• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2021年05月20日 イイね!

初富士

スーパー耐久シリーズ富士SUPERTEC24時間レース観戦のため、本日より移動を開始しました。

9:30頃に自宅を出発し、給油→スタバで飲み物入手→職場へ忘れ物(双眼鏡)を取りに→高速道路へ突入で、とりあえず本日は栃木までの移動となります。
宿までは約500km弱で6時間程度の所要時間ですが、連続運転するほど元気も無いので休憩をはさみながらの運転です。
最初の休憩は鶴巣PA。昼食まではまだ時間もあるので小休止程度で出発。昼食混雑を避けるため、13:00を過ぎるまで南下を続けます。
気が付いたら14時近くになっていたんで、昼食も兼ねて福島松川PAにイン。もっと立派なSAもありますが、それこそ混み合うことが予想されるので、狭いフードコートがあるPAを狙い撃ちです。
福島松川の名産とか全く知りませんが、妙に量で勝負するメニューです。そこまで空腹に悩まされていなかったんで、生姜焼き定食バラ120gを注文し満足したのでした。

つーか、特に食に拘りはないので食べられるなら問題なし。サーキット観戦すると、どうしてもジャンクフードが多くなるんで、ご飯物を食べておこうと思っただけです。

それにしてもイイ天気。暑くてエアコンを付けたかったんですが、高速を下りるまでは燃費走行しようと決めていたんで、少しだけ窓を開けて対策。Tシャツ一枚でも暑いのに、このまま南に行ったらもっと暑くなるじゃん…

と思ったら、栃木に入ったら雨が降り出して、あっという間に涼しくなりましたw
都賀西方PAで最後の休憩をとり、一般道に下りてから給油をして宿にチェックインしたのでした。

しばらく前から富士24hは雨予報で、「今年の観戦は全部雨かよ」と思っていましたが、なにやら天候が回復する予報に変わってきています。山の天気は変わりやすいんで、気を緩ませずにいきますわ。

もてぎSUGOは何度行ったか覚えていないほどですが、富士スピードウェイは初めてで凄く楽しみにしています。24hは仕事やらコロナやらで行けず、4年越しでようやく来ることができました。
しっかり観戦対策して、楽しみたいと思います。
Posted at 2021/05/20 21:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2021年04月18日 イイね!

スーパー耐久SUGO観戦二日目

昨日で運を全て使い切ったようです。

朝は6:30には起床し朝食、余裕でホテルを出発する予定でした。食後に部屋に戻ると、なぜか急に動きたくなくなってしまい、結局8:30にチェックアウトとなりました。
それでもS耐だし駐車場は余裕で入場ゲート近くだろうと高を括っていましたが、普通に下段駐車場へ誘導されました。
少し歩くだけだし気にせずゲートを通過し、ピットビューイングパスを購入後にシャトルバスへ乗車。場内FMラジオを聴きながらパドックまで移動です。
既にGr.1はスタートしていたんで、天気のいいうちに3~4コーナー付近から写真撮影をば。カメラの電源を入れた結果がコレです。

は?
SDカード抜き差しやらレンズ交換やら電源入り切りやら試しましたが、生き返ることはありませんでした。昨日が雨だったから今日に賭けていたのになぁ。
後でPCに読ませたら普通に使えたんで、SDカードではなくカメラがお亡くなりになったっぽいです。

撮影は諦めてレース観戦。予選とは打って変わって快晴

でしたが、猛烈な風の強さです。日当たりはイイんで、風が止むとポカポカ陽気の観戦日和だったんですがねぇ…
あまりに風が強すぎて観戦に集中できません。Gr.1で目立ったのはST2クラスのGRヤリスの万能性ですね。同じクラスのWRXやランエボも未だに対抗できるんで凄いんですが、速い軽い燃費いいと三拍子揃っていて、アクシデントでしか対抗できなさそう。それでも耐久レースは何があるかわからないのが面白いんで、ニュル24hなんかも見てしまいます。今年は参戦していませんが、アクセラディーゼル参戦時も、圧倒的にラップが遅いのに給油回数で表彰台乗ったりしてましたから。

時間経過と共にますます風が強くなり、パドック上にあるパノラマビジョンが午前中でお亡くなりに。Gr.2がスタートする頃にはテントやタープ類が撤収に入っていました。高額なパドッククラブパス購入者のみ使える休憩所テントも、レースが終わる遥か前にお片づけ。屋台まで店を閉めてしまいました。
午後から日差しも減ってきて温かさなんぞ皆無になり、残り1時間になったところで耐え切れずリタイヤすることにしました。
悔しかったんでトヨタブースで500円ガチャを回すと、一番欲しくないピンバッジが当たりました。イラネェ
なんかもうチグハグというかグダグダというか、いいことなしです。

休みながら帰路に就きましたが、金成PAで野菜炒め定食を食べました。二日間で一番マシな食事かもw


とりあえず一番応えたのがカメラがお亡くなりになったことです。コロナ起因の半導体不足でデジタル物は軒並み高騰している中、来月の富士24hまでに調達する必要があります。先立つものが無い時に限って、必要になるお約束ですね。
Posted at 2021/04/18 22:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2021年04月17日 イイね!

スーパー耐久SUGO観戦一日目

目覚ましから遅れること30分後の7:00に家を出て、すき家で朝食後にスポーツランドSUGOへ向かいます。途中コーヒーが飲みたくなり一度5分だけ休憩、あとはノンストップで会場まで移動しました。南に行くにつれ雨が強くなって、到着する頃には普通レベルの雨となっていました。

思いのほか移動に時間を食ってしまい、9:30からの’すぱーくグッズ’は貰い損ねました。イベントブースに出展している各メーカーグッズじゃんけん大会では見事シボレーグッズで勝ち抜き、ポーチ(モバイル用かな)をいただきました。更にピットウォーク不可でチーム応援グッズが配布できない代わりに、イベントステージで配る大盤振る舞い。3チーム提供のうちネックストラップをいただました。

ちなみに観戦者が少ないせいか、子供女性は必ずグッズが貰えるという成人男性差別w

イベントブースでは東北初お目見えとなる、発表されたばかりのGR86が展示されていました。パっと見あまり変わってないなぁと思いましたが、それだけ先代が完成されているということでしょうか。兄弟車のBRZとはスタビの位置が違うとか、色々差別化されるようです。

謎のドライバー’モリゾウ’率いるルーキーレーシングも出店しており、モリゾウ選手自ら視察していました。取り巻きはついているものの、世界のトヨタの社長がその辺をプラプラ歩いてるって凄い状況です。

改修されたコースを確認しましたが、以前から指摘されていたピットレーンの狭さは解消されておりましたが、ストレートが狭くなって3ワイドでコーナー進入とかは不可能に。元々二輪(ヤマハ)のコースだからいいのかな? スーパーGTのピットウォークとかエライことになって、ピット前列とRQ列分けたくらいだから、今後は少しだけマシになるでしょう。

それよりもピットアウト位置が3コーナーと重なっていて、そのうち事故が起きるんだろうなぁ。「今年もマモノがああああ」と目に見えるようです。

昼食は牛タンカレーとジャンクフードでした。決勝日の15時頃には売り切れちゃうんで、食べるなら初日のうちです。タンが柔らかすぎて舌感全くなしですが、自己満足のために食べたんで問題なし。美味しゅうございました。


夕方からは風も吹いてきて寒さも感じるようになったんで、早めに退場しました。
明日は少しだけ天候が回復するようなので、スタンドでの居眠りも気持ちよくできそうです。
Posted at 2021/04/17 19:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2021年03月22日 イイね!

帰宅しました

一日かけて自宅へ帰ってきました。田舎ってやーねー
疲れもあったんで朝はゆっくり起床してマッタリ朝食、9:30にホテルを出ました。給油ポイントしてから高速道路にインし、なるべく休憩を取るよう意識してロングドライブ開始です。
栃木にきて栃木名物を買わない理由がないので、福島突入前にお土産を購入です。ツインリンクもてぎで職場用は購入済みなので、家用土産ってとこですわ。餃子とか漬物とか苺系お菓子とかを入手して、しばし休憩を挟み、またも出発。

ちなみに金曜に家を出るときにこんな会話が。
母「笹カマ買ってきて」
俺「栃木に行くのに仙台名物とか意味わからん」
母「?」
俺「わざわざ仙台付近で止まる理由は理解不能だが把握」
ってことで、宮城県内のSAでも休憩兼土産購入なのでした。

休憩取りすぎで大分時間が遅くなったんで、最後は2.5時間連続運転で自宅に到着です。
途中でリポDを美味しくいただいたんで、ヘロヘロにならずに最後まで頑張れました。

ついでに、GT-R乗りなんでGT-Rの画像でも。

昨年のGT300チャンピオン藤波選手を擁するDAISHIN GT-R。スーパー耐久では最近振るわないGT-R GT3ですが、適度に頑張って欲しいです(チームのファンってわけではないです)。
Posted at 2021/03/22 20:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2021年03月21日 イイね!

スーパー耐久もてぎ観戦二日目

夜中から降り続く雨が弱まることもなく、そのまま朝になりました。予想はしていたんで車で待機し、決勝スタートまでにグラスタ席へ着けばいいと、ゆーっくり過ごします。午前中は86BRZレースの決勝も行われていましたが、あまりにも天候が悪すぎてスルーです。とりあえず今日のノルマは未設定ですし。
11:00過ぎてからようやく動き出しますが、雨はどんどん強くなります。やっとの思いで中央エントランスまで辿り着きますが、こりゃ無理だわと感じ始めます。
それでもグラスタ席へ着きましたが、意外にお客さん来てて驚きでした。皆さん楽しみにしてたのかな?
国歌斉唱からSCスタートで始まり、約30分経過で自分には無理だわと、席を立ちました。食い物を入手して車へ戻り、車内でS耐TV観戦に切り替えたのでしたw
雨が弱まるどころか風まで強くなってきて、観戦ってレベルじゃねぇです。

結局昨日のZ席裏店のオッチャンの言葉が完全にフラグとなり、レースも途中で終了となりました。あのオッサン只者ではないな。

ソーシャルディスタンスなグランドスタンドでしたが、どこのサーキットに行っても一定数いる傘差しマンを、もてぎスタッフが注意していたのが好印象です。

今までのレース観戦の中で一番の悪天候となり、マトモにレースが見ることができませんでしたが、まぁこういう時もあるってことで、記憶にとどめて置きたいと思います。
スーパー耐久、次戦は最も近いSUGOです。チケットは既に購入済みなので、次こそ晴れを期待しつつ、明日帰路に就きます。
Posted at 2021/03/21 22:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation