• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2021年11月06日 イイね!

スーパーGTもてぎ300km観戦一日目

団体客の朝食が7:00~貸切のため、ホテルの朝食チャンスは6:30~7:00&8:00~です。当然前者を選びそそくさと朝食をたいらげ、予定通り8:00頃に宿を出ました。途中で食料を調達しながらツインリンクもてぎには9:00過ぎに到着。予選日ってこともあり、ゲート渋滞はないに等しい程度でした。

南コース駐車場へ誘導されたので、グランドスタンドまで結構な距離を歩かなければなりません。まぁしゃーない。
装備品を準備して歩き、入場口が見えたのは10:00近くになっていました。

SUGOと同様にイベントブースはまだ多くありませんが、緊急事態宣言も解除されそれなりの人が観戦にきています。活気があっていいですね。
早めの朝食と徒歩で小腹が空いたんで、さっそく餌にありつきます。まずはステーキ丼。

SUGOのものより美味しい気がします。

続いて各メーカーブースで何か貰えないか物色しますが、最近イーロンマスクに資産をオーバーテイクされたトヨタぐらいしかタダでくれる会社はありませんでした。
せっかくなんで日産ブースで小物を購入し、今回より新しくなったフラッグをもらいます。

続いてお土産を物色。と思ったら、ホンダF1が今年で最後ってことでグッズのセールをやっており、「今年で最後か。Tシャツぐらい買ってもいいかな。」と誘惑されます。冷静になって「ワークス参戦が最後ってだけで、来年もアストンマーティンレッドブルホンダはあるしな」と、なんとか堪えました。
職場と自宅へお土産を買い、車まで往復。疲れるわw

予選までにはスタンド席に戻ろうと、手荷物を下ろしたら即ウォーキング再開です。途中で綺麗目のお姉さんに「ココに行くにはこの道でいいんですが?」と聞かれ、丁寧に教えてあげました。新手の美人局かセールスかと勘ぐりましたが、全然違いましたわ。

とちおとめスムージーを手にスタンドまで戻り、予選を観戦しました。

以前はもっとコースに近い仮設スタンドで観戦していたので、常設スタンド席はマシンまで遠く、あまり早さを感じさせませんねぇ。まぁそれでも面白いんですが。
GT500は#19スープラが、GT300は#18NSXがポールポジションを獲りました。両車ともウェイトをそれほど積んでいないのでわかるんですが、GT300フロントローの#19BRZが速い。今年好調でウェイト激重なのにQ2始まって早々にコースレコードを叩き出す凄まじさ。マジでチャンピオンあると思います。

予選後はまた食べ物を摂取。今度は広島焼きで、急いで作ったのかキャベツが歯ごたえありです。

まずくはないです。

本日の催し物も16:00頃には全て終了し、車まで戻ってきました。しばらくスマホで時間をつぶしましたが、最後にまた飯なのです。

コッヘルご飯とセブンのレトルトカレーの塔が車内に…セブンのカレーってうまいッスねw
ってか食い物の画像ばっかだわw

明日は買えたらパークフェルメチケットを8:00に入手のため、少し早起きです。その後は10:30までコレクションホールで暇つぶしし、そこから怒涛のイベント連続です。
日中は暖かかったものの、日陰は寒く衣類の選択が難しいです。特に午後にはスタンドには日が当たらなくなるんで、風邪引かないよう注意して観戦したいと思います。
Posted at 2021/11/06 21:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2021年11月05日 イイね!

栃木着

スーパーGTもてぎ300km観戦のため栃木まで移動しました。

9:00頃に起床し朝食後10:00過ぎに出発。コンビニでチケットを発券しましたが、店員さん「内容に間違いがないか確認お願いします」からの「スーパーGTのチケットになりますね」と発声します。そんな瞬時に読めないのに、わざわざ周りに聞こえるように言わなくていいってw まぁ良心からでしょうから小声で「大丈夫です」と返答し受け取りました。

スタバで飲み物を入手し、本格的に南へ向かいます。期間限定のチョコレートストロベリーフェスティブフラペチーノを注文、当然噛み噛みでスムースに言うことは不可能でした。ちょっと商品名長すぎやしませんかね。
予想はしていましたが、コーヒーベースではなくココアな味で、甘さ控えめイチゴジャムがいい感じで合っています。

次回はチョコレートストロベリーフェスティブモカ(長い)ですかね。

今日は栃木入りすればいいだけなので急ぐ必要がなく、トコトコゆっくり邪魔にならない程度のスピードで南下します。
岩手脱出までは休憩をとりませんでしたが、志波姫PAで一度目の休憩。先は長いので15分程度で出発し、どんどん進みます。
13:00を過ぎた頃から昼食を考え始め、久しぶりにマーボー焼きソバを食べようと菅生PAでランチタイム。

いつも思うのですが、盛りが良すぎて満腹です。

まだ隣県なことに焦りを感じ、食べ終わるとすぐ出発。栃木まで約400kmなのに間に県が二つしかない、おかしな距離感です。まぁ北海道に比べりゃ大したことありませんわ。

17:00過ぎには高速を降り、給油と夕食調達を済ませて宿に入りました。
団体客が泊まっているらしく、朝食は7:00~貸切なのだそうで、明日は早起き確定です。駐車場に着いてからユックリ休むことにして、明日に向けて疲れを癒します。
Posted at 2021/11/05 20:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2021年09月12日 イイね!

スーパーGT SUGO300km観戦二日目

例年パドッククラブパスで駐車場の心配がありませんでしたが、今年はオプションチケット販売なし。それでも観客上限5000人なので、早起きしなくても楽勝でしょうと予想し宿泊先を出発したのは8:10でした。
誘導された駐車場はこの通り。

観客数の割には車多いなー程度にしか考えていませんでしたが、ゲートを通過して状況を把握しました。
完全に5000人以上入っていますわ。
SUGOでいうと例年スーパー耐久が5000人程度の入場でしたので、そのレベルと思ったのが甘かった。緊急事態宣言よりチケット販売が早かったので、最終的に売れたチケット分の客が来ちゃったのかなと。昨年は開催されなかったので、単純に楽しみにしていた人も多かったのでしょう。

イベント広場へ行き、本日のノルマ「日産ブースでステッカーをもらう」を実行。コロナのせいもありますが、展示車は寂しい限りです。

日産唯一のスポ車2019MotulオーテックGT-R#23号車。2021の#23はエンジン載せ替えのためにペナルティ義務があり、スタート時点で上位争いから離脱となっていました。

広場からグランドスタンドまでの移動は徒歩かシャトルバス。ダルいんでバスに乗りますが、完全にバスが足りず長蛇の列です。30分以上掛けて移動し、時間的にも昼が近づいていたんで利休の牛タンを…と思いましたが利休も数十人の列。ベロはやめて格安の豚○×丼を食しました。

まずまずです

移動に物凄い時間が掛かるんで、頻繁な行き来は止めてスタンド席で終了まで観戦することにしました。

それにしても暑い。いや、正確には暑さってよりも日差しが強くて、異様に体力を消耗します。場内実況でもしきりに熱中症にならないよう水分補給してくれと言っていましたが、午後一には自販機売り切れ続出。

レーススタートへ向けて進行していきます。
グリッド整列後に印象的な一枚。GT300#4谷口選手と#55土屋監督です。

師弟で何会話してたんスかね。

レース前半は特に何も起きませんでしたが、その後はアクシデント祭りでした。
スープラ各車は止まりまくり、GT500ポールポジションの#8NSXはピット作業違反からのグダグダ連発。


最終的にGT500優勝は日本一速い星野監督率いる#12GT-Rでした。GT300は#61BRZで3年前と同じくポールトゥウィン。SCやらFCY出まくりの荒れたレースを制した、底力がある両チームが優勝です。おめでとうございますありがとうございます。

体力消耗が激しかったんで駐車場で小一時間休憩後に帰路へ就き、休憩も挟みながらのユックリ運転でした。鶴巣PAで夕食をとり、21:00に帰宅。

仙台味噌ラーメン、ちょっとショッパイですがまぁ美味しいかと。

スーパーGT観戦は一昨年11月以来でしたが、コロナ禍とはいえ以前の盛り上がりには程遠いかなと。駐車場・シャトルバス・自販機と、完全に入客数を見誤っていました。主催するのも難しいのでしょうが、コロナ以前のようになるにはしばらく時間が掛かりそう。
Posted at 2021/09/13 22:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2021年09月11日 イイね!

スーパーGT SUGO300km観戦一日目

今年はオプションチケットがなく、駐車場に苦労することが予想されます。
疲れが残っていますが仕方が無く朝7時には出発…のつもりが寝坊で7:30頃に朝食も摂らずに家を出ました。スタバで飲み物とサンドイッチを買い、高速道路へ突入。運転しながらパクついて、少しでも早く到着するよう運転します。
途中でトイレ休憩数分だけで、頑張って運転しますが如何せん軽自動車。結局10時頃に到着し、少し離れた駐車場へ案内されました。

会場は新型コロナ対策で入れるエリアが限定されています。観客とチームスタッフは完全に別エリアで接触はありません。イベントエリアもやる気なし。ではなく感染対策で義理程度の展示しかありません。

このスカスカ感。

徒歩以外は場内シャトルバスで大回りしないとグランドスタンドへ行けません。指定席をゲッツしていたんで、場所の確認も兼ねて移動します。
空腹感はありませんがせっかくなので今のうちに腹を満たしておこうと、牛タンをばと思いましたが新メニューのステーキ丼を食します。

牛タンより安くて助かります。まぁまぁ美味しいし。

自分の席に移動し、なかなかのロケーションなことを確認しました。


予選では振るわなかった#23MOTULオーテックGT-R。巻き返しを期待したいです。


場内実況のピエール北川氏、予選では#61BRZの3開催連続ポールポジションの期待を連呼していましたが、チームはやりづらかったでしょうね。PP獲ったから良かったものの、数年前はPPからのレインタイヤスタートで撃沈していましたから。

午前中のフリー走行でベテラン本山選手がクラッシュして、早くもマモノが登場しました。
明日の決勝はマモノは登場せど、皆さん無事にゴールして欲しいです。
Posted at 2021/09/11 22:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2021年05月25日 イイね!

スーパー耐久富士24H反省会

「旅、下手だなぁ」とは某志摩リンの独り言。わかる。

全行程
一日目:栃木まで移動し前泊
二日目:栃木~FSWで予選観戦し近くに宿泊
三日目:決勝を観戦し車中泊
四日目:決勝を観戦し近くに宿泊
五日目:帰路
六日目:移動予備日&新型コロナ感染に備え観察日
七日目:新型コロナ感染に備え観察日
です。
コロナ感染の観察日は別として、もっと日数減らせるはずです。前移動に1.5日は必要ないし、帰路も予備日含め2日も不要。深夜出発で予選日の昼頃に到着、予選観戦後と決勝後の宿泊とすれば、ホテル代も節約できます。

食事
ほぼ高速道路移動とサーキット滞在なので、食事に困ることはありません。ホテル宿泊日も食べ物に無関心なことが功を奏して、コンビニ飯でも気になりません。

宿泊場所
静岡FSWといえば御殿場がメジャーなのでしょうが、競争率高そうなんでハナから富士山周辺を考えていました。富士五湖とか観光客用宿が多く、古いホテルも少なくないです。今回泊まった某所も、有名チェーン店ですが古い。部屋は狭め・オートロックなし・部屋の電源入り方式が古典的・シャワーの出が悪い等々。これは少し検討の余地ありです。

こんなの見たの何十年ぶりですw

イベント
ピットビューイング:新型コロナ感染予防対策でRQとの距離は離れていますが、ピット側は良くあるピット直前まで入ることが可能。ノベルティは貰えませんし、関係者との接触も控えられています。けどねぇ…普通に有名人は歩いているし、話題のルーキーレーシングなんて円陣組んで報道陣と客が大挙して取り巻いています。

わざわざビューイングなんて言い換えなくても良いかと。

ルーフトップパス:ピットビル屋上が開放され、ピットレーンを上から見ることができます。というか、セクター3以外のコースほとんどを見ることができます。兵は長時間陣取っていた模様。

ゆるキャン△コラボ:設定資料や志摩リンのビーノとトリシティを展示。コラボグッズの販売もありましたが、特に何も買いませんでした。せっかくだしキャンプ用品でも売れば良かったのに。

打ち上げ花火:花火開始と同時にFCYにする気遣いでしたが、個人的にはレースを妨げる必要はないのではと。

猛烈な霧で上2/3が見えませんでした。

イベントステージ:色々やってましたが、ドライバートークショーが面白かった。下チェカ…ではなく山チェカこと山下健太選手の「オリヅル(旧ADVANコーナー上のレストラン)の食事ってあまり美味しいものなかったじゃないですか」で場内を笑いの渦に。世界のヤマケン、エンターテイナーとしても素質も有り余ってます。


S耐公式キャラクター「すぱーく」グッズを買いにステージ脇の列に並んだつもりが、RQグッズの列だったっつーね。直前で気付きましたが、仕方が無くマフラータオルだけ購入(いらねぇ)。反省しますが、これはこれで使わせてもらいます。

帰路途中栃木県内の高速で、ST-3クラスのHELM MOTORSPORTS RC350が積載で運ばれていきました。調べたら茨城にガレージを構えているチームのようですが、トランスポーターではなく積載車ってのがS耐らしいですわ。

満足感
楽しめたのか?と聞かれたら楽しく観戦できましたが、初FSWで不慣れなこともあり60~70点の満足ですかね。また行きたいかと聞かれたら、行きたいと即答できます。
スーパーGTのように今回の何倍も人が集まるとちょっと諦めたくなりますが、あまり混み合わないこのマッタリしたS耐の感じが好きなんだと思います。

まだまだ反省点がありそうですがまずはここまで
Posted at 2021/05/25 15:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation