程度で出発です。
帰路は湯田西ICから秋田道~東北道で、高速ならしです。往路一般道100km+復路100kmの計200kmを加算し、総走行距離800kmとなりました。次のドライブで1000km到達かな。


帰宅後に姉が来襲し、車を買おうと某ディーラーで見積もりとったら、エライ金額になったとのたまっていました。知識の無い女性一人で車屋に行くと、使いもしないオプションをテンコ盛りされて、気がつけば高額になっています。車体からの値引きもほぼなく、決めセリフは「今の車はこのぐらいですよ。昔と違って安全装備が法令で決められていますので。高い分確実に昔の車より安全ですから。」です。
特に女性は人より見栄を張りたい生き物なので、それが何なのか理解もせずに予算オーバーでも買ってしまいます。次にディーラー行くときは同行し、「いやそれいらないよね」「それ使わないでしょw」「社外品のほうが価格も性能も耐久性も上だね」と発してきます。
Posted at 2021/09/20 20:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年09月19日 イイね!

スタッドレスタイヤ発注

R35の2022モデルが発表されましたが、限定のT-SPECを除く基準車は特に変更がないようで、良くわからない安心感で満たされました。開発した田村さんも「規制で来年秋以降は…」みたいな発言も聞けたので、NISMOとT-SPEC以外のMY20以降は最終verとなりそうです。限定ファイナルもありそうですがね。

さて、サンバーバンのスタッドレスタイヤが昨季で3シーズンとなり、更新の時期となりました。過去に4年目スタッドレスで怖い目にあったんで、3年ペースで更新です。
丁度良いことにブリヂストンのブリザック新製品が登場したので、いつものお店に行って注文してきました。
ブリザックもVRX3まで進化し、全ての性能が上がったそうで、価格は別として安心して使えます。
冬用ホイールが14インチなのでタイヤサイズは165/65R14となります。手持ちのホイールを持ち込んで、組み換えまでお店に頼み、交換そのものは寒くなってから自分で行います。

ついでに左リアに履いていたホイールだけ微妙なエア漏れがあったんで、エアバルブも4本交換します。

スタッドレス4本+廃タイヤ処分+組み替えバランス取り+エアバルブ交換で、しめて5万となりました。
通勤にも使うし、冬場も安心して乗りたいので、安くはないけど必要な金額です。

トラックと同じで軽商用は空荷だと後輪の荷重が掛からず、やや滑りやすい気がします。少しでもタイヤでフォローできれば、ブラックバーンでも事故防止になると思います。
Posted at 2021/09/19 21:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバーバン | 日記
2021年09月12日 イイね!

スーパーGT SUGO300km観戦二日目

例年パドッククラブパスで駐車場の心配がありませんでしたが、今年はオプションチケット販売なし。それでも観客上限5000人なので、早起きしなくても楽勝でしょうと予想し宿泊先を出発したのは8:10でした。
誘導された駐車場はこの通り。

観客数の割には車多いなー程度にしか考えていませんでしたが、ゲートを通過して状況を把握しました。
完全に5000人以上入っていますわ。
SUGOでいうと例年スーパー耐久が5000人程度の入場でしたので、そのレベルと思ったのが甘かった。緊急事態宣言よりチケット販売が早かったので、最終的に売れたチケット分の客が来ちゃったのかなと。昨年は開催されなかったので、単純に楽しみにしていた人も多かったのでしょう。

イベント広場へ行き、本日のノルマ「日産ブースでステッカーをもらう」を実行。コロナのせいもありますが、展示車は寂しい限りです。

日産唯一のスポ車2019MotulオーテックGT-R#23号車。2021の#23はエンジン載せ替えのためにペナルティ義務があり、スタート時点で上位争いから離脱となっていました。

広場からグランドスタンドまでの移動は徒歩かシャトルバス。ダルいんでバスに乗りますが、完全にバスが足りず長蛇の列です。30分以上掛けて移動し、時間的にも昼が近づいていたんで利休の牛タンを…と思いましたが利休も数十人の列。ベロはやめて格安の豚○×丼を食しました。

まずまずです

移動に物凄い時間が掛かるんで、頻繁な行き来は止めてスタンド席で終了まで観戦することにしました。

それにしても暑い。いや、正確には暑さってよりも日差しが強くて、異様に体力を消耗します。場内実況でもしきりに熱中症にならないよう水分補給してくれと言っていましたが、午後一には自販機売り切れ続出。

レーススタートへ向けて進行していきます。
グリッド整列後に印象的な一枚。GT300#4谷口選手と#55土屋監督です。

師弟で何会話してたんスかね。

レース前半は特に何も起きませんでしたが、その後はアクシデント祭りでした。
スープラ各車は止まりまくり、GT500ポールポジションの#8NSXはピット作業違反からのグダグダ連発。


最終的にGT500優勝は日本一速い星野監督率いる#12GT-Rでした。GT300は#61BRZで3年前と同じくポールトゥウィン。SCやらFCY出まくりの荒れたレースを制した、底力がある両チームが優勝です。おめでとうございますありがとうございます。

体力消耗が激しかったんで駐車場で小一時間休憩後に帰路へ就き、休憩も挟みながらのユックリ運転でした。鶴巣PAで夕食をとり、21:00に帰宅。

仙台味噌ラーメン、ちょっとショッパイですがまぁ美味しいかと。

スーパーGT観戦は一昨年11月以来でしたが、コロナ禍とはいえ以前の盛り上がりには程遠いかなと。駐車場・シャトルバス・自販機と、完全に入客数を見誤っていました。主催するのも難しいのでしょうが、コロナ以前のようになるにはしばらく時間が掛かりそう。
Posted at 2021/09/13 22:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2021年09月11日 イイね!

スーパーGT SUGO300km観戦一日目

今年はオプションチケットがなく、駐車場に苦労することが予想されます。
疲れが残っていますが仕方が無く朝7時には出発…のつもりが寝坊で7:30頃に朝食も摂らずに家を出ました。スタバで飲み物とサンドイッチを買い、高速道路へ突入。運転しながらパクついて、少しでも早く到着するよう運転します。
途中でトイレ休憩数分だけで、頑張って運転しますが如何せん軽自動車。結局10時頃に到着し、少し離れた駐車場へ案内されました。

会場は新型コロナ対策で入れるエリアが限定されています。観客とチームスタッフは完全に別エリアで接触はありません。イベントエリアもやる気なし。ではなく感染対策で義理程度の展示しかありません。

このスカスカ感。

徒歩以外は場内シャトルバスで大回りしないとグランドスタンドへ行けません。指定席をゲッツしていたんで、場所の確認も兼ねて移動します。
空腹感はありませんがせっかくなので今のうちに腹を満たしておこうと、牛タンをばと思いましたが新メニューのステーキ丼を食します。

牛タンより安くて助かります。まぁまぁ美味しいし。

自分の席に移動し、なかなかのロケーションなことを確認しました。


予選では振るわなかった#23MOTULオーテックGT-R。巻き返しを期待したいです。


場内実況のピエール北川氏、予選では#61BRZの3開催連続ポールポジションの期待を連呼していましたが、チームはやりづらかったでしょうね。PP獲ったから良かったものの、数年前はPPからのレインタイヤスタートで撃沈していましたから。

午前中のフリー走行でベテラン本山選手がクラッシュして、早くもマモノが登場しました。
明日の決勝はマモノは登場せど、皆さん無事にゴールして欲しいです。
Posted at 2021/09/11 22:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1 234
5678910 11
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation