• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2022年08月06日 イイね!

真夏のドライブ

不安定な天気の割には日中は暑くなる、納得いかない日が続いております。
例年よりも早めに夜が涼しくなる時期が訪れてきたんで、暑くて眠れない程ではないのが救いです。
天気予報によると土曜は晴れ、日曜は雨&ヤボ用なんで、土曜のうちに久々のGT-Rでドライブへと出発です。

2000km到達まで残り約300km。ルートの距離計算まではしていないものの、2000km到達しそうな方向へGoです。
盛岡~岩洞湖~岩泉~小本~宮古~R106で帰路なルートです。

盛岡の町を抜け、外山から岩洞湖へ向かいます。いい感じのカーブが続きますが、常識的な速度ではコーナーで不安になることがないので、ほぼブレーキ不使用で進みます。
というかですね、レーダー探知機が「急ハンドルを検知しました」なる機能を初めて知りました。
良く考えたらGT-Rで山道な一般道は初めてかも。

しばらくして休憩しようと、道の駅「三田貝分校」へインです。

季節柄駐車場へ車を止めると、アブがブンブン飛んできます。

最近見た目が少しだけ変わりました。

車内にアブが入らないよう、速やかに降車したいのですが、フルバケとシューズのせいで簡単にはいきません。それでもサっと降りてトイレだけ済ませて車に戻り出発です。

一旦太平洋側へ出て南下し、宮古市でR106へ乗り次の休憩場所である道の駅「やまびこ館」へ向かいます。
それほど時間も掛からず到着し、昼も大分過ぎていたので昼食も済ませます。予定より時間が押してきたので、ここも30分程度で後にします。
1時間弱で自宅へ到着し、本日のドライブ完了です。

ドライブは完了ですが洗車までがセットなので、ここから洗車開始です。
ドライブ中はエアコンも効いているので涼しかったんですが、全身運動な洗車は汗がシャワーのように吹き出てきます。まぁ死ぬほどではないので、汗と疲労を大量に残して終了です。

そして走行距離がついに2000kmに到達…しませんでしたw

次のドライブまでお預けとなりますが、ほぼ確実に次で到達するので、2年越しでRモード解禁となります。
Posted at 2022/08/06 22:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2022年05月21日 イイね!

充電(定期)

先週の土日は仕事で潰れ、疲労とストレスが溜まりつつあり「好きなことやりてー」と思い、ドライブに行くしかない状態。昨日の15:19までは「明日はGT-Rでドライブ行くぜー」と画策しておりましたが、15:20に来たメールで土曜の予定を変更することとなりました。
来たメールはローソンチケットからで、

■ENEOS スーパー耐久シリーズ 第3戦 SUGOスーパー耐久3時間レース
受付期間:2022/05/21(土) 10:00 - 2022/07/09(土) 23:59 一般発売 [先着]
公演期間:2022/07/09(土)−2022/07/10(日)
会場:スポーツランドSUGO(宮城県)

とのこと。
今年も観戦する予定しておりましたので、購入せざるを得ません。昨年のように入場者数制限もないし、まぁスーパー耐久なんでチケット争奪戦にはならないでしょうから、ドライブが終わってからでも大丈夫だろうと思いましたが…

受付期間:2022/05/21(土) 10:00 - 2022/07/09(土) 23:59 一般発売 [先着]

一般発売 [先着]…

[先着]…

ドライブを中止してチケット確保に乗り出すことにしました。

起床9:50。PCを速攻起動してローチケのサイトを開き準備OK。
10:00ちょうどにチケット購入可能となりましたが、アクセス集中により決済画面まで進むことができません。マジかよーと思いましたが、無理にローチケで買うこともないなと、スポーツランドSUGOのサイトで購入することにしました。持ってて良かったSUGOアカウント
コチラは特に混雑することもなく、すんなり購入したので、本日のノルマ達成です。


ドライブには行けませんでしたので、その代わりにGT-Rのバッテリーを充電です。
3週間経過でしたが、前回ドライブで完全充電できていたんで、3/4までしか低下していない状態。これなら充電器での短時間充電でフルまでいける見込みです。


と思ったら夕方から雨が降り出して、急遽3時間程度で充電終了です。18:00までの降水確率は20%で慢心していたんで、少し反省です。
最終的なバッテリー残量も確認せずに速攻で充電器を外して、ボディカバーをササっとつけて片付けました。
雨が降り出したことを考えると、ドライブに行かなくて正解だったかw

ついでにある部位を撮影しました。

将来的に画像のナットを使って、ある物を装着する予定なので、今のうちに確認のためなのでした。
装着はいつになるかわかりませんが、少しずつパーツを買い足していきますわ。
Posted at 2022/05/21 18:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2022年05月02日 イイね!

やっとドライブ

GWはロクな過ごし方をしていませんが、ようやく天候にも恵まれ時間もあるってことで、本日はGT-Rにてドライブとなりました。
県外で往復300km程度の景色が良いところを昨夜のうちに検索し、道の駅「岩城」がヒットしたのでした。最短コースで行けば片道130km程度ですが、高速道路も走りたいので意味不明なルートで移動することに。盛岡~江釣子JCTから秋田道~横手~河辺JCTから日本海東北道~岩城なんつークソみたいな経路です。

出発して盛岡南ICから高速へ乗り、江釣子JCTまでは順調そのもの。GWとはいえ暦の上では平日なんで混雑もありません。
少々進んだところで休憩のため錦秋湖SAに立ち寄りです。

トイレ等々を消化して駐車場に戻ると、BMWのヨン様が隣に止まっておられました。

10分ほど滞在しすぐ出発。秋田道に入り70km/h制限が続きますが、いやー皆様ペースが速いですねぇ。
制限速度ピッタリとは言いませんが、走り慣れない道なんで遠慮速度で走行し続けました。オービスはあるし、対向車線では普通に覆面に捕まっている方もいるってのに凄い。

しばらく走行し、やっと到着しました。


見所は日本海。島式漁港「道川漁港」が隣接しており、先端まで行けます。車でも行けますが面倒なので徒歩で行ってみました。釣り吉がたくさん楽しんでおられました。
道川漁港側から道の駅を見ると、更に隣のキャンプ場も確認できます。結構な数のテントが張ってあり、キャンプを楽しんでいるようですが、聳え立つ風力発電機は煩くないんですかね。


そうこうしているうちに昼も近くになったんで、世界でもここでしか食べられないと豪語する「本荘ハムフライバーガー」を食べてみました。

ハンバーガーだけでは足りないかなと、セットにして海を望む公園にて食します。まずまず

腹ごしらえを済ませたら帰路に着きます。
山内PAでの2分休憩を挟んでノンストップ走行し、夕方前には自宅に到着です。本日の予定がこれで終わればいいのですが、終わりません。

「一冬の汚れ+本日走行分の汚れ+明日の天気は雨」ってことで、疲れた体に鞭打って洗車です。

少しでも洗車を楽にしようと秘密兵器を投入。充電式ブロワのマキタ「UB185DRF」で、水洗い後の拭き取りをやらなくて済む算段です。

うーん、少しだけ予想していましたが、評価は60点ですねぇ。有線式よりパワーが足りず、同じ場所を何度も往復する必要があります。それでも頑張って使いましたが、9割程度終了のところでガス欠となりました。隙間から水を追い出すのには使えるんで、拭き取りと併用すれば完璧になりそう。あれ、手間増えてね?

最終的にGT-Rの走行距離は1500kmを越えました。GW中にあと1・2回ドライブして、2年掛けた慣らしを終わらせたいです。
Posted at 2022/05/02 21:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2022年04月17日 イイね!

窓が閉まりました

所有している方々はわかると思いますが、GT-Rはドアの開閉時に窓上部が少しだけ動きます。高速走行時のドアの密閉性向上のため、固めのドアパッキンを使っているおり、窓を閉めたままだとドア開閉がスムーズに行えないためです。
慣れると「ドアノブを引く→窓が少し下がる」&「ドア閉める→窓が上がる」の一連の動きに対し、何の違和感もなくなってしまいます。

先週、GT-Rのエンジン起動試験時に気付いたのが、ドア閉時に窓が自動で閉まらないことでした。
ドアを開ける時は普通に窓が少し下がったのに、ドアを閉めたら窓が…上がらない。あまり気にせずトランスミッションオイルが温まるまでアイドルし、その後エンジン停止からの降車。ドアを閉めたのですが窓は上がらない。ドユコト?

良くわからないまま暗くなったので、ボディカバーをしてその日は終了しました。

その後オーナーズマニュアルをじっくり読んだら、ちゃんと書いてありました(以下転載)。

■正常に作動しないとき
バッテリーを外すと、窓ガラスの自動閉操作、挟み込み防止機構、キーOFF後作動機構が正常に作動しないことがあります。以下の操作を行い、運転席と助手席のパワーウインドーをそれぞれ初期設定してください。
※ドアを閉めて操作します。
1 電源ポジションをONにします。
2 運転席スイッチを押し、運転席窓ガラスを全開にします。(すでに全開しているときは、操作する必要はありません。)
3 運転席スイッチを引き上げ続け、運転席窓ガラスが全閉して3秒以上たってから手を離します。
4 助手席スイッチで2 、3 と同様の操作を行います。(運転席、助手席どちらでも操作できます。)
5 正常に作動することを確認します。
・正常に作動しないときは、再度上記の操作を行ってください。

まぁ先週のバッテリー弱体化の影響のようです。とりあえず対処方法はわかったんで、問題なしとします。物騒なこの世の中、セキュリティも関係しているようなので仕方が無いのですが、面倒くさいですね。バッテリーあげんなって話ですがw
これからの季節はGT-Rに乗る機会も増えると思うので当面は大丈夫でしょうが、来冬あたりに注意したいと思います。
Posted at 2022/04/17 19:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2022年04月10日 イイね!

充電(定期)&起動試験

2週間前にまたもバッテリー衰弱状態にしてしまい、急遽充電したところでしたが、満充電とは言いがたい程度でしたので本日も充電を行いました。

開始前に充電器での残量を確認。2/4でしたので2週間程度の放置ならこんなもんでしょう。
充電そのものは数時間で4/4に回復したので、全く問題ないと言えるでしょう。

気になったのはボディカバーを外して目に付く汚れ。カバー掛けているのに汚れるとは…とも思いますが、12月からの寒暖の差でボディとカバーの間が結露し、微妙に残っていたホコリが付いたものと思われます。キズとかには発展していないので大丈夫ですが、冬季間気付きにくいことと、カバー外してガッカリ感に見舞われるので、無いよりはマシレベルと考えておきます。

汚れたら洗車すればいいだけなのですが、乗らずに洗車ってのも面白くないので、ドライブを計画することにしました。まぁ来週以降になるし、ゴールデンウィークも近いので、色々検討しておきます。

何せまだこんな走行距離。5月は6ヶ月点検も控えているので、それまでには2000kmを突破したいと思います。
Posted at 2022/04/10 17:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation