• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

タイヤ手配

朝はユックリ起きてから病院(定期)へ。妙にガラガラでしたが看護師さんに「さっきまで凄い人だったんですよ。いい時間に来ましたね。」と言われます。待ち時間もほぼなく、いつもの血圧測定をしてから診察室へ。

血圧が記録更新してしまいました。心拍が落ち着いてから測ればよかったんですがね、空いているんで仕方なし。医者も「血圧が少し高いですが安定しているようなので、いつものお薬出しますね。」と秒で終わります。

午後からはGT-R用ホイールに使うセンターキャップ代金を支払いに、いつものお店に行きしばらくダベってきました。
そろそろタイヤも手配しなきゃだなぁと話しながら、最新?のブリヂストンカタログを貰います。

これを見たからって、じゃあどのタイヤにしようかなぁと悩むことはありません。使用頻度と性能から

RE-71RS一択です。
Sタイヤに迫るグリップとストリートタイヤとして最低限のライフを併せ持つので、自分の使い方に合っているようです。ゴムの柔らかさを感じるグリップ感に慣れる必要はありますが、GT-Rの運転自体それほど頻繁でないので純正よりいいって思うだけになると予想します。基本的に雨予報では乗るつもりはないんで、ドライグリップとライフだけ気にしていればOKかなと。飛ばさなければ普通レベルの雨でも大丈夫なので、S007やレグノまで考える必要なしですわ。

3月末に履くことで発注して店を後にしました。当然それまでにTPCを取り付けしなければなりませんし、それ以前に3月中旬は旅行に行ってしまうので、ますます忙しい時期が続きそうです。誰か分身の術を教えてくださいw
Posted at 2025/02/08 21:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2025年01月26日 イイね!

センターキャップ確定

昨日は母の実家へ新年のご挨拶へ行き、帰宅の時間も半端なので終了でした。疲れが取れておらず急ぎの用事もなかったんで、こんな日もあるさと休むことにしました。

本日も結果的に何も進捗せずに終わりましたがねw
飲み物を入手しようとスタバに行ったら、限定フラペチーノは売り切れ。
売っていれば買おうと思ったローソン限定トミカのFK型シビックも、2店舗回って売り切れ。

絶対入手するマンと化していたわけではありませんが、限定って言葉に弱いのでね。手に入ったらGT-R積載のプレゼントバッグに入るだけですしw
諦めてタウンエースバンに給油して、何の成果も無く帰宅したのでした。
いや、これもきっと「こんな日もあるぜよ」との、創造主からの思し召しでしょう。

土日ではありませんが、先週中に成果があったのも土日に余計なことをするなという意味かもしれません。
GT-R用に色々検討していたホイール用センターキャップですが、調達の目処がたったため購入が確定しました。純正ということもあり1個3,300+税で、社外品よりは安く済みます。オークションなんかではもっと安く手に入りそうですが、軽くチェックした限り状態が綺麗なモノがほぼなかったんで新品に。
こっそりマッチングも確認してくれたお店に感謝です(ちなみに適合はピッタリだそうです)。

市内を運転しながら洗車場が視界に入ったんですが、この寒さにもかかわらず結構な方々が車を綺麗にしておりました。今のところ雪が少ないシーズンとなっていますが、少しだけ降っては溶けたり、雨が降ったりで車が汚くなる要素は例年と変わりません。もう少し温かくなったら洗車もしたいなぁと思うのでした。
Posted at 2025/01/26 20:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2025年01月18日 イイね!

センターキャップを考える

購入済みのGT-R用ホイール(TWS RN2+UDM)は、センターキャップが付属しておりません。輸入車等の純正ホイール装着品を使用できるようにとか、サーキット専用使用時に不要だったりと、色々想定の上で設計されたためのようです。単純にコストを下げる意味も含んでいるのかもしれませんがね。
町乗り使用の場合は路面が濡れていると、ハブセンターから水が入り錆の原因となるため、センターキャップレスに拘りが無い限り穴を塞ぐのがベターです。

TWSも様々なサイズのセンターキャップを発売しておりますが、ホイール側が純正センターキャップ使用を前提とした穴サイズなので、TWSに適合品はありません。
ホイールを発注した頃から色々物色はしていたんですが、なかなかいいものが無く検討期間が長くなっていました。買う買わないではなく必要な物なので、後悔のないようにしたいんです。

一番簡単なのは日産純正ホイール用センターキャップなんですが、正直あまり格好よくありません。NISMOあたりから発売してくれると困らないんですが、なぜかそういうものは売っていないんですわ。
老舗ショップMine'sからGT-Rエンブレムを模ったものがあります。最初はコレにしようかと思っていたんですが、まぁまぁ価格がするんで保留。
R35開発ドラである鈴木利男さんのショップ「ノルドリンク」でも以前は取り扱っていたんですが、現在は販売終了で在庫があったとしても更に高額。
寸法だけ合わせた大手以外の製品はってーと、やはり品質的に少し心配です。NISMOって書いてあるやつとかあるんですが、Mine'sのようにサーキット走行には向かない注記とかないのが、かえって「大丈夫?」と思ってしまいます。サーキットは走りませんがw

悩みに悩んで何度も調べているうちに、やっと良さげなブツを発見しました。日産各車種に設定されている'AUTECH'グレードの純正ホイール(のセンターキャップ)が、余計な飾りもなくシンプルでイイ感じです。

ブロンズにシルバーのセンターキャップはどうなの?って思いますが、付けてみないとわからないってのが今のところの考えです。もし黒系のほうが合いそうなら、日産オンラインショップで売っているコレ

でも貼ってみようと思っているので、二段構えってやつです。
さっそくいつもお店に行って手配可能かどうか問い合わせの最中なので、うまくいけば近々入手します。少なくとも上記の社外品よりは安価でしょうし、耐久性も悪くないと思われます。最悪オークションで手に入れます。

先週の予想通り平日のうちに雪が積もり、こんな状態になりました。

今日は雪を下ろし、綺麗にしてあげました。先週バッテリー充電しておいて良かった。
Posted at 2025/01/18 20:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2024年12月28日 イイね!

充電(定期)

年内の仕事は昨日までで終え、本日から9連休となります。一年分の疲れが溜まりまくっていて、昨夜は夜更かししたわけでもないのに、二度寝後の起床が昼近くになっておりました。まぁ休みはまだあるからいいよねw
とにかく何もしない日が一日あっても大差ないので、今日は完全休養の日としました。
休養とは言うものの一歩も外に出ないって意味でもなく、寒さを堪えてGT-Rのバッテリー充電を行いました。

前回からキッチリ3週間経過。昨年の車検時に弱体化を指摘されたのに、その後は何の問題も無く使えているバッテリーは、若返りでもしたんですかね。若返り方を教えて欲しいです。

寒空の中、充電器を接続した時点で残量は2/4なので、経過日数を考慮すると極めて普通です。

明日以降の天気予報的に雪が降りそうなので、お休み中に外に出なくても良いように満充電自動停止まで放置です。

昨年の今頃は九州方面にドライブ旅行の真っ最中でしたが、今年のほうが休みが長いのに予定なし。その分は3月にでも回収するつもりなので、休みにジックリ検討する予定です。いつもの土日と違い日に少しずつ調べても、休みが終わる頃には旅程が完成しているはずです。出発日と帰着日はほぼ決めているので、どこに寄るかだけ考えて宿泊先を決めるだけなんですがね。

充電中もカーオーディオで聞く曲をUSBメモリーに入れたりで、ボーっとすることもなく気がついたら外は暗くなり始めてきました。
16時になればもう暗くなってしまうんで、充電器の撤収は暗くなってからを覚悟の上でした。でもって18時に充電器が停止していることを確認後に撤収です。
日中でさえ寒いのに、日が当たらない時間は更に寒くなってしまい、外に出ることが億劫でなりませんが、あきらめて充電セット撤収です。

今日で体の疲れはかなり取れたんで、明日はメンタル負荷を抜くために体に悪いものでも食べに行こうかと思います。
Posted at 2024/12/28 20:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2024年12月22日 イイね!

軽量化を進めます

土曜はまたも仕事で、丸っと休めるのは本日のみでした。仕事自体は早めに終わったんですが、ストレス溜まり加減だったんで体に悪い山岡家で食事をして帰宅しました。
本日は特に予定も組んでおらず、疲れもあったんで自宅でひきこもりデイです。

先週ホイールを見にいつものお店に行った際、店長より「めっちゃ軽いッスよ」と言われ、自分でも持ち上げてみて20インチが信じられないほどでした。10kg程しかないBBS RI-Dとまでは言いませんが、たぶん10kg強しかないと思われます。タイヤを組むまでには重量を測っておいてもらうつもりです。

GT-Rを含む現代の車は様々な法規制に対応するために、かなり重量が重くなっております。走行性能を求めると軽量化するのがベストですが、市販車はその規制をクリアしつつ速さも求められるので、単純に軽量に作ることが難しくなってしまいます。R35開発の中で「重くても速い」というのがあり、4WDシステムを含む重量化をトラクションに結びつけ、発売開始直後はポルシェ社も疑う速さを見せ付けました。
まぁこの話を聞くと「そのまま軽くすればもっと速いんじゃ…」と思ってしまう素人な自分なので、軽量ホイール導入は見た目と性能を両立できる必須カスタムなのでした。
以前シート交換した時も10kg以上の軽量化に貢献し、ホイールでもkg単位で軽量化。パーツを付けるカスタムを良く聞きますが、交換系の軽量化は全ての性能向上になるのでオススメですな。当然強度や耐久性を考慮したモノを選ぶ必要がありますがね。

でもって懲りもせず軽量化のために注文を入れたパーツがあります。

排気系パーツの老舗フジツボさんから出ているEXH+ HOOD SUPPORT(画像拝借)ってやつで、ボンネットバーになります。
単純に見た目がカッコイイし、180gの軽量化になります。この手の細かいパーツは一定数販売するといつの間にか終売となってしまうんで、販売しているうちに入手してしまうのが正解です。価格もそれほど高くないので、目に付いたうちに注文しておくことにしました。と言っても180g軽くするために27,500円と聞くと、車好きじゃない層にドン引きされますが、これは一生わかりあえないんで無視です。

GT-Rは来年まで製造しますが、その後は絶対数が減っていくだけになります。パーツは数が出ないと生産することもなくなるんで、特にちょっとした細かいパーツは入手漏れのないようチェックしていきたいですね。なにせ一生乗るつもりですから。
Posted at 2024/12/22 19:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation