• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2025年05月30日 イイね!

2025スーパー耐久富士24時間レース観戦一日目

ホテルのエアコンがおかしいのか、温度設定が24℃にもかかわらず深夜に強烈な暖房となり、無駄に目が覚めて結局気持ちよく朝まで眠ることはできませんでした。布団が変わると熟睡できないタイプなんで、疲れて強制的に眠るしかなかったんですが、本日も疲れた状態からのスタートです。

会場である富士スピードウェイまでは200km弱なので、昼過ぎには到着予定で高速を走ります。ホテルを出た頃は雨模様でしたが、八王子を過ぎたあたりから雨は弱まり、もしかしてと期待せずにはいられません。ただし渋滞が発生していて、なかなか進まないのは都会の特徴なので仕方なしです。
中央道に入り少し休憩しようと、談合坂SAに入ります。

道路もそうですが、SAも平日なのに混雑しているんですな。

天気が良ければ富士山が見えるはずなんですが、雲は多いので残念ながら見えず。

進めば進むほど雨は弱くなり、もしや濡れずに観戦できるのでは?と確信するようになります。

13時近くになり、やっと富士スピードウェイに到着です。

西ゲート前が富士24時間仕様になっております。

指定の第一コーナー駐車場へ行き、車を止めたら行動開始です。朝食も軽めでしたし既に昼も過ぎていたんで、とりあえず何か腹に入れようと物色します。予選日ってこともありグラスタ裏のイベント系キッチンカーは設営中なので、何でも屋(と呼んでます)でラーメンをチョイスします。

空腹なこともありますが、バカにできない味で美味い。お姉さんが焼きそば作成に着手した直後にラーメンを注文したんで少し待ちましたが、特に急ぐこともないのでそのまま待ちました。待たせてしまったんでとチャーシュー一枚をサービスする太っ腹で、こちらがチャーシューメンと悩んでいたことを見透かされた気分です。人が少ないこともありますが、お姉さんサービス良いです。

イベント系ブースは設営がこれからって感じなので、早めに終わらせたメーカーのデモ車を見て回ります。

スープラかっこいいですなぁ。BMWとの契約かもしれませんが販売終了が惜しいです。

至る所にMIRAIが配置され、電源車となっておりました。

車高を下げてホイール変えるだけでバッチリ決まるもんですな。

ここは普通にエンジン発電機でしたがw

予選でPPを獲ったのは#33Craft-BambooRacing AMG GT3です。

2戦消化後のウェイトもありますが、24時間は何があるかわかりませんので、もしかしたら有力チームは無理せず三味線を弾いたのかもしれません。

パドック裏を春いていたらオフィシャル車が止まっておりました。

これ、ただのマークXではなく希少なGRMNなんですね。

更に進化した水素カローラも元気に走行しておりました。

会長になっても忙しく世界中を駆け巡っているMORIZOさん、69歳ってマジすか…

場内をグルグル回っていたら、いつの間にか予選が終了しておりましたw
スプリント戦や抜きにくいコースでの予選は、後方スタートが命取りですが、耐久となると速さよりトラブルやミスの少なさが武器になります。その辺がわかっている藤波選手(兼監督)率いる#666ポルシェが不気味ですね。

明日は決勝スタートで前後にイベント盛りだくさんです。今日だけでも疲れも含め反省点がありましたので、楽しくダラダラ観戦できるようにしたいですね。
Posted at 2025/05/30 23:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年05月29日 イイね!

移動日

火曜の夜、そろそろ日付も変わりそうな時間に母が血尿で、急遽病院へ行くことになり、認知でアテにならない父に代わり自分が付き添いに行くことになりました。加齢からの衰えに対し認識が甘い高齢者は、症状に対し適切な対処が全く分からないため、オロオロするだけで判断に迷うばかりなので、医者に診てもらい安心したほうが良いと思い、病院に行ったのでした。尿の色が赤いってだけで痛みもなく、結果的に医師からも「明日検査してみましょう」とだけ言われて帰宅したのでした。
睡眠時間3時間かつ病院での検査が終わったら仕事に行く、なかなかハードな日となり疲れが蓄積。思う通りには行きませんなぁ…

スーパー耐久富士24時間観戦のため本日は移動日と設定しており、少しづつ準備を進める予定が完全に狂ってしまいました。ヘロヘロになりながらも朝起きてから急いで準備を開始し、食べ物と飲み物を入手して高速に乗ったのが11:30頃。宿入りすればいいだけとはいえ、疲れは抜けていないんで集中力が落ちないよう注意して運転します。
高速に乗る前に入手した飲み物は、今日もスタバへ行き

オリエンタルマンゴーティーフラペチーノを入手。味も口当たりもネットリ感が凄いです。まずまず美味い。

休憩ばかり取っているといつになっても到着しないんで、まずは一気に宮城県へ入るまで南下します。

天気よし。
13時も過ぎてきて昼食も考えなければならない時間となり、給油も必要となりそうなので、SAにて休憩することに。なぜかいつもの鶴巣PAになりましたw
空腹感はそれほどありませんが、時間的に今食べてしまわねばと、フードコートでこいつを食します。

仙台味噌チャーシュー麺です。以前、下り側PAで食べた時は追い味噌が付いてきた気がしますが、今回はなし。少しだけ濃い味噌味なんで、あまり味付けが強くないチャーシューと合いますね。

腹も満たされたんで、睡魔に襲われないよう意識を強く持ち、南下を続けます。
いつもなんでわかってはいたものの、仙台から南側の高速はアップダウンとカーブしかないんじゃないかと思うほど、非力なタウンエースバンには厳しい道が続きます。

福島に入った所で一瞬雨粒がポツリと来ましたが、その後は天候が崩れることもなくドライブに最適な状況でした。安達太良SAにて2度目の休憩を取りました。

小さなウルトラセブンがお出迎えです。
茶色の小瓶と本日最初のコーヒーを入手し、最後まで眠ってしまわないよう気合を入れて運転再開です。
栃木県に入ったあたりから雲が出始め、気温も一気に下がってきて冷房不要になりました。少しだけ窓を開けて、弱い自然風を浴びながら最後の運転で、目的地へ到着したのでした。

夕食は予算削減のため…ではなく、使うのを忘れていたマックのクーポンで入手したハンバーガーです。

明日以降もジャンクフード満載の日が数日続きますが、レースウィークはチートデーってことで無視します。

明日は昼頃に富士スピードウェイに到着し、予選を観戦する予定です。
降水確率は100%でなかなか大変な天候ですw
幸いFSWは雨に当たらない場所が多く、選手には申し訳ありませんが、雨でもそれなりに観戦できてしまいます。3年前みたいに予選中止にならないことを祈りますわ。
Posted at 2025/05/29 22:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年05月25日 イイね!

遠征準備2

最近は天気予報が当たりますな。
朝から小雨が降っていて、予定通り屋外でのノルマは設定不能でした。昨日予測していたんで、本日は屋根がある場所でのノルマを消化します。

昨日やっと目覚ましアラームのない朝だったのに、今日はまた目覚ましに起こされる日に後戻りです。8時過ぎには起床し、朝食後に散髪へ出発です。11時からの予約を取り、微妙な時間なんで車内でボーっとしながら待機します。予約時間になったら散髪を開始し、いつもの無難な髪型になりました。

散髪後は近くの100均へ行き、固形燃料を入手します。次の土曜夜は車中泊なので、その日の〆にご飯を炊いて腹を満たすことに使います。
ついでにアウトドアコーナーを物色したら、まぁ色々なキャンプギアが売っています。その中で目に付いたのはコイツ

メスティンの中に他の物を入れる用ケースです。
テフロン加工されたメスティンまで売っているほど力を入れているダイソー、持ち運び時に中に食器類を入れても内側のコート部に傷がつかないようになります。ユーザーの意見を取り入れたのかもしれませんが、なんかこういった気の効いた物うれしくなりますね。チョロイ自分は普通に買いましたw

帰宅前にコンビニに寄り、週末のレース観戦チケットを発券し、積載物以外は遠征準備完了です。

帰宅後は少し気になっていた車内の清掃をします。フロントガラスの汚れが気になっていたんで絞ったタオルで拭き取り、次に前席周辺を拭きまくります。

なぜかホコリが溜まりやすいタウンエースバンなので、できる限り綺麗に拭いてしまいます。ついでに荷室の窓も拭きまくりました。
ゴミも全て車外に持ち出して、車側の遠征準備も給油を残すのみとなりました。

後は出発の木曜朝までに持っていくものの準備と、バッテリー類の充電を終わらせれば万端となります。ポータブル電源・ジャンプスターター・モバイルバッテリー(常用と予備)・Wimax端末と色々あるんで、充電忘れの無いようにせねば。車中泊は土曜だけなんで出発してからでも問題ないんですが、余裕ぶっこいていると大概忘れるんですよね。充電に気を取られていると水タンクの給水を忘れそうですわw
Posted at 2025/05/25 21:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年03月23日 イイね!

2025スーパー耐久もてぎ4時間レース観戦二日目

サーキット駐車場での車中泊あるあるですが、朝は爆音で目覚ましになります。「今何時よー」と寝ぼけながらスマホを見ると、7時近くになっておりました。昨日買いそびれたS耐グッズを入手すべく、30分くらいボーっとしてから活動開始です。
身支度と中央エントラントへ移動でそれなりに時間がかかるので、S隊ショップに到着したのは9時近くで、8:30~販売開始ですが無事入手できたのでした。

欲しいものも手に入ったんで、まずは朝食をとコイツです。

PRO-FILEさんのチーズバガーです。昨夜Youtubeの配信を見ていたら美味しそうなハンバーガーの映像を見せられ、これは食すしかないと選択。高いけど美味しいです。

昨日の反省を生かし、水分をガブガブ摂りまくりながら、早めにピットウォークの列へ並びます。グランドスタンド側とピット側から参加者がなだれ込み、かなりの人数がピット前まで押し寄せますが、なぜかスーパーGTと違い場内アナウンスを無視するような人もおらず、ジェントルな皆さんなのでした。
実質日産ワークス的なraffineeのサイン列が空いていたんで迷わず突入。

スーパーGTではサインなんて貰えない日産ドライバーが、普通にサイン貰える奇跡です。
まぁここで相当待たされたんで、他のチームを見る時間が極端に減ってしまい、サーっと流す程度しか見ることができませんでした。これも前日のチョンボから始まった話なので、反省材料ですね。

グラスタ側に戻ってきて、スタート進行前にまた何か食べてしまおうと、次はコイツです。

いつものケバブです。盛りヨシ!

スタート進行からレーススタートとなり、しばらく観戦しておりましたが、たまにはダウンヒルストレートから90°コーナー側にでも行ってみようと移動開始です。
全開から全力ブレーキになる場所で、車種によってブレーキングポイントも違いますし、ライン取りも違います。そんな中、らしくないドライバーが参戦しておりました。

#111 AMG GT4を駆る斎藤太吾選手です。そうです、プロのドリフト選手です。レーシングドライバーがドリフトってのは聞いたことありますが、ドリフトからレース参戦ってなかなかいませんね。

一通り参戦車両を見たらまた移動開始し、パドック側へ向かいます。コントロールタワー1階にて行われているS隊TVサテライトスタジオを見学(?)です。

入室時は福山さん数野さんが実況しておりましたが、途中で交代しシャーリー半田さんと中嶋絵美さんになります。中嶋さんいつも笑顔で映像に映っている姿しか記憶になかったんですが、顔が出ていない声のみの真顔が思った以上に美人でした。

空気感というか雰囲気がマッタリしていて居心地悪くないです。しばらく(1時間くらいw)いましたが、その後はまた移動開始して、しつこいようですがまた食事です。

サーキットへ来たら必ず食べるステーキ丼で、最後にガツンと腹を満たします。昨年よりは量も回復した気がするステーキで、タレダクで肉以外も飽きさせない工夫がされておりました。

最後のメシも無事完食し、グラスタへ移動してゴールを見届けます。一番速いST-Xクラスでは耐久王ポルシェを駆る耐久王藤波要する#666seven x seven ポルシェ GT3Rが優勝。

速くてカッコイイのでした。

レース後は最後のパルクフェルメを堪能します。

NCロードスターだってまだまだ走れます。

またしても現実に戻りたくない気持ちを抑えつつ、本日の宿に向かい事故もなく到着するのでした。
明日は今回の長期遠征最終日で、自宅までの帰路となります。安全に帰るぞ!
Posted at 2025/03/23 23:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年03月22日 イイね!

2025スーパー耐久もてぎ4時間レース観戦一日目

日よりレース観戦へ移行します。
同じ栃木県内だし早起きしなくてもいいだろと、余裕をかまして完全に失敗しました。
普通に9時過ぎにチェックアウトし、ナビを設定してようやく気付く「到着まで90分くらいかかります」ってことを。やっばこれじゃあ昼近くにならないと到着しないぞと、気合を入れて運転しますが、当然早く到着するわけもなくナビの予想通りの時間にモビリティリゾートもてぎに着くのでした。

モニュメントが流行なんですかね?

しっかりした朝食のない宿でしたんで、まずは腹ごしらえしようとこいつを入手。

とん太ドックです。なんか以前より小さくなっていませんかね…たぶん気のせいか。

スーパーGTと違いメーカーブースは少なく、目移りするものはないんですが、これだけは買ってしまいました。

#26raffinee日産メカニックチャレンジZ(RZ34)のトミカです。限定トミカは様々なものがありますが、スーパー耐久のマシンが作られるとは思いもしませんでした。限定って言葉に弱いだけです。

でもって天気、なんなんですかねこれ

先週金曜から旅行しておりますが、やっと快晴と言っていいのではないでしょうか。

スタート進行からレース開始までグランドスタンドで観戦し、その後はそそくさとコレクションホールへ向かいます。
今回の目玉はRA272とMP4/6のエンジン始動が行われ、あの爆音を聞くことができるのです。30分前には中庭の特等席を確保し、各マシンが登場するのを今か今かと待ちわびます。そして出てきました

MP4/6は当然ですが、RA272のサウンドは聞いたことがないので、別の意味で期待しています。

いやー今聞いてもイイ音しますね。というか現代の静かな車には考えられない、速けりゃ何でも許された、ある意味進化の試行錯誤時代だったんでしょうね。
満足したんで軽くコレクションホールを眺めてから、中央エントランス側へ移動です。

今日も今日とて食も水分も足りないことに気づいたんで、次なる食べ物を物色。

チゲ飯です。味は見ての通りですが、一味を入れてもらって丁度辛くなる程度なので、何も入れなかったら辛くないと思われます。

全然レースを見ていませんでしたが、珍しい車種も今年から参戦しておりました。

セアトのクプラと

ヒョンデのエラントラNで、どちらもTCR規格です。
メンテとかパーツのデリバリーなんか大丈夫なんでしょうか。

昨日までの疲れと合わせ、朝からの失態で意気消沈となりました。まぁ色々勉強させてもらったと解釈し、明日はもう少しマシな行動ができればと思います。
Posted at 2025/03/23 22:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation