• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2023年12月09日 イイね!

充電(定期)

車検終了後、既に冬眠に入っているGT-Rのバッテリー充電を行いました。
日産から戻ってきたのが11月19日なので、約3週間放置からとなります。

休日ですが10:00頃には起床し、間もなく充電器を接続。残量は2/4でしたので、今までとは特に変わることもない様子でした。
車検時にバッテリーが弱っていると指摘されていましたので、一度の充電で極力フルとなるよう、電流設定を一段上げて開始しました。
天気予報では夕方頃から降水確率があるため、充電器接続後にボディカバーを掛けておきました。

その後のヤボ用を済ませ、16:00頃に撤収開始。
と思ったら、ソコソコの強さで雨が降り始めたため、もう少し待機を継続し、約30分経過後に改めて撤収開始。
電流を盛ったせいもあり、充電器は自動停止しておりました。
これで年末までGT-Rは放置OKですが、次は大晦日か正月になります。積雪も予想されるため、次回は覚悟しておきますわ。


GT-R充電中に済ませたヤボ用は、新型コロナのワクチン接種です。
ワクチンに関しては相変わらず賛否両論あるので、個人の判断で問題ないと思います。自分の場合は、近々休暇を取っての旅行予定があり、旅先で何かに感染し体調を崩すことのないよう、重症化しないためのワクチンとなります。つーかね、「アイツ仕事休んでおいてウィルス感染かよwおめでてーなw」とか言われたくないんですよね。

予約は済んでいたんで掛かりつけの病院に行っただけなんですが、待合室で色々ありました。いや、自分は全く関係なくて、俯いてスマホ見てただけです。
高齢男性が呼ばれ、診察室と反対方向に歩いて行きましたが、すぐに看護師に「こっちですよ」と言われ、診察室に入っていきました。やたら大きな声で医師と話し、終わったのか診察室から待合室へ。診察室へは次の人が入っていきましたが、何を思ったのかその男性は数秒後また診察室へ凸。看護師から「他の方が診察中なので控えてください」と言われ、またも待合室へ戻ってきました。かなり高齢者が多い病院なので、ここまでなら特に気にしないんですが、その後…

その高齢男性に激オコで詰め寄る女性がいて、「バスで起きたこと、さっきのこと、絶対許さないからね。アンタ最低だよ、顔も覚えたからね」と大声でキレる。
平謝りの男性(たぶん認知)、病院に来る前にも何かあったみたいで、シレっと同じ病院で何も無かったかのように診察を受け、更に診察中に凸したようです。
何があったか知りませんが、病院には弱っている人も来ているんで、揉め事はよそでやってくれませんかね。

今回接種したワクチンは新タイプで、副反応は少ないようですが、大事を取って明日も静かにしておきますわ。
Posted at 2023/12/09 19:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2023年11月26日 イイね!

車検証到着

先日車検が終わったGT-Rですが、Dより車検証類が郵送されてきました。

特に変わった物ではありませんが、よく見ると面白いですね。

大きさはB6?ほどでICチップが貼り付けてあるので、剥がれたり傷が付かないようにカードケースに入れられています。タウンエースバンでは車検証をカードケースに入れて渡されることはなかったんで、日産の気遣いなんですかね?ありがたいです。

車名が「ニッサン」て、GT-Rは販売名ってことですか。まぁ認可を取るときの申請に基づいているでしょうから間違いはないでしょうが、R35をGT-R以外の名称で販売もできるって、なかなか面白いです。
実はR35のシャシー、ハイブリッドやSUVにも流用できる設計だそうなので、もしかしたら別車種への展開も考えていたのかもしれません。

車輌総重量1980kgは重すぎですが、この重さがトラクションに繋がっているらしいんで、これも面白い作りです。2007年の登場直後はP社が「こんな重いのに速いとかねーわ」とイチャモンをつけたらしい逸話もあります。
重さに直結する燃費も、100km/hで定速走行していると10km/lも走り、満タンで500km以上の走行が可能って、スポーツカーとしておかしいレベルです。

でもって問題の車検証ステッカー…これ貼るの苦手なんですよね。
過去の車では可能な限りDに貼ってもらうよう言ってましたが、とりあえず年内はもうGT-Rを動かす予定が無いんで、そのうち自分で貼るしかないのでした。

そう、年内GT-Rを動かす予定がないんです。
来週末は知人とお出かけ、その翌週はワクチン接種、更に翌週は親戚宅へと、12月中の土日の予定が全て埋まってしまいました。月の後半は旅に出てしまうんで、正月まで暇なしです。
平日は仕事だし土日も暇なしなんで、旅に出ることをモチベーションアップとするしかやる気がおきませんw
更なるモチベーションアップのため、外箱から出してみました。

ウン十万する解体匠機以外では一番大きい、金属部品を使った完成品νガンダムとなります。福岡に行くか抽選で当たるかしないと購入できなかったんですが、抽選で購入権が当たり入手していました。
こういう無駄なダブりイベントが多い私生活ですが、旅を楽しみにしたいと思います。
Posted at 2023/11/26 18:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2023年11月19日 イイね!

車検終了

GT-Rの車検が終わりました。

木曜にはDから電話が入り、推奨交換部品と見積もり連絡が来ていました。
走行距離が少ないこともあり、点検そのものは問題なし。推奨交換として
・ブレーキフルード交換
・ワイパーブレード交換
・エアコンフィルタ交換
が挙げられ、全てGoとしました。
ブレーキフルードは言わずもがな、ワイパーは拭き取り状態がイマイチとのことでした。雨の日なんてほぼ乗ってませんが、ゴム製品の弱点である経年で硬化もあるんで、いざって時に困るよりも変えてしまうことにしました。エアコンフィルタも距離(時間)を考えると汚れなんて皆無ですが、かえって乗らない期間が長いとカビが増えるそうで、これも躊躇せず交換OK。
何も説明されず交換交換言われるより、ちゃんと理由を言われると信じるに値するってもんです。

点検では異常なしでしたが、若干バッテリーが弱っているとのことで、充電をお願いしていました。日常使いで常にフル充電される車とは違い、定期充電はしているものの、充電後は連続放電となる状態はあまりバッテリーに良くないようです。

本日昼前には完了の電話が入ったんで、GT-Rを引き取りに午後からDに行きました。雨もほぼあがっていたんで、徒歩で向かいます。
店頭が見えてきたと思ったら、なかなかエグイ場所に停車しているGT-Rを発見。

駐車場ではなく店舗への出入り口付近になぜwww
来店した客が見るのは構わないんですが、下手に触られたりしたらヤダなぁ…

店内に入り車検と点検内容の説明を受けます。
GT-Rのみの特別点検として
・エンジンセッティング
・ミッションセッティング
・ホイールアライメント測定
を行ったとのこと。上二つはコンピュータのリセッティング的なやつだと思いますが、スポーツリセッティング付きの個体はどうなるんでしょ?
非NISMO店でも大丈夫なんでしょうかね?まぁいいやw

支払いを済ませて帰路に就き、自宅へ到着した時点で走行距離は約2600kmです。一年に1000kmも乗っていないことになります。お陰で消耗品類にお金が掛からず、なんとか維持できている状態です。
保障期間が過ぎタイヤやブレーキを純正品以外でOKになれば、あまりお金を気にせず乗りまくれるってもんです。
今年は色々あって乗る機会が極端に少なかったんで、来年以降はもっと乗りたいですな。
Posted at 2023/11/19 18:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2023年11月12日 イイね!

GT-R車検とか

予約していたGT-Rの初回車検で、日産プリンスに車を預けてきました。特に不調な箇所がないことは予約時に伝えていましたし、下回りの防錆塗装のみでオイル交換も不要なことも再確認しての受付となりました。シートがレカロに変わっているので、強度証明書が必要な場合は車検証入れ内にあることも忘れずに話しました。追加でナビのデータ更新を依頼し、来週末に引き取りに行くことでDを後にしました。

駐車場に佇むGT-R号。中期型やR34も停まっており、皆さん冬眠前のメンテでしょうかね。

R35は消耗品類が高額で、車検の都度大金が必要になることで有名です。オイル交換だけでも数万、専用タイヤは40万、ブレーキパッドとローターで100万とか、維持するだけでも大変というのが通例です。新車で購入した人ならわかりますが、この話は商談前に説明され、理解の上じゃないと見積もりすら作ってくれません。購入前提ってことですね。
ですがね、一般的な日常車として使った場合の消耗具合前提の話で、自分のように極端に走行距離が少ない個体は、交換が必要な消耗品がほぼありません。あったとしても覚悟のうえですわ。
同クラスのスーパースポーツとしては耐久性も高いんで、定期メンテだけ欠かさなければ一生大丈夫かと。
更に2年後の車検を過ぎれば保障期間も終え、タイヤは純正を履く必要もなくなるんで、故障だけ気をつければ消耗品類の金額も抑えることが可能です。

午後にはいつもお世話になっているショップへ行き、もてぎ土産を贈呈です。時期が時期なんで冬タイヤへの交換でてんてこ舞いになっていました。忙しすぎて店長までピットから出る時間が少ないそうで、お土産の甘い物を食べて頑張っていただきたいです。

ショップに行ったついでに、冬用のワイパーを入手。

ベロフのアイ・ビューティー スノーワイパーってやつです。
凍らなければ何でも良かったんですが、冬用かつ撥水なものが売ってたんで選んでみました。
先日栃木に行った際、フロントガラスに尋常じゃない虫の付着があったんで、撥水モデルで汚れが取れやすくなればと思っていたんですわ。実際の性能は使ってみないとわかりませんが、まぁ無難であることを祈ります。
お店が忙しそうなんで、取り付けは自分で行うことを伝え、速攻で店を後にしました。タウンエースバンも冬装備も全て揃い、いつ積雪しても大丈夫なのでした。
Posted at 2023/11/12 19:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2023年10月22日 イイね!

天気との戦い

本日は車検へ向けて某パーツはずしの計画です。
天気予報は日中は問題なしですが、夕方から不安定な天気となるので、暗くなる前に終わらせることが必須です。
来週は遠征の準備ですし、その翌週は遠征。さらにその翌終末は車検の予定なので、今日を逃すと全ての予定が狂います。

朝はゆっくりめに起床し、ブランチ後に開始。面倒で延期したくなる気持ちを帰し去り、鼓舞する意味を込めてXで「某パーツはずすよ」と宣言し作業開始。
と同時に雨が降り出します。雨雲レーダー見ても雲なんてないのに、不安定すぎですw

30分ほど経過してから改めて開始です。

ボディカバーを除けてからナットを緩め、ジャッキアップ後にタイヤを外します。

見えてきました某パーツ。ちゃんと車検対応品なんですが、色々揉めたくないんで外すんですよ。

固定用ナット、材質が柔らかめなのか、非常にナメ易いです。当然必要な強度のナットなんですが、ホイールナットレンチに良くある12角かつ精度緩めの工具では高確率でナットをダメにします。前回まではホイールナット(ボルト)専用のソケットを使っていましたが、6角ソケットを準備しておりリスク回避方向で進めることができます。

でもってパーツ外しました。タイヤを付ける前にフェンダー内を観察し、異常がないことを確認してからタイヤを元に戻します。

右前輪→右後輪→左前輪→左後輪と順に進めます。前輪はいつもの突っ張り棒を使用、後輪はパワーが必要です。
後輪は固定ナットがかなり渋く、ナメないように力むんで疲れます。最後の左後輪まで外れ、なんとか予定通り終えることができました。

タイヤがグっとフェンダー内に引っ込み、見た目的にイマイチとなりました。冬は乗らないし問題なし。

今回活躍した工具とはずした部材。

トルクレンチと同じぐらいの長さのラチェットハンドルも欲しいねぇ。

満足した勢いに乗って、Dに行き車検を予約してきました。
11月中旬ですが、雪降らないことを祈ります。
Posted at 2023/10/22 21:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation