• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

遠征準備2

最近は天気予報が当たりますな。
朝から小雨が降っていて、予定通り屋外でのノルマは設定不能でした。昨日予測していたんで、本日は屋根がある場所でのノルマを消化します。

昨日やっと目覚ましアラームのない朝だったのに、今日はまた目覚ましに起こされる日に後戻りです。8時過ぎには起床し、朝食後に散髪へ出発です。11時からの予約を取り、微妙な時間なんで車内でボーっとしながら待機します。予約時間になったら散髪を開始し、いつもの無難な髪型になりました。

散髪後は近くの100均へ行き、固形燃料を入手します。次の土曜夜は車中泊なので、その日の〆にご飯を炊いて腹を満たすことに使います。
ついでにアウトドアコーナーを物色したら、まぁ色々なキャンプギアが売っています。その中で目に付いたのはコイツ

メスティンの中に他の物を入れる用ケースです。
テフロン加工されたメスティンまで売っているほど力を入れているダイソー、持ち運び時に中に食器類を入れても内側のコート部に傷がつかないようになります。ユーザーの意見を取り入れたのかもしれませんが、なんかこういった気の効いた物うれしくなりますね。チョロイ自分は普通に買いましたw

帰宅前にコンビニに寄り、週末のレース観戦チケットを発券し、積載物以外は遠征準備完了です。

帰宅後は少し気になっていた車内の清掃をします。フロントガラスの汚れが気になっていたんで絞ったタオルで拭き取り、次に前席周辺を拭きまくります。

なぜかホコリが溜まりやすいタウンエースバンなので、できる限り綺麗に拭いてしまいます。ついでに荷室の窓も拭きまくりました。
ゴミも全て車外に持ち出して、車側の遠征準備も給油を残すのみとなりました。

後は出発の木曜朝までに持っていくものの準備と、バッテリー類の充電を終わらせれば万端となります。ポータブル電源・ジャンプスターター・モバイルバッテリー(常用と予備)・Wimax端末と色々あるんで、充電忘れの無いようにせねば。車中泊は土曜だけなんで出発してからでも問題ないんですが、余裕ぶっこいていると大概忘れるんですよね。充電に気を取られていると水タンクの給水を忘れそうですわw
Posted at 2025/05/25 21:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年05月24日 イイね!

遠征準備

先週の土日が仕事だったんで、昨日までの12連勤地獄。なんとか完遂しましたが、最後のほうは完全に頭がおかしい状態になっておりました。
疲れを取ることが最優先なことと、天気予報が日曜雨ってことで、本日は外出せずにノルマをこなすことに。

目覚ましに起こされることがない久しぶりの日で、10時を過ぎてからユックリと体を起こしました。朝食後しばらくボーっとしてから昼過ぎに活動開始です。
まずはGT-Rのバッテリーを充電します。あまり覚えていない今年のゴールデンウィークに乗ったのが前回なので、いつもどおり約3週間経過です。充電器を接続して残量を確認すると、これも予想どおり2/4でした。

バッテリーが弱体化しているものの、冬場よりは気温が上がってきたことで、乗らない時は3週間ペースで充電しておけば良さそうです。完全充電までの自動停止まで放置で次に進みます。

来週末の遠征に向けて、タウンエースバンの準備をします。
ホイールナットの緩みがないか締めてみて、全て問題なく当面大丈夫なことを確認できました。続いてタイヤの空気圧もチェック。

4輪とも微補給レベルで問題ありませんでした。
往復で1000km以上走行するので、タイヤだけは見ておきたいです。

遠征準備のメインである、荷室の整理を始めます。開始前がこんな感じ

しこたま積載しっ放しです。
車中泊も含め分別しなきゃならんので、一旦全ての荷物を降ろします。

うーん、何もない状態だと膨大な空間が広がりますね。
降ろした荷物を遠征に必要な順に積み込みますが、その前に宿題に残しておいたブツを取り付けます。

Terzoのキャリアハンドグリップベースです。
後席用グリップに取り付けるタイプのバーで、室内で何かを吊る場合に活用できます。まぁ自分はってーと、車中泊の時にランタンをぶら下げるぐらいですがねw
取り付けに必要な工具(6角レンチ)も付属していて、特に悩むこともなく取り付けできますが、できればスパナもあったほうがいいかもしれません。

取り付け後は遠征に必要な物を先に積み込み、不要なものは降ろしやすい手前に積み込み、とりあえずの準備は終了です。
あとは出発の木曜朝までに順次積み下ろしし、当日は午前中には南に向かう算段となります。

天気予報のとおり夕方には雨が降り始めたんで、GT-Rのバッテリー充電を速攻で畳んで、本日のノルマ達成となりました。GT-Rは充電が自動停止し完全充電状態だったんで、当面は乗ることがなくても大丈夫でしょう。
明日は散発と遠征の荷物を少しずつまとめ始めようかな。
Posted at 2025/05/24 21:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2025年05月11日 イイね!

洗車(定期)

土曜は妙に疲れていたことと、天気も悪かったので何もせずでした。
日曜も良くない天気予報と、夜から明日にかけて雨になるとのことで、いつになったらタウンエースバンを洗車できるのかイライラが増え続けます。

日曜の起床後に改めて天気予報を見たら、一日中微妙な降水確率と夜から雨。無謀にも「午後は洗車できるんじゃ…」と、おかしくなった思考で外になることにしました。

洗車の前に先日交換した夏用タイヤ&ホイールの状態確認で、ナットの緩みがないかレンチで増し締めしました。緩みはほぼなし、というか締め代がなかったんで、これで当面は空気圧だけ気にしていれば大丈夫でしょう。

続いてワイパーを夏用に交換です。

単純にタイヤ交換の時に一緒に夏仕様にするのを忘れていただけです。こちらも数分で終了し、更に車内に積載していたスノーブラシも物置にしまいこんで、完全に夏仕様になりました。
荷室も少しだけ整理して、後席も含めてかなり見た目が良くなりました。

やっとの思いで洗車開始ですが、既に数回霧雨を感じております。始めてしまったってこともありますが、車が汚すぎて洗車せずにいられないんで、最後まで綺麗にしてしまう以外は頭にありません。

前回の洗車から一ヶ月強で、屋根上を洗うだけで猛烈な汚さです。長距離移動はありませんでしたが、黄砂を含む天候不順日が多過ぎました。
高圧洗浄機で表面を流した後に、ホースで水をかけながらスポンジで撫でますが、どの部位も汚れた水が流れ出てきて、全部位が汚いことがわかります。
前面も夏場の高速を走った後のように、虫がこびり付いています。
水洗い→拭き取り→コーティングと、いつもの流れで終わらせて

久しぶりに綺麗になりました。
月末のレース観戦全週に洗車しようと思っていたんですが、今日まで伸ばしてしまったこともあり、このまま静岡遠征に行くつもりです。

本当はこれも装着したかったんですが、

パワーも時間も足りずに今日は断念しました。

来週は土日とも仕事なので、再来週に上のバー取り付けと、静岡遠征準備となります。相変わらず予定がキツキツの休日なのでした。
Posted at 2025/05/11 19:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2025年05月05日 イイね!

GT-R日

今年のGWは連日天気予報が雨でして、ただでさえ休みが多くないのにGT-Rに乗る機会もないかと思っておりました。幸いにも今日の日中は降水確率が低いこともあり、今日しかないと少しだけGT-Rに乗りプチドライブに出掛けました。

午後二ぐらいに家を出発し、一路西に向かいます。行楽地だけではなく道路も混みあっていて、皆さんチャンスを伺っていたんですかね。昨夜も雨でしたし今夜も雨予報なので、遠方から来られた人も今日しかないという感じですかね。
目的地がそれほど遠くないので、特に途中休憩とかは考えずに運転し、一時間ほど左足ブレーキの練習もしながら到着したのが田沢湖なのでした。

行楽地なので人が多いことも予想しておりましたが、こんな田舎でも外国人観光客が押し寄せてきておりました。

金ピカたつこ像付近は多くの人がおりましたが、そこは通り過ぎて旧たつこ茶屋の駐車場でトイレ休憩です。

ここはそれほど混雑していないんで、駐車場も余裕があります。
トイレのあとは数分だけ景色を堪能して、さっさと帰路に就きます。

タイヤとホイールのナラシを兼ねてのドライブですが、思った以上に変化がありますね。
純正ランフラットから普通のラジアルになったこともあり、乗り心地はソフトになりました。これはホイールインセットが小さくなった(外に出た)ことも影響していると思います。
一番体感できたのは圧倒的に曲がるってことです。前後のトレッド比が若干変わり、更にフロントがワイドになったことで、曲がるよう感じたのかなと。タイヤがグリップするせいか、ステアリングレスポンスも良くなった気がして、とにかく曲がる曲がる。
当然一般道ですし前方に車もいるんで、そこまでスピードは出していませんが、その速度域でさえ感じ取れる変化があったのは、うれしい予想外でした。

洗車するまでがドライブってことで、帰宅後は久しぶりに綺麗にしてあげます。なにせこの状態で

とにかく汚いのです。黄砂の時期に強い風がカバーの中まで吹き込んで、全く動いていないカバー付きの車が汚れる理解不能な状態になっていたんですよね。まぁこれもパパっと終わらせて、本日のノルマ完了です。

GWのノルマの残りはタウンエースバンの洗車なんですが、残念ながら明日も雨予報です。未達で終わりそうですが、まぁ洗車は次の休日でも問題ないんで、宿題を残して今年のGWは終わりそうです。
Posted at 2025/05/05 22:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月03日 イイね!

タイヤ交換2025春

今年もまたスタッドレスタイヤからサマータイヤへ交換する時期がまいりました。雪道を走る層の方々は定例行事なので、大変とか思うこともありません。多くの人がお金を払ってお店に交換を頼んでいるようですが、基本的に他人に任せることが嫌いなので、常に自力です。

物置から夏用を出し、まずは空気圧を調整します。調整と言っても下げることはないんで、補給してから残り溝を目視確認してから交換位置へ並べます。

特に拘っているわけではありませんが、いつも右前→左前→左後→右後の順に交換していきます。少しだけナットを緩めたらジャッキアップしてスタッドレスを外し、取り付け前にフェンダー内をチェックします。

右前は特に問題なさそうです。まぁまだ2年弱しか経過していないんで、当然といえば当然なんですが、何年か経つとブッシュ類が割れ始めたり、ドラシャブーツが裂けたりと、致命的になりかねないんで見れるときに見ておきたいんです。左前も問題ありませんでした。

後輪に移り、こちらも冬用を外したらジロジロ眺めます。

前輪よりシンプルな構造なので、見につく部分も多くありません。後輪も左右とも問題ないかな。

でもって交換完了です。

いつ見ても車高の高さが気になりますが、走るステージが舗装路だけとは限らないんで、しゃーないですね。格安で売ってるオーバーフェンダーでも付けると少しは見た目も変わるのかもしれませんが、ラリーのイメージで車高が高いってのも悪くないかと。

いつもそうですが、ナットの締めは一発の強さよりも、ナット5個のバランスと回数が重要かと。少し力む程度で締めますが、ジャッキアップ状態1回、ジャッキダウン状態で1回、再確認で1回、車を少し動かして1回、10km程度走ってから1回と、面倒ですが必ず5回はナットの締まり具合を確認しています。5回目でほぼ締め代がなくなると、あとは緩むことはないですね。

いやーそれにしても汚いw
洗車したいんですが、なにせ毎日のように天気予報が雨なのです。来週末は好天に恵まれることを期待しております。

6月になると車検が受けられるようになるので、遠征しない時期を見計らってDに行かねばなりません。当然ですがタイヤ交換も必須になってくるんで、覚悟しておかねばです。
Posted at 2025/05/06 21:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation