• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2021年05月23日 イイね!

スーパー耐久富士24H三日目

チーム・ドライバーの皆様は頑張っておられますが、朝一のイベントが無いので車内でユックリ起床です。しいて言えば11:00~のステージを見たいなと思っていましたので、それまでにイベント広場まで移動すればよし。
と思っていましたが、隣にR34が駐車しイイ音で覚醒を決意。
まずは買っておいた調理パンを貪りつき、身を清めてから外に出たのでした。

雲はあるものの時より日差しも射す、かといって暑くない観戦日和となり、やっと車の撮影を始めました。
今年の富士24H参戦車で一番話題の水素燃料カローラスポーツ。ドライバーに元F1の小林可夢偉まで引っ張ってきて、意地でもEV化を拒み続けそう。まぁ実はEVの技術ってトヨタが一番進んでいて、世界的にEVのみになると一人勝ちしそうなのよね。欧州の方々は自分で自分の足を引っ張ってる悲しき現実w

NEWカメラの使い方がイマイチ理解できていません。

イベント広場をプラプラしたりスーパー耐久グッズ買ったり、ラーメン食べたりしているうちに残り一時間になりました。
優勝したのはダイシンGT-Rで、最高峰のST-Xで他チームが何度も修理している中、これといったトラブルなく走りきったのが勝因でしょう。なにせ総合2位がST-1クラスでしたから。

24時間も走ると見た目からしてボロボロになる車輌が多いのですが、このダイシンGT-Rは汚れだけで走りきりました。凄いねぇ。
優勝ドライバーの一人の藤波選手は、富士24H復活後の4年間で3回優勝していて、伊達に濃い顔していません。日産系ドライバーじゃなかったらWECに呼ばれていたかもと考えると、少し残念です。


観戦は本日で終了で明日は帰路に就きます。反省会は別途するとして、家に帰るまでが耐久レースです。約600km運転頑張ります。
Posted at 2021/05/23 22:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2021年05月22日 イイね!

スーパー耐久富士24H観戦二日目

朝は7:00起床でしっかり朝食を摂り、8:00にFSWへ向けて出発。一時間弱で到着し、目的のP7駐車場へとめる事ができました。
フリー走行が行われており、コースからはイイ音が聞こえます。イベントステージでも様々な催し物が始まっていますが、レースは15:00~ですぜ。あまり早くから頑張るとくたびれてしまいますわ。

イベントブースを一周した後、本日二食目のロコモコ丼をいただきです。なんつーか、微妙でした。


ピットビューイングにも参加、サインやノベルティがないだけでピットウォーク化しています。謎のドライバー’モリゾウ’率いるルーキーレーシングのピット前では、人だかりが凄いです。感染予防対策とは…

ドライバートークショーで確認できたのは、ジュリアーノ・アレジが日本語うまかったことです。まぁさすがにゴクミを母に持つだけはあります。

ここでまた食事。三食目は、ともチェカお勧めの’生姜焼き丼’です。また生姜焼き&丼。これも微妙(まずくはないです)。


レースがスタートしたりハーフ花火が上がったりしましたが、最後にまた食事。車に戻り米を炊いてハヤシライスにしていただきました。


腹に猛獣を飼っている訳ではありません。サーキットに行くと、いつもより歩くせいか喉も渇くし腹も減る。途中でリタイヤしないように、空腹になる前に満たすよう心がけているのでした。
Posted at 2021/05/23 00:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2021年05月21日 イイね!

スーパー耐久富士24H観戦一日目

今日は会場の下見と午後からの予選が主目的なので、朝はゆっくり起きて9:00頃に出発しました。天気予報のとおり雨模様ですが、それほど雨脚は強くありません。
関東の高速道路を車で走るのは初めてで、ナビなしでは田舎者には走行不可だなと感じました。田舎の高速に分岐なんて数十キロ毎にしかありませんからね。
途中休憩をはさみつつ、富士スピードウェイに到着。雨が強くなっており、ゲート付近は入場する人がおらず、日を間違えたかと思ったほどです。

予選日は駐車場の指定がないので、グランドスタンド近くに駐車し、いざ出陣。
とりあえずスタンドに上がってみましたが、ご覧の通りの雨模様。予選開始も遅れていて、しばらく待ちぼうけです。

明るく見えますが、日差しは全くありません。

昼食がまだだったので、何かパクつこうかと出店を見ましたが、開いている店は3店舗ほど。さっそくジャンクな食べ物を買い空腹を満たしました。

チャーハンと焼きソバと唐揚げが全部入った、体に悪いもの全て詰め込みました的なランチ。快活クラブのトルコライス級の体の敵ですわ。

15:30頃には予選中止がアナウンスされ、やることがなくなってしまいました。
入場は東ゲートからでしたが、明日は西ゲートから入る予定なので、帰りは西ゲートから退場。既に入場待ちが数十台並んでいました。

ナビに翻弄されながら帰路につき、17:00には宿に到着。部屋の窓からはギリで富士山が見えました。FSWでは山なんて見えなかったのに。


明日からは30時間ほどFSWに篭ります。楽しめるか不安もありますが、堪能してきたいです。
Posted at 2021/05/21 21:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2021年05月20日 イイね!

初富士

スーパー耐久シリーズ富士SUPERTEC24時間レース観戦のため、本日より移動を開始しました。

9:30頃に自宅を出発し、給油→スタバで飲み物入手→職場へ忘れ物(双眼鏡)を取りに→高速道路へ突入で、とりあえず本日は栃木までの移動となります。
宿までは約500km弱で6時間程度の所要時間ですが、連続運転するほど元気も無いので休憩をはさみながらの運転です。
最初の休憩は鶴巣PA。昼食まではまだ時間もあるので小休止程度で出発。昼食混雑を避けるため、13:00を過ぎるまで南下を続けます。
気が付いたら14時近くになっていたんで、昼食も兼ねて福島松川PAにイン。もっと立派なSAもありますが、それこそ混み合うことが予想されるので、狭いフードコートがあるPAを狙い撃ちです。
福島松川の名産とか全く知りませんが、妙に量で勝負するメニューです。そこまで空腹に悩まされていなかったんで、生姜焼き定食バラ120gを注文し満足したのでした。

つーか、特に食に拘りはないので食べられるなら問題なし。サーキット観戦すると、どうしてもジャンクフードが多くなるんで、ご飯物を食べておこうと思っただけです。

それにしてもイイ天気。暑くてエアコンを付けたかったんですが、高速を下りるまでは燃費走行しようと決めていたんで、少しだけ窓を開けて対策。Tシャツ一枚でも暑いのに、このまま南に行ったらもっと暑くなるじゃん…

と思ったら、栃木に入ったら雨が降り出して、あっという間に涼しくなりましたw
都賀西方PAで最後の休憩をとり、一般道に下りてから給油をして宿にチェックインしたのでした。

しばらく前から富士24hは雨予報で、「今年の観戦は全部雨かよ」と思っていましたが、なにやら天候が回復する予報に変わってきています。山の天気は変わりやすいんで、気を緩ませずにいきますわ。

もてぎSUGOは何度行ったか覚えていないほどですが、富士スピードウェイは初めてで凄く楽しみにしています。24hは仕事やらコロナやらで行けず、4年越しでようやく来ることができました。
しっかり観戦対策して、楽しみたいと思います。
Posted at 2021/05/20 21:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2021年04月18日 イイね!

スーパー耐久SUGO観戦二日目

昨日で運を全て使い切ったようです。

朝は6:30には起床し朝食、余裕でホテルを出発する予定でした。食後に部屋に戻ると、なぜか急に動きたくなくなってしまい、結局8:30にチェックアウトとなりました。
それでもS耐だし駐車場は余裕で入場ゲート近くだろうと高を括っていましたが、普通に下段駐車場へ誘導されました。
少し歩くだけだし気にせずゲートを通過し、ピットビューイングパスを購入後にシャトルバスへ乗車。場内FMラジオを聴きながらパドックまで移動です。
既にGr.1はスタートしていたんで、天気のいいうちに3~4コーナー付近から写真撮影をば。カメラの電源を入れた結果がコレです。

は?
SDカード抜き差しやらレンズ交換やら電源入り切りやら試しましたが、生き返ることはありませんでした。昨日が雨だったから今日に賭けていたのになぁ。
後でPCに読ませたら普通に使えたんで、SDカードではなくカメラがお亡くなりになったっぽいです。

撮影は諦めてレース観戦。予選とは打って変わって快晴

でしたが、猛烈な風の強さです。日当たりはイイんで、風が止むとポカポカ陽気の観戦日和だったんですがねぇ…
あまりに風が強すぎて観戦に集中できません。Gr.1で目立ったのはST2クラスのGRヤリスの万能性ですね。同じクラスのWRXやランエボも未だに対抗できるんで凄いんですが、速い軽い燃費いいと三拍子揃っていて、アクシデントでしか対抗できなさそう。それでも耐久レースは何があるかわからないのが面白いんで、ニュル24hなんかも見てしまいます。今年は参戦していませんが、アクセラディーゼル参戦時も、圧倒的にラップが遅いのに給油回数で表彰台乗ったりしてましたから。

時間経過と共にますます風が強くなり、パドック上にあるパノラマビジョンが午前中でお亡くなりに。Gr.2がスタートする頃にはテントやタープ類が撤収に入っていました。高額なパドッククラブパス購入者のみ使える休憩所テントも、レースが終わる遥か前にお片づけ。屋台まで店を閉めてしまいました。
午後から日差しも減ってきて温かさなんぞ皆無になり、残り1時間になったところで耐え切れずリタイヤすることにしました。
悔しかったんでトヨタブースで500円ガチャを回すと、一番欲しくないピンバッジが当たりました。イラネェ
なんかもうチグハグというかグダグダというか、いいことなしです。

休みながら帰路に就きましたが、金成PAで野菜炒め定食を食べました。二日間で一番マシな食事かもw


とりあえず一番応えたのがカメラがお亡くなりになったことです。コロナ起因の半導体不足でデジタル物は軒並み高騰している中、来月の富士24hまでに調達する必要があります。先立つものが無い時に限って、必要になるお約束ですね。
Posted at 2021/04/18 22:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation