• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

充電(定期)

二週間ほど体調が思わしくなく、平日休日問わず仕事以外は静養しています。いや、どこか痛いとか体に力が入らないとかではないんですが、活力が湧かず消化器官も不調なんですわ。たぶん簡単に言うと老化なんでしょうね。

三連休も何もせず家で静かにしておりましたが、本当に何もしないのもどうかと思いながら過ごしました。
いやイカン、GT-Rのバッテリー充電だけはせにゃと、意を決して連休最終日になってから行動開始です。

と言っても14:00頃にようやく重い腰を上げて、外に出ました。

充電器にて確認した残量は2/4で。まぁ三週間経過としてはいつもの感じです。夕方からは雪の予報なので、暗くなり始めたら撤収するつもりで開始。

17:00頃には暗くなり始めたんで、充電終了です。充電器表示は4/4でしたが自動停止はしておらず、完全満充電とまではいきませんでした。それでも三週間は持つと思うんで、次は温かくなった頃かな。

体調がイマイチな時に限って出張が続きます。宿泊ありの出張の場合、安眠できることが少ないせいもあり、食事に気を使っていても回復傾向が見えません。やはり若さが必要なんだろうなと、戻れなくなってから気付くのでした。
Posted at 2024/02/25 18:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2024年02月12日 イイね!

保留

三連休最終日、特にノルマを課せず過ごしました。

ポータブルナビについては、その後も色々調査を進めました。
やはり新型は出そうにないようで、ハード的には2021モデルが、データ的には2023版が最終モデルになりそう。
いつまでデータ更新をしてくれるのかってーと、わかりませんw
地図更新サイトを見てみると、2016年発売のモデルがまだ更新対象機種として掲載されています。翌年新型が登場したことを考えると、2024-2017=7年なので、販売終了から7年はデータ更新してくれるっぽい。
実際はポータブル(ゴリラ)から撤退すると、リソース割くことすら減らしたいでしょうから、どうなるのかわかりません。ワンチャン地図データそのものがゼンリンなので、もしかしたら長期でデータ更新可能になるかもしれないことですかね。

Pioneerの楽ナビポータブルの時は、ナビシステム自体が2DINモデルの楽ナビと同じ物だったんで、楽ナビのインターフェイスが丸ごと変更されない限り更新してくれていました。楽ナビポータブル最終更新が2022年12月までなので、ポータブル最終型とハードがほぼ同じ初期型は10年以上使えたことになります。

でもって逆にGT-R純正ナビはというと、色々言われつつもR35型のまま延命され販売継続されております。インパネ周りはMY17以降変更がなくMY24最終納車が年内と想定すると、少なくとも5年程度はデータ更新できるので、2029年頃までは心配する必要ないかなと。

ちなみに今日も自宅から小一時間程度の離れたABへドライブがてら市場リサーチし、特に他店と変わりないことを確認しております。

こうやって面倒くさく考えていくと、最後には「あれ、ナビなんて必要ないのでは…」となります。思考冷却時間って重要で、落ち着いて考えることで無駄な支出を減らしてくれます。
いや、考え直したら不要だったってのも少し違いますが、たぶん「今は必要ない」って感じですかね。


市場リサーチついでにレーダー探知機のファームを更新せよとアナウンスされたんで、最新版に更新しておきました。

取り付け後は安定稼動しており、取り締まり情報や地図データではないので何が良くなるのかわかりませんが、なんとなくの更新です。

来週は少し温かくなるようなので、タウンエースバンの洗車ができればイイなぁ。
Posted at 2024/02/12 21:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年02月11日 イイね!

物色日

車関係のパーツは基本的に馴染みのお店に任せておりますが、これは取り付け作業やアフターメンテが必要なものに限ります。単価がそれほど高くなく取り付け作業が簡単(あるいは無い)ものは、ネット通販で購入したりカー用品量販店やホームセンターで購入します。
一年に1~2度はカー用品量販店へ行き、掘り出し物がないか物色するのですが、本日はその物色日としました。と言っても今回はターゲットありでのウィンドウショッピング(死語)です。

ちょっとだけ欲しくなったのはポータブルナビです。
スマホの普及でセンターコンソールDINサイズに収まる車載ナビ以外は、ディスプレイオーディオにとって変わり、ナビが必要な人はスマホでとなりました。時代的にはポータブルナビの役目が終わりかけておりますが、まだまだ必要とするする車種があるんです。絶滅してもらっては困るんですが、大手メーカーは撤退し始めております。

GPS内蔵で自立航法可能なポータブルタイプかつ大手メーカー製で、マップデータも更新可能なものは実質Panasonicのゴリラしか残っていないのでした。しかもゴリラでさえ販売終了の噂があり、Amazonは入荷未定(マケプレはほぼ定価)で店頭在庫に期待するしかないのでした。
狙うのは最上位のCN-G1500VD

で、最安値あるいは投げ売り価格をリサーチです。

最初は自宅から数分のYH。特に安売りとかの表示も無く59,800円で普通に販売しておりました。

2件目少し離れたABですが、完売してしまったのかなんとポータブルナビコーナーに展示なし。Pana製でアジアン他社を避けたい層には売れると思うんですが、もしかして本当に入荷がないのかもしれません。

3件目は更に20分程度の場所にあるYH。ここも特売とかではなく普通に59,800円で在庫しておりました。

4件目もYH。ここでも59,800円で在庫あり。なんかYHとABで在庫状況が違うことに気付きました。

5件目は更に数分で着く、自宅から一番離れたAB。ここでは普通に在庫ありの59,800円で販売しておりましたが、すぐ近くに展示品の処分価格48,000円を発見。展示方法にもよりますが、通電していなければアリな個体です。

最後に自宅に一番近いAB。ここは過去にPioneerのMRP-700をワゴンセールで入手したこともあるので、投売りに期待しましたがポータブルナビコーナーで普通に59,800円でした。
期待ハズレかーと思いながら店内を見て回り、KickerのスピーカーなんてABでも取り扱ってんだスゲーと思いAVコーナーを後にしようとしたら、最後の最後に発見。
在庫処分品45,800円で複数個、普通のナビコーナーに置いてありました。ただしこれ、2021モデルと表示してあり、地図データが古いのでした。

2023モデルで2026年までの無料地図更新権がある5件目のABか、無料地図更新権が期限切れの代わりに安くて未開封新品な6件目のABが候補となりました。どちらもハード的には同じ物で、地図データのみが違います。

安売りを見ると舞い上がってしまって衝動買いするパターンにハマらないよう、この手の買い物の時は一日以上精神冷却期間を持つようにしています。本当にゴリラの新型がもう出ないかも確定していませんし、単純にモデルチェンジ直前の在庫処分の可能性もありますからね。
ただ、同じハードで中身だけ変えて売り続けるってのは、Pioneerのポータブルナビ終了の時も見られた販売方法なので、廃盤もあながち間違いではない可能性があります。どちらにしても買うなら早めにってことですね。

あ、ポータブルナビが必要な車ってのはGT-Rです。純正ナビが外せないので、日産でのデータ更新が終わると信用ならないものになってしまうため、いつかはナビ増設が必要になるのでした。
Posted at 2024/02/11 20:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年02月10日 イイね!

武器作成

三連休の一日目、疲れを癒すために部屋から出ることなく過ごしました。平日の疲れが引かないですなぁ…まぁ明日は少し外出する予定なので、一日ぐらいいいでしょw

ノートPCで使うサウンドバーの配置場所で困っておりましたが、とりあえず第一弾を作りました。
ホームセンターの様々な材料売り場に居ると、何に使えるのかわからなくても永遠に見ていられる自信がありますが、そのせいで必要な部材探しが捗りませんでしたw
材料はこんな感じで

仕事帰りのホムセンで使えそうな材料を入手。

PCの横幅よりは長くバッグには入る長さのバーと、宙に浮かせるための金具。それらを繋ぐ用のローレットスクリューを必要個数だけ調達。宿泊出張や遠征時に使う目的のため、分解することでコンパクトに収納できる算段です。
適当に組み合わせて短時間で完成です。

金具の向きがこれでいいのかは、使ってみてから検討していきます。

PCと合わせてセットするとこんな感じで、

普通の姿勢で使う分には、モニタの邪魔にはなりません。
長めのバーは少し撓みますが、キーに乗ってしまったり押すまではいきません。本当はスピーカーは固い物の上に乗せたほうが音がしっかり出るんでしょうが、出先で使う場合は妥協も必要かなと。PC内蔵スピーカーよりは音がマシで、最低限はクリアしているんで我慢ですわ。

音が出ている最中に金具に触れると、思った以上の振動が伝わっているんで、ゴムかスポンジを貼り付ける改良を予定しています。バーは金具の上に接続していますが、これも検討の余地あり。金具の向きも試行錯誤を繰り返してベストな位置を探っていきたいです。

一ヶ月のうち1/3は泊まりの出張ですし、休みが続くと隙を見て遠方に出かけるんで、少しでも出先での環境を良くしてストレスを溜めないようにしたいですね。
Posted at 2024/02/10 18:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年02月04日 イイね!

充電(定期)とか

某氏から宿題が出されたんで、予定より早い時期ですがバッテリーを充電しました。

前回充電から約2週間で残り2/4。思った以上に減っていたんで、もしかしたらいいタイミングだったかもしれません。13:00頃から4時間ほどで充電器は自動停止しておりました。とりあえず月末までは大丈夫だと思いますし、2月下旬ともなれば少しは温かくなるんで、バッテリーには優しい時期にもなるかと。
宿題はハザードボタン周辺の画像と、ハザードON時の表示&音です。サービスシーンも含めて録画しておきました。

それ以外では土日ともまた色々考えておりました。
九州旅行前に更新したノートPCは、内蔵スピーカーがイマイチでした。比較的宿泊出張が多い仕事なんで、ホテルで過ごす時間も少なくありません。睡眠までの時間を少しでも良い環境で過ごしたいんで、出先でPCを使う際の音質改善を目論んでおりました。

更新前のPCは(本当かどうかは別として)JBLのスピーカーが使われており、最高までは行かなくても程々の音を鳴らしてくれていました。
ヘッドホン(イヤホン)も考えましたが、仕事上夜間も電話が掛かってくることもあるんで、完全に耳を塞ぐことができません。

色々考えた末に導入したのがこれ、

小型サウンドバーの導入でした。
PC内蔵スピーカーを上回る音を出しつつバッグに入るサイズ。Edifierのmf200を選んだのでした。
選んだんですよ…音を鳴らしてみると、やはり小さいスピーカーは限界があるようで、現時点で期待したほどではなかったのでした。エージング期間も必要なんでしょうが、PC内蔵スピーカーよりマシ程度です。

それと、設置の際の場所に悩ませられます。PC手前に置くとキーを打つ時に邪魔だし、モニタ部上がベターですが固定方法が思いつかない。苦肉の策で画像黄色枠の部分に置くことにしました。
ちょうど視界の邪魔にならないんですが、そのまま置くとキーが隠れてしまいます。考えた末、台座的な物を作りキーボードから数ミリ浮かす案を思いつきました。持ち運びも可能なように分解可能な構造とし、材料もホムセンか100均で揃えるようイメージしました。

近々材料を揃えて、次の出張までには完成させる予定です。
それにしてもねぇ、10年前の旧品の方が音が良くBDドライブまで搭載のうえ価格は半値で、ホント購入時は躊躇したのでした。
Posted at 2024/02/04 19:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
456789 10
11 121314151617
18192021222324
2526272829  

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation