• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2022年12月24日 イイね!

年内最後のGT-R

先週末に引き続き、今週末も雪下ろし&雪かきです。
出勤しても駐車場の雪かき、帰宅しても雪かき、修行かなんかですかね?
全国的に凄い雪で、九州にまで雪が降り積もっておりますし、日本国民総修行中ですわ。

今日もこんな状態となっておりました。

サンバーバンとGT-Rから雪を下ろして、車周辺の雪を片付けます。この時点で既に汗をかいておりますが、ここでノルマは終わらず、次はGT-Rのバッテリー充電を始めます。


充電器を接続直後は、日産プリンスでの点検で充電してくれたのか、三週間経っても2/4と半分でした。3年目の今でも稀にしか乗らず、寒さもあってバッテリーの状態は良くないはずですが、まぁこれは及第点です。
4時間程度充電して4/4表示となったんで、年内のGT-R関係は全て終了です。手を掛けるとすれば雪下ろしぐらいですかね。

今週はこんなものも到着しました。

TRUSTのGReddyブローオフバルブFV2です。タービン保護のため…ってのは建前で、ほとんどに人は音と見た目で購入するのが多いのではないでしょうか。
R35でブローオフバルブ系を交換する人は、純正ブローオフ部からブーストが逃げてしまうことを嫌って、アダプタ交換を目的にしている人もいます。
上にも書きましたが、年内のGT-R関係は終了ですし、正直寒くて作業なんてやっていられないので、取り付けは春になってからですかね。当然大気開放はせず、リターンで使います。

ツインターボ用のブローオフバルブを購入したのが初めてなんですが、見ての通りタービン一機分で一箱になっていて、そいつが二箱入りとなっておりました。これ普通なんですかね?

ところで…ツインターボのブローオフバルブ調整って、どうやればいいのか良くわかっていません。内部バネの個体差を無視して、同一分だけ回せばOKなのかな。左右バンクそれぞれにブースト計を付けて、ブローオフ部にカメラで見ながらとかでもないと、ちゃんと調整できない気がします。今から悩んでもしゃーないんで、たぶん勘でいきますわ。
Posted at 2022/12/24 20:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2022年12月03日 イイね!

冬眠前点検

先週末に日産プリンスへ預けたGT-R。昨日には点検終了連絡があり、本日受け取りに行ってきました。

先週の時点で次の土日の天気が雪で心配していましたが、昨日の予報では土曜午前までは天気が持つので何とかセーフ。
天気が荒れる前に事を終わらせようと、休日にしては早起きし9時過ぎには出発です。いつもならバスに乗り込むところですが、丁度良い時間のバスがありませんでしたので徒歩に決定し、寒空の中歩き続け40分程度で到着です。

点検結果は問題なし。GT-Rは12ヶ月点検でCPUセッティング確認調整と4輪アライメントの測定調整がありますが、こちらも適正値へ調整していただきました。
不具合ではありませんが、右フロントブレーキパッドのローター貼りつきの修正が唯一の予定外作業でした。
GT-Rに乗る時は洗車がセットでしたので、完全に乾く前に休眠してしまう機会が多かったせいかと思います。乗ること自体月に1~2回程度ですがねw

雲行きが怪しくなってきましたので、受け取り後は速攻で自宅へ戻りました。保管スペースへ駐車し、年内のGT-R乗車は(たぶん)終了です。

来春まで冬眠なので、カバーを被せてオヤスミナサイ

今年の最終メーター読みはこんな感じ。

今年一年で1000km強の走行となりました。

公式に生産終了宣言されていませんが、既に新車では買えなくなってしまったGT-R。保有されている方々は大事に乗っているのか、以前よりも町で見ることが減ってきた気がします。運転したい気持ちは強いものの、自分もなかなか乗るチャンスが無く、乗らないように大事にしているかのような乗り方になってしまいました。
GT-Rの場合は距離が伸びたら伸びたでタイヤやブレーキなんかの高額な消耗品が待ち構えています。ケチるつもりはありませんが、無駄に乗りすぎるのも考え物です。保証期間は消耗を避けつつ純正を使い、保証が切れたら他社製へ変えようかと思っています。

そうそう、購入からつい先日までお世話になった店長さんが転勤になっておりました。いつもお店に行くとレース関係の雑談に付き合ってくれた、人当たりの良い方でした。次の店長さんには未だ会っておりませんが、半年後にはご挨拶できればと思います。
Posted at 2022/12/03 14:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2022年11月20日 イイね!

GT-R某パーツ取り外し

色々あって自分で外すこととなった某パーツ。土曜に行おうと思っていたら場所が確保できず、本日になりました。当初は日曜雨の予報でしたが、日頃の行いが良いのか運を使い果たしたのか、天候にも恵まれ問題なし。

まずは準備からで、助手席足元にある床下収納庫からジャッキを取り出します。

純正オプションで10万もするインフレ工具セット。ジャッキと一緒に付いてくるSnap-onの工具も気持ち程度のセットになっています。
で、かの有名なGT-R印のパンタグラフジャッキです。

ピッカピカでいかにも良さそうなビジュアルですが、所詮パンタグラフで高価な理由はわかりません。

面倒臭そうなリアから始めます。

取り外し前がこんな感じです。

純正ホイールはRAYS製ですが、純正らしくナットホールが大きく作られていますので、格安クロスレンチでもそのまま使用可能。
激重のタイヤ&ホイールを外して某パーツが見えたら、これもそのままクロスレンチで外します。

で、サクっと外れました。

タイヤ&ホイールを取り付けて一つ目終了です。ナットは某所から借用したトルクレンチで規定トルクで締めましたので、たぶん大丈夫かと。

続いてフロントです。

タイヤ&ホイールを外すまではリアと同じですが、ココで問題発生。フロントはデフがフリーなので、クロスレンチと一緒にハブが回ってしまい、力を入れることができません。

なんとここで救世主(愚姉)が現れたんで、ちょっとだけ手伝ってもらうことに。パーツ外しとタイヤ&ホイール取り付けまで、エンジンを掛けてブレーキを踏んでいてもらうことにしました。

問題なくフロントも終了。

元々はこんなシルエットなんですが、見慣れるとイマイチですわ。


致命的な問題は発生しませんでしたが、反省点はあります。
ジャッキが入らないことを想定してCUSUCO製スロープを準備しましたが、パンタグラフジャッキを使う場合は必要ありませんでした。そのうち油圧ジャッキを買うかもしれないので、無駄にはならないかと思います。
ナットを締める時に使ったトルクレンチとソケットが短く、手元が少し狂うとボディorホイールに当たってしまいます。これはソケットが短いというよりナット(ハブ)位置が奥過ぎなので、次回までにはエクステンションバーを追加しておきます。
一番はフロント作業時にフロントハブが回ってしまうことで、運転席に突っ張り棒でブレーキを踏んだ状態を作り上げることで何とかなりそう。人が確保できればいいのでしょうが、基本的に車に関してはボッチなのでねw

とりあえず疲れました。できればお店に頼みたい作業の一つですね。
Posted at 2022/11/20 18:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2022年10月30日 イイね!

撮影日

「みんなで作るNISSANカレンダー2023」応募のため、天気の良い日に良さげなスポットで写真を撮る予定を組んで早数ヶ月。気付けば締め切りが間近になっていたんで、「明日は早起きして人気のないうちに撮影を」と思い昨夜は就寝しました。

予定通り寝坊しましたが残された日もないので、近場で済まそうと出発しました。天気は時折晴れ間も見えますが基本的に曇り。日ごろの行いってこういう時に出ますね。

いつものように飲み物を入手してから本格的に移動開始するんで、スタバでハロウィン限定フラペチーノでも…と思ったら売り切れ。特に気にもせず季節のオススメ「コーヒー&クリームフラペチーノwithコーヒークリームスワール」をモバイルオーダーします。

舌噛みそうな商品名でモバイルオーダー以外言いたくないですわ。

移動開始して目的地へ向かいます。と言っても寝坊の賜物で遠くなく、混雑具合もあり40分程度で到着です。急遽決まった今年の撮影スポットは、雫石町にある小岩井農場付近の一本桜付近にしました。
桜が咲く時期と違い、観光客は小岩井農場へ行くことはあっても、花もない桜の木には来ません。もし人が居ても待機していれば、そのうち居なくなるだろうと期待し決めた場所です。
到着したら1台だけ車がいましたが、カメラを持って試し撮りを始めたら空気を読んで居なくなってくれました。サンキュ&サーセン

で、撮影開始。背景には緑の丘+紅葉の山々+青空+岩手山。

の予定が、緑の丘+紅葉の山々+曇り空+頭が隠れた岩手山。更に、新しいカメラのレンズを使いこなせなくて、なんか画像が暗い。
そうこうしているうちに車の出入りが出てきたんで、諦めて撤収しました。ホント日頃の行い出ますわ。

帰宅後に洗車するまでが撮影日なので、雨が降りそうな中GT-Rを綺麗にします。


今日の数時間でもスピーカーからの音が変わり続けていましたので、エージングがまだまだ終わりません。フロントのミッドウーファからは低音がどんどん出てきていますし、リアは全域音が出てフェーダー調整しないと前後バランスが崩れます。
年内にGT-Rに乗る予定はほぼなし。11月に点検を行い、あとは冬眠に入ると思います。車体のナラシが終わったと思ったら、オーディオのナラシが始まる無限ループに。これはこれで楽しいんで問題なしですわ。
Posted at 2022/10/30 19:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2022年10月09日 イイね!

ドライブとか色々

複数目的ドライブに行きたい気持ちが続いておりましたが、ようやく天気がマシになったんで早起きして敢行しました。天気が良いと言っても快晴ではないのが残念ですが、延期する猶予も減ってきたんで、まずは出発です。

まず一つ目のノルマ、先日交換したGT-Rのスピーカーのエージングを進めます。
鳴らせば鳴らすほど音が出るようになり、出てくる音も角が取れてきます。特にリアのコアキシャルがどんどん強くなってきたんで、音量を1段階下げてフェーダーで1段階前寄りに調整します。
フロントはミッドとツィーターに分かれていて、それぞれ再生周波数が限定的なので、リアより時間が掛かりそうです。それでも出発時より断然中高音が出てきて、復路では特にボーカルの強さを感じることができました。
本当はクラシックなんかの幅広い周波数帯を再生すればいいのでしょうが、ドライブにクラシックを聞く趣味はありませんので、急がずに慣らしていきますわ。
ある程度出る音が落ち着いたら、二期に向けてDSPとか検討していきたいです。

二つ目のノルマ、景色のいい場所で写真を撮影し一攫千金です。
今年も日産自動車で「みんなで作るNISSANカレンダー2023」が、とっくの昔から募集開始されています。今年も応募してアマギフ10万円いただき作戦なので、共感の得られる場所で撮影をば。
で、昨夜の短時間でよさげな場所を選定しましたが、ちょっと今日は失敗でした。岩手山麓の焼走り登山口駐車場で、岩手山を背景にと思いましたが、雲で8合目より上が隠れておりました。紅葉にもまだ早く背景が映えません。

それと、三連休の中日ってこともあり人多過ぎです。画像ではガラガラの駐車場に見えますが、これ上段の駐車場でして、下段のトイレ等々がある駐車場はほぼ満車。駐車場に面した道路もそれなりに交通量があり、画像に写り込まないようタイミングをとるのが難しい。正直言って日が悪いとしか言いようがないですな。

三つ目のノルマ、Rモードの動作確認です。写真撮影後、モード変更できるトランスミッション・サスペンション・トラクションコントロールを全てRに設定し、次の目的地に向かいます。
トランスミッションは超速でシフトする…らしいですが、これは「操作に敏感になる」わけではなく、あくまでトランスミッション動作の迅速化のようです。パドル操作からの反応も良くなっている気もしますが、普通の人は体感できないレベルかと。ある程度予測が必要なのは変わらないので、基本的にクローズドコース用ですね。
サスペンションは確実にロールが減る(遅い?)のがわかります。アクティブサスでもなくスプリングのバネレートも変わらないので、ロールスピードを遅くするしかないのでしょうが、これはまぁ悪くないです。乗り心地もノーマルとあまり変わらないのも、公道では良さそうな気がします。
トラクションコントロールは…一般道ではタイヤがトラクションを失うような走行をしておりませんので不明です。タイヤの限界を使うようなサーキットでこそ能力を発揮するので、そんな日がくるんでしょうかw
参考までにRモード+オートシフトの場合、加速時は4000r.p.m.付近でシフトアップなんで、なんか使いづらい。3300r.p.m.で最大トルクが出るんで間違いないんでしょうが、やっぱRモードはパドルだわ。
しばらくパワーバンドの狭いNAばかり乗ってたんで、2年近く経ってもターボ車の乗り方に慣れません。

で、ノルマではありませんが背景が映えそうな次の目的地’御所湖’に向かいます。天気が悪い休日が続いていたので、ここぞとばかりに皆様外出してきたんで、道路はまぁまぁの混雑具合。ゆったり落ち着いて運転し到着です。

湖畔の駐車場に入りましたが、こちらもガラガラとは程遠い状況。景色だけ撮影して自宅へ向かいます。

家に帰るまでがドライブ。ではなく、家に帰って洗車するまでがドライブです。

相変わらずブロアのバッテリーが持たず、拭き取りも併用です。うーん、大容量バッテリー追加しようかな。

ちょっと撮影シーンに恵まれず、応募用写真を撮影とまではいきませんでした。締め切りが11/10なので、それまでにはリベンジです。
Posted at 2022/10/09 23:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14 15161718 19 20
2122 2324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation