西日本へ行ってみたい気持ちは以前からありましたが、それが今回だとは一年前には思いもしませんでした。例年ですが有給休暇の消化率が非常に悪く、特に今年度は半分も消化し切れていない中、職場の有給休暇取得目標は80%と絶望的な状況でした。年末辺りから危機を感じ旅行を計画、なんとか自分も職場もWinWinとなったのでした。
全行程
一日目:自宅~仙台~名古屋行きフェリー
二日目:フェリー名古屋着~神戸~岡山
三日目:岡山~広島~山口
四日目:山口~福岡
五日目:福岡~島根~鳥取
六日目:鳥取~京都
七日目:京都~滋賀
八日目:滋賀~栃木
九日目:栃木(スーパー耐久観戦)
十日目:栃木(スーパー耐久観戦)
十一日目:栃木~自宅
当初は西日本一周しか考えていなかったんで、仙台~名古屋は往復ともフェリーのつもりでした。調べてみると帰路のフェリー日が合わないことで、陸路帰還へ変更とともにレース観戦も合わせるという、大変欲張りな全行程となりました。
想定外だったのは五日目で、距離もそれなりに長かったこともありますが、ほぼ移動のみとなってしまいました。時間があれば出雲大社に行きたかったんですが、予想よりも時間が掛かってしまい今回はパス。
それ以外はほぼ行きたい場所へ行けたんで、満足感90%ってとこですかね。
移動手段
仙台~名古屋のみフェリーで、それ以外は全てタウンエースバンで走りきりました。景色を見ながらドライブの予定が、八日目までズーっと雨&雪で景色どころではありませんでした。
食事
フェリー内では軽食スタンド1回とビュッフェ2回と、拘りのない自分でも十分な食事を摂りました。ご時勢的に仕方がないんですが、朝食バイキングは金額分の元を取るのが難しいかもしれません。
陸路では過去の経験を生かし、高速のSAや道の駅で確実にエネルギー補給しました。ご当地の名物とかガン無視でしたが、食べたかったのは九州でのとんこつラーメンと滋賀のクレープです。
とんこつラーメンはなんでもないSAのフードコートでしたが、やはり本場は違う美味しさがあります。

ってか普段食べているお店のとんこつラーメンやカップ麺は、完全に偽物で違う食べ物なんだなと改めて思わされました。
クレープは某旅行系動画投稿者が食べているのを見て、今回行かなきゃ一生行かないだろうなと思ったんで、思い切って食しました。

もうね、コスパ最強です。クレープとハンバーガー1個ぐらい一度に食べられると思っていた自分が間違っておりましたw
目的地
一番行きたかったのは大久野島です。

一年ほど前に存在を知ってから、これは西に行ったら必ず行こうと思っていたところに、先日の凄惨な事件で良くないことで全国的に有名になってしまいました。だからこそ必ず行ってウサギは大丈夫なこと確認しようと、当日も躊躇しつつ結局はウサギの元気な姿を見て安心したのでした。
大久野島に行く前の神戸ポートタワーと琵琶湖は、なんとなく記念に行った感じですね。

琵琶湖近くの多賀SAでは予定外のお買い物を

ガンダム系アパレルショップのSTRICT-Gで、滋賀限定Tシャツなのでした。
一旦九州へ渡ったのはガンダムベース福岡が目的でした。

行ってはみたものの特にコレといってレアなプラモはなく、福岡限定モノを数点購入しただけでした。
スターバックスも少しだけノルマ化し、マイストアパスポートでの陣取りが進みました。

地元近くが少ないのですw
ホテル
基本はいつものビジホチェーンで不満なく過ごしましたが、それ以外は滋賀泊と栃木着日だけ別のホテルです。
滋賀では多賀SA内にあるホテルで、食事はSAなのと風呂が大浴場で問題なし。栃木でもSA内にあるホテルで、こちらも使ったことがありましたので、戸惑うこともありませんでした。ただ、どちらも基本的に朝食がないので、しっかり朝食を摂る人はそのつもりで要予約です。
フェリー
フェリーは太平洋フェリーに始めて乗り、色々な船内サービスを堪能しました。仙台~名古屋限定のマイカープランを活用し、格安で個室をゲット。

海の景色こそ見えませんが、ビジホと同じく必要なものは全て揃っていて、特に不満はありません。部屋はイイんですが、エンジンかなにかの微振動が続いていて、慣れないと気持ちよく眠れない人もいそうです。自分は普通に眠れました。
船内ビュッフェ以外にも軽食が取れるスタンドがあるんで、食べることに関しては困りませんね。無料でラウンジショーも見られ、価格を考えるとお得感極まりないです。食事・娯楽を考慮すると、以前乗ったオーシャン東急フェリーとは対極にあると思います。
今回初めて御船印を入手しました。

これからフェリーに乗るときは入手しようかな。
レース観戦
2025スーパー耐久開幕戦もてぎ耐久4時間レースを観戦しました。長い旅路の後半で疲れが溜まっていることもあり、イベント事参加は消極的でした。疲れはあるもののレースそのものを堪能するよう、思ったよりも場内移動に勤しみました。

最近のスーパー耐久は観客も増えてきて、プチスーパーGT的な感覚に近付いてきています。以前は開けていない店も少なくなくて、いつもの食事になることが多かったんですがね。お陰で色々食べることができて、別の意味でも満足です。

某Mドナルドと圧倒的な差を感じるハンバーガー、マジ美味い。
総括
関西より西側の本州をグルっと一周しようと、自分なりに考えての旅行となりました。一部端折ってしまった場所もあるので、今回も反省点として挙げておきます。レース観戦をせず西日本滞在を増やして、日数に余裕を持たせて帰路もフェリーを使うとかね。
時間が短かったこともあり、大久野島はまた行きたいです。島を一周できなかったことと、あまり毒ガス施設を見れなかったこともあるんでね。忠海港駐車場に二日間駐車していていいのであれば、島に泊まってみたい思いもあります。
レース観戦は面白かったものの、別の旅行と合わせるのは考え物だなと感じました。特に今回は最後の最後に車中泊したせいもあり、栃木からの帰路では完全に頭がおかしくなっていた気がします。
そうそう、今回持ち込んだアイテムで予想外の活躍を見せたのがコイツです。

キャンプギアメーカーLOGOSのキュービックチェアです。これに座って落ち着いてウサギと戯れる予定でしたが、雨もあり大久野島では使いませんでした。真骨頂はモビリティリゾートもてぎに行ってからで、コレクションホールでのエンジン始動パフォーマンス(の待ち時間)と、ピットウォーク(の待ち時間)で、楽に腰掛けて待機できました。折畳むと小さくなりバックパックの中でも邪魔にならないので、今後も大活躍しそうです。
また行きたい場所もありつつ、西日本も制覇しました。今年度は休暇が25日も与えられておりますので、また遠征を計画したいと思います。最近は南西方向ばかりなので、そろそろまた北にも行きたいですね。
ブログ一覧 |
旅 | 日記
Posted at
2025/04/06 21:12:47