• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2024年07月06日 イイね!

軽量化

周期的にそろそろタウンエースバンの洗車の時期ですが、今日の夜から明日一日は雨の予報。新しいアイテムも入手したんで使ってみたかったんですが、洗車は来週までお預けとなりました。
今日の日中は晴れ模様なんで、先週やり残した宿題を消化することにしました。

GT-Rのナンバープレートボルトを交換します。
交換前はこんな感じで

普通にタダのボルトでナンバーが固定されています。気にしない方々や小さくて注視しない人からすると「それ変えて何か意味あるの?」とお思いでしょう。実際は軽量・高耐久・盗難防止(簡易)の機能部品で、更に見た目も良くなるデメリットなしのパーツです。新車のオプションでも設定されていることから、間違いなく需要があるんでしょう。

作業はソケットレンチで外して入手したボルトを使ってナンバーを固定するだけです。
まずはリアから開始で、交換後はコレ

当然ですが車体左側は封印があるんで、それよりも小さなボルトは目立ちません。締め付けはボルト付属のレンチで締めるんで、手ルクレンチでの締めです必要トルクは不明)。

続いてフロント。
一度に2本とも外してしまってもイイんですが、誤って落としたり傷を付けたりを恐れ、1本ずつ交換しました。

リアと違いナンバーを注視すると、ボルト留めがわかる見た目でしたが、小洒落た外観に進化したのでした。
固定の際、ナンバーとバンパー側の固定穴が微妙に角度が違うんで、ワッシャを挟んでの取り付けで正解でした。

軽量化とオーバーハングの削減も効果があるでしょうから、確実に走行性能も上がるはず。間違いなく体感は無理でしょうがw

ちなみにボルトに付属していたレンチですが

まさかの日本製。本当かわかりませんが、なんか物凄い拘りを感じる製品でした。

明日は雨なんで、コレといった予定なし。休日なんでユックリしますかねぇ…
Posted at 2024/07/06 22:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2024年06月30日 イイね!

お天道様には勝てません

少しだけノルマを課した日曜でしたが、簡単に崩れ去りました。
雨ですよ雨。コレだけはなんともしようがないので、今日はひきこもりデーとなりました。平日の疲れも残っていたし、静かに過ごして終わりとしたのでした。

昨日入手したナンバーボルト、実は色々付いてきたんです。

固定に使うヘキサゴンレンチ以外に、焼けたチタンをイメージしたポーチ・保証書・宣伝用チラシ(製作者の熱い想い記載)・DMに使えそうなハガキっぽいなにか。
チタン製とはいえ小さなワッシャ付きボルトに諭吉級の価格なんで、色々とコストが掛かってそうです。
画像以外に、販促用の小さなフラッグも貰いました。

取り付けは来週末に予定変更し、次の土日の天候が良くなることを祈るばかりです。
そろそろGT-Rでのドライブにも行きたいので、現時点ではGT-Rの終末にと計画しておきます。

会社で配置替えがあり、明日から別の場所で仕事をすることになります。と言っても事務所が30m移動な同じ建物だし、仕事の中身も今までと同じなので、何も変わらない日常になるでしょう。
Posted at 2024/06/30 22:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2024年06月22日 イイね!

充電(定期)とか

相変わらず土日はGT-Rでドライブに行く余裕がないまま、前回のバッテリー充電から約3週間経ちましたんで、乗ることもなく充電時期になりました。急に暑くなったってのもあり、かなり気合を入れないとドライブも苦しいんで、まぁしゃーなしの未搭乗になります。

充電器を接続して残量を確認したところ、3/4とそれほど減っておりません。やはり暖かい時期はバッテリーが元気なようです。

実はこの後しばらく充電しましたが、充電器が自動停止しませんでした。再接続して残量4/4を確認したので大丈夫とは思いますが、次回充電時期までにはドライブに行って完全充電したいです。

GT-Rのフロント回り周辺に手を掛けたんで、ついでにコイツを確認します。

ナンバープレート固定ボルトの長さ測定です。

最近GT-Rにお金を掛けていないような気がしたんで、少しだけってことでこのボルトを交換しようかと。先日いつものお店に行って取扱商品を聞いたんですが、車種や年代によって長さが違うため、今使われている物を外して長さを測るのが確実と言われたおりました。

上のは前用でして、リア

どちらも同じく15mmです。
ってことで同じ長さのものを3本手配すればOKとなります。

徐々に暑くて何もしたくない季節になってきました。何もしなくても体温調整で体力を使ってしまうんで、倒れない程度にノルマをこなしていきたいです。
Posted at 2024/06/22 20:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2024年06月01日 イイね!

充電(定期)

先週のお楽しみ遠征開けからユックリ休む暇もなく仕事に突入し、なんとか凌いで土曜となりました。
流石に今週末は予定を入れていませんので、久しぶりに目覚ましに起こされない朝となりました。予定はないものの、やりたいことはあるので回復しながらノルマをこなしました。

GT-Rのバッテリー充電が必要でしたので、いつものように充電開始です。残量は2/4と約一ヶ月経過としては減っていませんが、たぶんこれは前回のドライブで完全充電されたせいかなと。現時点でGT-Rに乗る予定もないので、今日も完全充電されるのが目標です。

ボンネットを開けたんで、充電以外もやることに。
TRUST社のgreddy リザーバーカバーを入手したんで、取り付けします。

サーキットを攻めるわけではないんで、本来の役目を果たすことは難しいんですが、やっぱこういうのって付いてるとカッコイイじゃないですか。あくまでファッションの一つとして付けただけですw
ファッションアイテムなんて見られてナンボですが、ボンネットを開けカバーを外さないと見えない、矛盾極まりないのでした。

充電している最中に買い物に出かけ、コイツを入手してきました。

ホームセンターで売ってる汎用グロメットです。
先日気付いたGT-Rボンネット裏の穴を塞ぐシールの剥がれ。なにか目的があって穴を塞いでいるんだろうなと、放置するのも気が引けるので塞いでしまおうと画策です。
シールが剥がれた穴は

ここですね。
塞ぐ前はこんな穴が

空いてます。グロメットで塞ぐと

こうなります。
シールと違って剥がれるとかないので、当面は心配要らないかと思います。

塞がっている穴と、そのままになってる穴があるんで、やっぱ何かしら目的があってのシールだったんではないかと。

スーパーGT鈴鹿の予選を見たり色々ボーっとしているうちに、無事バッテリー充電も終わっていました。
今日のノルマは軽めにこんな感じで終了です。明日はタウンエースバンの車内を日常仕様に戻すことと、余裕があればタイヤの状態チェックがノルマとなります。
Posted at 2024/06/01 19:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2024年04月06日 イイね!

充電(定期)

土日は二日間とも天気が良さそうなので、日曜には肉体労働の予定です。その事前準備として、定期にはなりますがGT-Rのバッテリー充電の日となりました。
家から外に一歩出てすぐ、温かくなったなぁと感じるほど寒さはなくなっております。平日は朝と暗くなってからしか屋外に出ないんでね、こんな春になっているとは予想外でした。それでもある程度風が吹いているので、充電中はボディカバーが飛ばされないよう気をつけねば。

ボディカバーを外してすぐ気付きますが、カバーをしていても車体は汚れてしまいます。

特に冬場は車体とカバーの間に水滴が発生してしまうんで、ボンネットのような広い平面での汚れが目立ちます。ドライブ(洗車もセット)行くしかないないわw

バッテリー残量は2/4と、いつものとおりでした。今日は充電器が自動停止する満充電までがノルマです。

充電器を接続後、風対策のためボディカバーで元通り覆って、あとは数時間放置です。
明日に備えて体力を使いたくないんで、充電中は部屋で調べ物しておりました。

5時間程度充電し、自動停止していることを確認し撤収です。エンジンも起動し15分程度アイドルを確認。回転が落ち着くまで少しだけ回転数が不安定な症状が出ましたが、これはドライブなんかで長時間エンジン回すことで解消すると思います。

明日は某パーツ取り付けの肉体労働が待っています。早くお金を貯めて軽いホイールにでも変えると、少しでもラクになるんですが、まぁまだまだ先の話ですわ。
Posted at 2024/04/06 22:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation