購入済みのGT-R用ホイール(TWS RN2+UDM)は、センターキャップが付属しておりません。輸入車等の純正ホイール装着品を使用できるようにとか、サーキット専用使用時に不要だったりと、色々想定の上で設計されたためのようです。単純にコストを下げる意味も含んでいるのかもしれませんがね。
町乗り使用の場合は路面が濡れていると、ハブセンターから水が入り錆の原因となるため、センターキャップレスに拘りが無い限り穴を塞ぐのがベターです。
TWSも様々なサイズのセンターキャップを発売しておりますが、ホイール側が純正センターキャップ使用を前提とした穴サイズなので、TWSに適合品はありません。
ホイールを発注した頃から色々物色はしていたんですが、なかなかいいものが無く検討期間が長くなっていました。買う買わないではなく必要な物なので、後悔のないようにしたいんです。
一番簡単なのは日産純正ホイール用センターキャップなんですが、正直あまり格好よくありません。NISMOあたりから発売してくれると困らないんですが、なぜかそういうものは売っていないんですわ。
老舗ショップMine'sからGT-Rエンブレムを模ったものがあります。最初はコレにしようかと思っていたんですが、まぁまぁ価格がするんで保留。
R35開発ドラである鈴木利男さんのショップ「ノルドリンク」でも以前は取り扱っていたんですが、現在は販売終了で在庫があったとしても更に高額。
寸法だけ合わせた大手以外の製品はってーと、やはり品質的に少し心配です。NISMOって書いてあるやつとかあるんですが、Mine'sのようにサーキット走行には向かない注記とかないのが、かえって「大丈夫?」と思ってしまいます。サーキットは走りませんがw
悩みに悩んで何度も調べているうちに、やっと良さげなブツを発見しました。日産各車種に設定されている'AUTECH'グレードの純正ホイール(のセンターキャップ)が、余計な飾りもなくシンプルでイイ感じです。

ブロンズにシルバーのセンターキャップはどうなの?って思いますが、付けてみないとわからないってのが今のところの考えです。もし黒系のほうが合いそうなら、日産オンラインショップで売っているコレ

でも貼ってみようと思っているので、二段構えってやつです。
さっそくいつもお店に行って手配可能かどうか問い合わせの最中なので、うまくいけば近々入手します。少なくとも上記の社外品よりは安価でしょうし、耐久性も悪くないと思われます。最悪オークションで手に入れます。
先週の予想通り平日のうちに雪が積もり、こんな状態になりました。

今日は雪を下ろし、綺麗にしてあげました。先週バッテリー充電しておいて良かった。
ブログ一覧 |
R35 | 日記
Posted at
2025/01/18 20:58:21