• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

遠征準備2

最近は天気予報が当たりますな。
朝から小雨が降っていて、予定通り屋外でのノルマは設定不能でした。昨日予測していたんで、本日は屋根がある場所でのノルマを消化します。

昨日やっと目覚ましアラームのない朝だったのに、今日はまた目覚ましに起こされる日に後戻りです。8時過ぎには起床し、朝食後に散髪へ出発です。11時からの予約を取り、微妙な時間なんで車内でボーっとしながら待機します。予約時間になったら散髪を開始し、いつもの無難な髪型になりました。

散髪後は近くの100均へ行き、固形燃料を入手します。次の土曜夜は車中泊なので、その日の〆にご飯を炊いて腹を満たすことに使います。
ついでにアウトドアコーナーを物色したら、まぁ色々なキャンプギアが売っています。その中で目に付いたのはコイツ

メスティンの中に他の物を入れる用ケースです。
テフロン加工されたメスティンまで売っているほど力を入れているダイソー、持ち運び時に中に食器類を入れても内側のコート部に傷がつかないようになります。ユーザーの意見を取り入れたのかもしれませんが、なんかこういった気の効いた物うれしくなりますね。チョロイ自分は普通に買いましたw

帰宅前にコンビニに寄り、週末のレース観戦チケットを発券し、積載物以外は遠征準備完了です。

帰宅後は少し気になっていた車内の清掃をします。フロントガラスの汚れが気になっていたんで絞ったタオルで拭き取り、次に前席周辺を拭きまくります。

なぜかホコリが溜まりやすいタウンエースバンなので、できる限り綺麗に拭いてしまいます。ついでに荷室の窓も拭きまくりました。
ゴミも全て車外に持ち出して、車側の遠征準備も給油を残すのみとなりました。

後は出発の木曜朝までに持っていくものの準備と、バッテリー類の充電を終わらせれば万端となります。ポータブル電源・ジャンプスターター・モバイルバッテリー(常用と予備)・Wimax端末と色々あるんで、充電忘れの無いようにせねば。車中泊は土曜だけなんで出発してからでも問題ないんですが、余裕ぶっこいていると大概忘れるんですよね。充電に気を取られていると水タンクの給水を忘れそうですわw
Posted at 2025/05/25 21:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年03月23日 イイね!

2025スーパー耐久もてぎ4時間レース観戦二日目

サーキット駐車場での車中泊あるあるですが、朝は爆音で目覚ましになります。「今何時よー」と寝ぼけながらスマホを見ると、7時近くになっておりました。昨日買いそびれたS耐グッズを入手すべく、30分くらいボーっとしてから活動開始です。
身支度と中央エントラントへ移動でそれなりに時間がかかるので、S隊ショップに到着したのは9時近くで、8:30~販売開始ですが無事入手できたのでした。

欲しいものも手に入ったんで、まずは朝食をとコイツです。

PRO-FILEさんのチーズバガーです。昨夜Youtubeの配信を見ていたら美味しそうなハンバーガーの映像を見せられ、これは食すしかないと選択。高いけど美味しいです。

昨日の反省を生かし、水分をガブガブ摂りまくりながら、早めにピットウォークの列へ並びます。グランドスタンド側とピット側から参加者がなだれ込み、かなりの人数がピット前まで押し寄せますが、なぜかスーパーGTと違い場内アナウンスを無視するような人もおらず、ジェントルな皆さんなのでした。
実質日産ワークス的なraffineeのサイン列が空いていたんで迷わず突入。

スーパーGTではサインなんて貰えない日産ドライバーが、普通にサイン貰える奇跡です。
まぁここで相当待たされたんで、他のチームを見る時間が極端に減ってしまい、サーっと流す程度しか見ることができませんでした。これも前日のチョンボから始まった話なので、反省材料ですね。

グラスタ側に戻ってきて、スタート進行前にまた何か食べてしまおうと、次はコイツです。

いつものケバブです。盛りヨシ!

スタート進行からレーススタートとなり、しばらく観戦しておりましたが、たまにはダウンヒルストレートから90°コーナー側にでも行ってみようと移動開始です。
全開から全力ブレーキになる場所で、車種によってブレーキングポイントも違いますし、ライン取りも違います。そんな中、らしくないドライバーが参戦しておりました。

#111 AMG GT4を駆る斎藤太吾選手です。そうです、プロのドリフト選手です。レーシングドライバーがドリフトってのは聞いたことありますが、ドリフトからレース参戦ってなかなかいませんね。

一通り参戦車両を見たらまた移動開始し、パドック側へ向かいます。コントロールタワー1階にて行われているS隊TVサテライトスタジオを見学(?)です。

入室時は福山さん数野さんが実況しておりましたが、途中で交代しシャーリー半田さんと中嶋絵美さんになります。中嶋さんいつも笑顔で映像に映っている姿しか記憶になかったんですが、顔が出ていない声のみの真顔が思った以上に美人でした。

空気感というか雰囲気がマッタリしていて居心地悪くないです。しばらく(1時間くらいw)いましたが、その後はまた移動開始して、しつこいようですがまた食事です。

サーキットへ来たら必ず食べるステーキ丼で、最後にガツンと腹を満たします。昨年よりは量も回復した気がするステーキで、タレダクで肉以外も飽きさせない工夫がされておりました。

最後のメシも無事完食し、グラスタへ移動してゴールを見届けます。一番速いST-Xクラスでは耐久王ポルシェを駆る耐久王藤波要する#666seven x seven ポルシェ GT3Rが優勝。

速くてカッコイイのでした。

レース後は最後のパルクフェルメを堪能します。

NCロードスターだってまだまだ走れます。

またしても現実に戻りたくない気持ちを抑えつつ、本日の宿に向かい事故もなく到着するのでした。
明日は今回の長期遠征最終日で、自宅までの帰路となります。安全に帰るぞ!
Posted at 2025/03/23 23:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年03月22日 イイね!

2025スーパー耐久もてぎ4時間レース観戦一日目

日よりレース観戦へ移行します。
同じ栃木県内だし早起きしなくてもいいだろと、余裕をかまして完全に失敗しました。
普通に9時過ぎにチェックアウトし、ナビを設定してようやく気付く「到着まで90分くらいかかります」ってことを。やっばこれじゃあ昼近くにならないと到着しないぞと、気合を入れて運転しますが、当然早く到着するわけもなくナビの予想通りの時間にモビリティリゾートもてぎに着くのでした。

モニュメントが流行なんですかね?

しっかりした朝食のない宿でしたんで、まずは腹ごしらえしようとこいつを入手。

とん太ドックです。なんか以前より小さくなっていませんかね…たぶん気のせいか。

スーパーGTと違いメーカーブースは少なく、目移りするものはないんですが、これだけは買ってしまいました。

#26raffinee日産メカニックチャレンジZ(RZ34)のトミカです。限定トミカは様々なものがありますが、スーパー耐久のマシンが作られるとは思いもしませんでした。限定って言葉に弱いだけです。

でもって天気、なんなんですかねこれ

先週金曜から旅行しておりますが、やっと快晴と言っていいのではないでしょうか。

スタート進行からレース開始までグランドスタンドで観戦し、その後はそそくさとコレクションホールへ向かいます。
今回の目玉はRA272とMP4/6のエンジン始動が行われ、あの爆音を聞くことができるのです。30分前には中庭の特等席を確保し、各マシンが登場するのを今か今かと待ちわびます。そして出てきました

MP4/6は当然ですが、RA272のサウンドは聞いたことがないので、別の意味で期待しています。

いやー今聞いてもイイ音しますね。というか現代の静かな車には考えられない、速けりゃ何でも許された、ある意味進化の試行錯誤時代だったんでしょうね。
満足したんで軽くコレクションホールを眺めてから、中央エントランス側へ移動です。

今日も今日とて食も水分も足りないことに気づいたんで、次なる食べ物を物色。

チゲ飯です。味は見ての通りですが、一味を入れてもらって丁度辛くなる程度なので、何も入れなかったら辛くないと思われます。

全然レースを見ていませんでしたが、珍しい車種も今年から参戦しておりました。

セアトのクプラと

ヒョンデのエラントラNで、どちらもTCR規格です。
メンテとかパーツのデリバリーなんか大丈夫なんでしょうか。

昨日までの疲れと合わせ、朝からの失態で意気消沈となりました。まぁ色々勉強させてもらったと解釈し、明日はもう少しマシな行動ができればと思います。
Posted at 2025/03/23 22:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年02月09日 イイね!

チケット手配完了

外出が必要な土日のノルマは昨日のうちに消化し、本日は引きこもり日でした。幸い金曜以降積雪も無く車の雪下ろしもないため、寒空の中で体を動かす必要もありませんでした。つくづくGT-Rのバッテリー充電を済ませておいた自分を褒めてあげたいですわ。

部屋に篭って何もしていない訳ではなく、当然室内でもノルマがありました。今年初のレース観戦チケット争奪戦に勝つことです。争奪戦とはいうもの、日曜の11:00~発売開始なので平日日中に始めるよりはマシです。
でもって結果、

無事希望のチケットを購入できました。まぁスーパー耐久なんでね、争奪戦なんて言い方は大げさで、今でも入手可能ですw
普通に二日間の観戦券+パドックパス+グランドスタンド指定エリアのセットです。観戦券4200円とピットウォーク2回3000円は固定で入手予定でしたので、2000円追加でパドックパスとグラスタ指定ができるならと、全部セットのS席セットを選択したのでした。
もてぎで3月観戦は数年前経験しておりますが、その時は日曜決勝が酷い雨で最終的に車でS耐TVを見るという意味ない遠征でした。そもそも北関東とはいえ日が当たらないと3月はまだ寒いことが予想されますので、それなりの準備で望まねばなりません。がむばります

来月の旅行で事前発注が必要な物は全て手配済みとなりました。あとは持っていく物を積載すれば、出発可能となります。準備がまた大変なので、あと一ヶ月の休みで揃えます。
GT-RへTPC取り付け、その後はタイヤホイール交換。祖母の3回忌もあり、3月は休日の予定が埋まってしまっているので、2月のうちから計画的にノルマ消化していきたいですね。
Posted at 2025/02/09 19:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2024年11月04日 イイね!

自宅まで帰路

永久にレースの余韻に浸っていたいのですが、現実はそうもいかないので帰る日になってしまいました。
職業病なのか朝は普通に7時前に目が醒めてしまい、途中で昼寝すればいいやと割り切りベッドから出ました。しばらくボーっとしてから朝食を食べに会場へ行きましたが、人が少なくオカズも種類がイマイチ。ってか納豆がないってw
朝食後には荷物をまとめ、10時前にはチェックアウトし北上開始したのでした。
ナビをセットして高速のICを確認してから出発しましたが、先日車輌盗難で話題になったホンダカーズ野崎さんをかすめながら導かれるまま乗った高速のICは当初と違う場所。最終的に到着すれば問題ないので、気にせず加速開始。

やっと北上を始めましたが栃木土産がまだでしたので、すぐ那須高原SAに入り買い物です。
天気が良いこともあり皆さん三連休の最終日にドライブしている人が多いようで、ランボルギーニなんかも目撃することができました。目に付いた飲み物と買い物も終えて本格的に移動します。

SA内にあるGODIVAで宇治抹茶ショコリキサーなる強そうなやつ。美味しいです。

それにしてもホント天気いいですね。

土曜にあれほど雨が降ったのが嘘のようで、一日ぐらいスライドできなかったんかいとツッコミを入れたくなります。

ポカポカ陽気で車内は適度な温かさとなり、物凄い勢いで睡魔が襲ってきますが、なんとか耐えて運転を続けます。
やっと宮城県。相変わらず宮城県南部は非力な車は大変な、アップダウンとカーブだらけコースです。

仙台を過ぎた辺りから睡魔と空腹が酷いことになったんで、いつもの鶴巣PAにて食事と休憩を取ることにしました。

よくばり定食なんつー生姜焼きと唐揚げがセットになった、よくばりな昼食。満腹ですw
車に戻りしばらくボーっとしていたら、いつのまにか眠っていたようで、気付いたら薄暗くなり始めていたんで、意を決して移動再開です。

今日中に着けばいいんで、急がず安全運転ですわ。

岩手県に入ったあたりから「あれ、メッチャ燃費よくね?」と思い始め、このペースなら高速を降りてからの給油で大丈夫なほどでした。
水沢付近で凄い渋滞に巻き込まれましたが、無事に高速を降り給油。

542.7km走行で33.03L給油。16.43km/Lで過去最高ですが、540km走行可能なことが確認できたのが収穫でした。ってかメーターパネルきたねぇなw

最後に町田商店でラーメンを食べ、帰宅するのでした。

町田商店のチャーハン好きです。

これで完全に年内のモータースポーツイベント観戦が終了しました。あとは春まで静かにしていようかな。来週と再来週の土日は既に予定で埋まっているし、隙を見てタイヤ交換も必要になります。本当の意味でのお休みはいつになるんでしょうw
Posted at 2024/11/04 22:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
161718192021 22
23 242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation