• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

タイヤ交換2022春

昨日は県内でも雪が降り、峠越えする方々はヒヤヒヤしながら運転したようですが、さすがにもう道路には積もらないだろうと、サンバーバンをサマータイヤへ交換を敢行しました。

まぁいつものことなんで悩むことなく開始です。
夏タイヤ・クロスレンチ・ジャッキ・コンプレッサー・エアゲージを準備。タイヤの空気圧を適当に2.5くらいに調整し、車の周囲に配置します。
ナットを少し緩めてジャッキアップし、ナット外し→タイヤ外しと進みます。即夏タイヤを付けないで、タイヤハウス内を目視で点検。見た目問題なしを確認して、夏用のCE28N+レグノに交換しました。

リアはバンプラバーがヒビ割れが始まっていましたが、それほど酷くはなさそうですが、リアサスのストロークが少ないことと、単純に劣化も想定されますので、秋の車検時にディーラーに聞いてみます。

年に二回のタイヤ交換で使っている、折りたたみ式の車輪止めです。

実はこれ、FC3Sの純正車載工具だったりします。

4本交換してから数分試走し、改めて増し締めを実施し終了です。100km程度走行後にまた緩みが無いか確認すれば、春にやることはおしまいとなります。

外観は完全に一点豪華主義ですねぇw

サンバーバンのタイヤ交換をしながら、GT-Rはバッテリーの充電もしました。

全然乗っていないのに、エンジンルーム内も汚れがあります。

毎回充電器を外すときに周囲をジロジロ眺めますが、こんなところにVR38刻印がありました。

V6左右バンクの中間前側です。

まだまだGT-Rはわからないことだらけですわ。
Posted at 2022/04/30 17:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバーバン | 日記
2022年04月29日 イイね!

GW開始

毎年恒例のゴールデンウィークが始まりました。
途中に微妙な平日を挟みますが、有給休暇を駆使して10連休な人も少なくないかと思います。
自分もその口ですので、有効に休みを使わせていただきます。全く予定はありませんがw

GWといえばコレも恒例な、マクドナルドとトミカのコラボミニカーの季節です。
昨年はGT-Rだったこともあって、頑張って買いまくりました。今年は働く車以外は新型フェアレディZとGR86がラインナップで、まくる気はありませんがシークレット以外をかるーくコンプしたいかなと。
連休初日名こともあり、今日はマクドナルドでお買い物だけの計画です。

昨年までの反省から、少しだけ考えて買いました。
・購入は4個単位
・飲み物の消化に困るので、紙パックで渡されるドリンクに
です。

休日のブランチ+トミカなので混雑が予想されましたが、いつもの土日程度の客足。それほど待たずに購入できましたので、購入後はさっさと帰宅し、オモチャを開封しました。
結果は、

で、シクレ以外を一度でコンプしたのでした。新型Z34もなかなかカッコイイですねぇ。

GR86ってもしかして去年の86と同じじゃね?と思ったんで比較したら、ちゃんと違う形状でした。

疑ってスンマセンでした。

職場の後輩に「ダブったら余りあげるわ」と豪語していましたが、まさかのダブりなし。
まぁシクレ狙いでGW中にもう一度くらい買ってもいいかな。
食べる度に「まっず。もう二度と食わねぇ」と思いますが、なぜか数ヶ月に一度は食べたくなるマクドナルド。タイマー内蔵のナノマシンでも入っているんじゃないかと思ってしまいます。
Posted at 2022/04/29 17:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2022年04月24日 イイね!

オイル交換

サンバーバンが30000kmを突破したので、エンジンオイルを交換しました。


タイヤ交換でごった返すいつものお店に行き、時間を確認。何時間も掛かるなら来週にでもしようかと思っていましたが、一時間程度で可能とのことで、そのまま交換を依頼しました。
東北のタイヤ販売店では年に二回あるかきいれ時で、ピットが開く様子はありませんでしたが、それでも昨日よりはマシだそうです。

「オイル交換お願いします」の一言だけで、オイルの銘柄も何も聞かれませんが、いつものNutecのZZ-01を入れてくれます。
Nutecの中では下のグレードですが、正直それでも軽に使うには過剰スペックだと思っていますが…普通車よりエンジン回転が高めで、オイル量も多くなく劣化が早いため、できれば3000km程度で交換したほうがいい軽自動車ですが、そんなに頻繁に換えるのが面倒。お店のお勧めもあり、少し性能が良く1L単位で販売しているNutecを選んだのでした。

タイヤとワイパーがまだ冬仕様ですが、GW前半には夏仕様へ換える予定です。11月上旬までの夏仕様で、今年も色々な場所へ乗りつける予定。観戦予定の4レース分はホテル確保済み、チケットも富士24Hは購入済みです。

GT-Rでのドライブは特別感がありますが、サンバーバンでの運転もまた違った楽しみもあって好きです。
Posted at 2022/04/24 17:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバーバン | 日記
2022年04月21日 イイね!

30000km到達

仕事が終わって帰宅したら、サンバーバンの走行距離が丁度30000kmに到達しました。特にキリ番を気にするタイプではありませんが、あまりにもタイミングが良かったんでねw


3.5年での走行距離なので、多くも少なくもないかなぁと思います。
毎日の通勤が片道約7kmで、平日はその往復。休日は買い物なんかにも使いますし、年に数回はレース観戦に遠方まで乗ります。昨年は日本の半周近くを旅したり。
今となっては貴重な軽商用MTターボ4WDなので、GT-R同様大事に乗り続けたいですね。

あ、今年もスーパー耐久富士24Hのチケットを入手したんで、もちろんサンバーバンで静岡まで行きますよ。
Posted at 2022/04/21 20:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバーバン | 日記
2022年04月17日 イイね!

窓が閉まりました

所有している方々はわかると思いますが、GT-Rはドアの開閉時に窓上部が少しだけ動きます。高速走行時のドアの密閉性向上のため、固めのドアパッキンを使っているおり、窓を閉めたままだとドア開閉がスムーズに行えないためです。
慣れると「ドアノブを引く→窓が少し下がる」&「ドア閉める→窓が上がる」の一連の動きに対し、何の違和感もなくなってしまいます。

先週、GT-Rのエンジン起動試験時に気付いたのが、ドア閉時に窓が自動で閉まらないことでした。
ドアを開ける時は普通に窓が少し下がったのに、ドアを閉めたら窓が…上がらない。あまり気にせずトランスミッションオイルが温まるまでアイドルし、その後エンジン停止からの降車。ドアを閉めたのですが窓は上がらない。ドユコト?

良くわからないまま暗くなったので、ボディカバーをしてその日は終了しました。

その後オーナーズマニュアルをじっくり読んだら、ちゃんと書いてありました(以下転載)。

■正常に作動しないとき
バッテリーを外すと、窓ガラスの自動閉操作、挟み込み防止機構、キーOFF後作動機構が正常に作動しないことがあります。以下の操作を行い、運転席と助手席のパワーウインドーをそれぞれ初期設定してください。
※ドアを閉めて操作します。
1 電源ポジションをONにします。
2 運転席スイッチを押し、運転席窓ガラスを全開にします。(すでに全開しているときは、操作する必要はありません。)
3 運転席スイッチを引き上げ続け、運転席窓ガラスが全閉して3秒以上たってから手を離します。
4 助手席スイッチで2 、3 と同様の操作を行います。(運転席、助手席どちらでも操作できます。)
5 正常に作動することを確認します。
・正常に作動しないときは、再度上記の操作を行ってください。

まぁ先週のバッテリー弱体化の影響のようです。とりあえず対処方法はわかったんで、問題なしとします。物騒なこの世の中、セキュリティも関係しているようなので仕方が無いのですが、面倒くさいですね。バッテリーあげんなって話ですがw
これからの季節はGT-Rに乗る機会も増えると思うので当面は大丈夫でしょうが、来冬あたりに注意したいと思います。
Posted at 2022/04/17 19:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920 212223
2425262728 29 30

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation