• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2023年09月05日 イイね!

レース観戦チケット到着

レース観戦チケットが届きました。
気合を入れて入手した「2023スーパーGT Round 6 SUGO 300km」のチケットです。
数量限定のパドッククラブパスで、
・観戦券
・パドックパス
・ピットウォークパス
・グリッドウォークパス
・指定駐車券
・専用休憩所(テント)利用可
・公式プログラム
がセットになったものです。


スポーツランドSUGO経験者ならわかりますが、指定場所以外へ駐車する場合、かなり早起きしないと大変な場所へ案内されてしまいます。馬の背とはいえ、近いってだけで時間的に相当なアドバンテージになります。
魔物が良く遊びに来ることで有名なコースですし、急な悪天候もありがちで、雨宿りポイントが皆無なSUGOではテントも重要です。
ピットウォークパスは元から買おうと思っていたし、公式プログラムも呼吸をするが如く買います。
パドックパスやグリッドウォークもあれば嬉しい限りなんで、「買えたら買う」を揃えていくと、パドッククラブパスが結局一番お得なんですよね。プレミアムスイートを選ばなかったのは貧乏人の性ですw
更にグランドスタンド指定席券も入手済みなんで、これで完全体になります。

充実したチケット群ですが、ここまで色々できるとメッチャ忙しいんですよね。予選と決勝レース中以外ほとんど座ることができないと予想されます。当日は出店メーカーブースでもイベント盛りだくさんですし、NISMOを含め買い物もしなきゃならんです。まぁ気合で何とかしますw

ついでにスーパーGT最終戦もてぎ300kmのチケットも予約済みです。
いつもの仮設スタンド席を選びましたが…パドックパスはMOBILITY STATIONオンラインショッピングサイトでしか販売されません。9月9日から申し込みなんであと三日悩んで、必要であれば購入したいと思います。
Posted at 2023/09/05 21:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2023年07月17日 イイね!

2023スーパー耐久SUGO観戦反省会

今年初のレース観戦となったスポーツランドSUGOでのレース、過去と少しだけスケジュールを変えて楽しみました。

全行程
一日目:自宅から宮城県内のホテルまで移動
二日目;スポーツランドSUGOにて予選観戦
三日目:スポーツランドSUGOにて決勝観戦
昨年までは予選日早朝に出発し、土日で全てを消化していたため、有給休暇は必要ないものの、かなりバタバタした行程でした。今年は休暇が取れたこともあり、予選日前日に宮城県内まで移動し、予選日朝の移動時間が大幅短縮されました。当然ご予算が必要ですが、疲れもかなり少なくて済みますので、時間とお金に余裕があれば今後も優先事項としたいです。

食事
移動日の夕食にカレーを食べながら「あれ、SUGOで牛タンカレー食べるんじゃ…」と思いましたが、飲み物に分類されるらしいカレーは何度食べても問題ないと自分に言い聞かせました。
予選日のうちに牛タンノルマをクリアする予定が売り切れ、よくある縁日飯となりましたが全く問題なし。食べることに拘りがないので、ホテルでの夕食もコンビニ飯で困りません。
決勝日の朝食はホテルのバイキングで、比較的まともな食事。SUGOでは初の牛たんトマトハンバーグ丼を食べましたが、味はいいとして暑くて丼も冷めることなくハフハフしながら食べました。

イベント
S耐ってことと新型コロナ明け間もないってこともあり、正直メーカーブースは寂しい限りです。明きスペースが散見される状態で、トヨタ系がなければ壊滅的でした。S耐の場合は自動車メーカーのワークス車両がないせいで、参戦車輌の製造会社は地元ディーラーのみ。レース規則で市販パーツが使用可能なんで、もっとパーツメーカーが増えて欲しいですね。
レースイベントはピットウォークを堪能。

2000円の価値があるのかと聞かれたら、安すぎと答えることができます。ノベルティ配布もありますし、スーパーGT兼任ドライバーも笑顔でファンサービスしてくれます。サイン列は相変わらずゼロ秒待ちで貰い放題で、スーパーGTでは考えられません。今年はモリゾウ選手もピット前に出て顔を見せてくれました。
スーパーGTでBRZに乗る井口・山内両ドラを含むCNF燃料BRZのサインも入手。


フラッグやらクリアファイルやらステッカー等々色々ありがとうがざいました。
イベントステージでのジャンケン大会では、お子様の部終了直後の一発目に優勝し、モバイルバッテリーをいただきました。

適当な配布用なのかと思っていましたので、箱を見てCTEKと書いてありビックリ。CTEK製造か怪しいですが、CTEK配布用ノベルティってだけでも有り難味も増します。

レース
午前中のグループ2はスピードレンジが低いことや車輌毎の性能差も小さいせいで、クラス内での差が付き難く熱いレースを見せてくれます。今開催よりタイヤがブリヂストンへ変更され、市販Sタイヤでの限界走行を見せてくれました。元々レーシングスリックでのレースでしたが、Sタイヤでもそれなりにレースできることが証明されてしまいましたね。BS的にもデータ収集できて収穫はあったんではないかと思います。
午後のグループ1はお休みのチームもあり、スピードレンジは高いもののしょっと寂しい展開に。「速いチームは速い、そうでもないチームはピット」みたいな流れを目にしました。まぁスプリント戦と違って耐久は難しいですね。
何度見てもKTM GTXのかっこ良さは、場内実況やS耐TVのネタになりますね。

イロモノかと思いきや速いってのも、余計にかっこよさを際立たせます。
日産ファン応援の的#20インパルZも、セットが出ていないのかちょっと速さが足りませんね。

今後に期待したいです。

今年は富士24Hに行けなかったせいもあり、レース観戦一発目がS耐SUGOとなりました。1~2コーナーの攻略が変わっていたり、タイヤメーカーが変わったりで、各チームとも戦略を練っている最中なのかなて思いました。この先BSからスリックが供給され始めたら、違うセットも出さなきゃならないし、予算が少ないプライベートチームも大変ですなぁ。

なんにしてもこの時期の暑さで、物凄く体力を消耗しながらの観戦となりました。願わくば数年前のように4月下旬がいいのですが、まぁこの辺は他のカテゴリーのレースとの兼ね合いもあるんで、興行ではないS耐は優先順位が低いのかなぁ…

そういやNISMOのトランポを発見。中身を我が家のGT-Rと取り替えてくれませんかね。

ナンバーも'・・-23'でこだわりを感じます。

次のレース観戦はスーパーGT SUGO大会となります。チケットは既に手配済みで、久しぶりにパドッククラブパスを手にすることができました。9月のシルバーウィーク開催で、相変わらず暑い時期ですが、そこそこ高価なパス特権をフルに使って倒れないように楽しみたいです。
Posted at 2023/07/17 13:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2023年07月09日 イイね!

2023スーパー耐久SUGO観戦二日目

奇跡的に寝坊はせず、6:30頃に朝食会場へ向かいます。チェックイン時に「本日満室ですので、朝食が混みあうことが予想されます」と笑顔で脅しを受けていましたが、さすがにそこまで行列という感じではなく、待ちはほぼゼロで餌にありつけました。
いつも朝食から出発までの短時間で、突然行動意欲がなくなってしまいますが、珍しくサクっと荷物をまとめチェックアウトしました。

前日の菅生スマートICの味をしめたんで、無意味に高速を使って移動します。仙台市内と市内脱出後のアップダウンが面倒なんで、スポーツランドSUGO近くにすんなり出られる神ポジション最高です。
8時前には目的地に到着し、SUGOカフェのある西駐車場に停めました。

さすがに決勝日はP2駐車場は無理だろうと、初めから西駐車場に入りましたが、P2も数台空きがあったように見えました。まぁいいやw

それにしても予選日とは打って変わって、強烈な日射しで何もしなくてもダメージが蓄積されていきます。無駄な動きは倒れる原因になるんで、移動は最小限にせねば。
シャトルバスを降りたら一瞬だけイベントエリアを覗き、新たな出展が無いことを確認します。前日とは特に変化はありませんが、GRブースでアンケートに回答し、ルーキーレーシングのボールペンを入手。
その後は1コーナースタンドまで移動し、グループ2決勝を観戦します。

スピードレンジの低いクラスとはいえ、ロードスターやフィットが尋常じゃないスピードでコーナーに進入していきます。速いコンパクトカーっていいですねぇ。
成績とは直接関係ありませんが、開発クラスのST-Q1クラスのCNFを使った2台が熱い戦いをしていました。

クラス1位を獲得したBRZ。ドライバーもSGTドラを二人揃え、限界走行で攻めておりました。ST-4クラスの86と見た目は変わりませんが、ST-Qクラスはこれはこれで面白いです。

レースを見ながら昨日は食べられなかった牛タンを求め、利休に向かいます。牛タンボックス(弁当)1500円だと?高くなったもんだねぇ…と横にあるメニューを見たら「牛たんトマトハンバーグ丼800円」発見。
初見なんでこれは食せねばと注文しました。

チーズとトマトソース味が強く、牛タン風味は少しですが、確実に牛タンは入っています。うん、悪くない。

グループ2決勝は昼頃には終了、場内はピットウォークの時間となりました。くっそ暑くて前日に済ませて正解だったなと思いながらイベントエリアへ向かい、ピットウォーク裏で行われるジャンケン大会へ。予想通り参加者極少で、勝ち上がり率爆アゲ状態で大会が始まります。
練習と称してまずはお子様限定ジャンケンが行われ、全員S耐すぱーくダルマがプレゼントされました。続いて本番、残りの方々(ほぼオッサン)のガチンコ勝負へと進みます。まだまだノベルティはたくさんあるし、自分でも練習のつもりで2回連続パーを出します。司会の「パーの方そのまま手を挙げていてください」の言葉と同時に周囲を見渡すと、俺しかいねーじゃんw
ってことで、モバイルバッテリーを入手しました。

こういう時に凄い運を発揮するんですよね。人生においてもっと重要なシーンに幸運を発揮すればいいのにw

満足したんでグループ1の決勝観戦のため、グランドスタンドへ移動。
時々雲は出るし、短時間少量の雨は降るものの、基本的に太陽ビームが降り注ぎ劇的に観客を倒しにかかってきます。水分を大量に入手して、あとは最後までグラスタ観戦でした。

GR GT3開発へ向け最終解析していると思われる#14ルーキーレーシングAMG GT3は、目的のせいもあるのか上位争いへは入りませんでした。


時々降る雨のせいだったり、マモノのせいもあったりで、FCYやらイエローが次々出されます。荒れたレースだなとは思いましたが、3時間無事走りきったチームが上位に入る、耐久らしいレースとなりました。
そういや気づいたことが。1~2コーナーの走り方が、各マシン以前とは変わっていました。1コーナーはシフトダウン1or2段で少し速度を乗せた状態でで進入し、2コーナー入り口で更にダウンシフトする感じ。ピットロード改修時に1~2コーナーもシレっと改修されましたが、たぶんこの走りのほうがタイム速いんでしょうね。

暑くて体力を消耗したんで、17時頃に表彰式も見ずにSUGOを後にします。今回も食べる量が足りなくて反省ですが、東北道に乗って少し北上し、いつもの鶴巣PAで夕食をとりました。

牛バラ焼肉定食でスタミナ補給。

小休憩もとって元気になったんで、どんどん東北道を北上し、22時近くに自宅へ無事到着しました。
とにかく暑くて大変でしたが、予想して飲み物を多めにキープしていたことで、昨年よりもダメージは少なくて済みました。
後でまとめます。
Posted at 2023/07/15 16:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2023年07月08日 イイね!

2023スーパー耐久SUGO観戦一日目

朝は7時頃に起きて予定通りの行動の結果、予想はしていたものの約30分の遅刻。まぁいつもより近くからスタートだし、気にせずスポーツランドSUGOへ向かいます。
距離は少ないものの高速を使用し、初めて下りる菅生PAのスマートICから最短で向かう魂胆です。いやー最高に便利な場所にICができましたねぇ。ICを下りたら10分程度で目的地に着いてしまうんですよ。
予定よりも遅く到着したにもかかわらず、雨ってことで観客はまだ少ないようで、上段のP2駐車場へ潜り込むことに成功しました。

ゲートを通過したら速攻でプログラムをゲットし、場内シャトルバスへ乗り込みパドック前まで移動。雨模様なこともあり数秒悩みましたが、予定通りピットウォークチケットを購入しました。

ピットウォークまでは時間があるんで、一旦グランドスタンドまで移動し、全景を確認。

一日中こんな感じでほぼ陽射しはなく、雨は止むことはあっても晴れることはありませんでした。

メーカーの出店やらイベントステージがあるパノラマ駐車場へ移動し、イベント進行を見ようと思ったら、スーパー耐久グッズの販売が行われていたんで、公式キャラクター’すぱーく’のぬいぐるみを購入です。

ピットウォークの時間が近づいてきたんで、誘導員に列の位置を聞いてから並び始めます。観客もそれほど多くないんで楽勝なのかと思いきや、列はそれなりの長さになりました。
場内実況でも「どこに隠れてたの?ってくらい並んでますね」とのことで、ピットウォーク開始です。

開始早々FCYが出され、速度制限となります。違反するとペナルティで(グラスタ往復)ドライブスルーとなります。知らんけど。

まずはルーキーレーシングのピットへ。

会長なにやってんスか。ってレースですよねw
数々のトヨタDに断られた挙句に自分の店をGRガレージにしてしまった、王子こと佐々木雅弘選手も笑顔でファンサです。

実況に煽られてSF大湯選手も追いつけないSCが登場しました。

半身で写っているのはS耐TVのMC平田さんです。

なんだかんだで雨もそれほど強くなく、無事ピットウォークを制覇しました。小腹も空いてきたんで昼食を…今日のうちに牛タンを食しておかないと明日は人多すぎで食べられないと予想し、グラスタ上の利休へ。
なんと自分の二人前で売り切れ。雨とはいえ観客を少なく見積もりすぎではないかのぉ。
で、結局これですわ。

焼きソバ以外にもピザやらフランクフルトやら食べましたが、歩きまくりなんで微妙に足りません。最終的にあとは飲み物でごまかしました。

しばらく予選を見ていましたが、進行遅れから終わるのは18時近くが見えてきました。雨の夜は運転したくないのと、仙台市内の混雑した道路を走りたくないんで、16時過ぎに撤退開始です。
時期的な暑さは無かったものの、一日ポンチョ着て動きまくれば汗がそれなりに出るわけでして、涼しいホテルでゆっくりしよう作戦です。

完全に物乞い状態な本日の戦利品がこれ。

LEXUSのフラッグには嵯峨・小高選手のサインをいただきました。他にもクリアファイルやらステッカーやら色々いただき感謝感激です。
すぱーくぬいぐるみを購入したら貰えたS耐公式マスクと非売品カレンダーが左下。時期も考えると処分したいですもんねw

そうそう、今回珍しくホンダ系ワークスドライバーにもサインを貰うことができました。

ST-Qクラス#271シビックタイプRでeフューエル実験をしている武藤・伊沢・大津の三選手です。大津選手近くで見たの初めてで、すっげー真面目そうに見えました(中身は知りません)。
コロナ明け初の以前と同じピットウォークを堪能しました。観客の数は違うものの、ドライバーとの距離感が凄く近くて、スーパー耐久のファンサービスの素晴らしさを久々に感じてしまいました。

明日も早起きしてなるべく近くの駐車場を目指します。降水確率は相変わらずですが、今日よりはマシなんで撮影も少しだけ増やす予定です。
Posted at 2023/07/08 22:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2023年07月07日 イイね!

久しぶりに南に移動

本日は七夕ですが、全く関係ない行動でした。
明日からのスーパー耐久SUGO3時間レース観戦のため、宮城県内へ移動の日となりました。
明日予選日だし早朝に出発すれば間に合う(というか急ぐ必要はない)んですが、休みが取れたことと、疲れが回復しづらいこともあり、前日のうちに少しでもスポーツランドSUGOに近づいておこうと思ったわけです。

予約したホテルまでは2時間程度で到着するんで、出発は急ぐ必要なし。朝はゆっくり起きて準備をし、遅い昼食後の15時頃に出発したのでした。で、まずは飲み物を入手するためスタバへ。

暑いこともあり体がフルーツ系を欲したんでストロベリーフラペチーノです。もう少し甘さ控えめでもいいかなw

飲み物も入手したんで本格的に南下を開始です。
借り物の商用軽ってことで、無理せず安全運転しましたが、やはり商用タイヤを履いた軽NAは使い物になりませんね。風が吹いているわけでもないのにとにかくフラフラして、集中してステアリングを調整しないとドコに飛んでいくかわかりません。おまけにCVTでエンジン音は増えど速度は下がるという、違和感に包まれながらのドライブ。MTターボと55タイヤのレグノを履いたサンバーバンは偉大だったわ。

自宅出発から約1時間経過したんで、前沢SAにて休憩。

まだ1時間なんで疲れもなく、少しだけ休んで出発です。

金曜夕方ってこともあり、県境一関市付近からは高速も混みだしました。特に宮城県に突入してからは直線なんてほぼなく、カーブ+上りor下りの軽が一番不得意とする道が続きます。
ホテルも近づいてきたんで、高速を降りる前に休憩+夕食のため、長者ヶ原SAに立ち寄ります。

さっさと食べ終えてホテルの涼しい部屋でくつろぎたいんで、作るのに時間がかからなそうなカツカレーを注文。

某SAのカツカレーよりはマズくありませんが、妙に時間を掛けて作ってくれました。

食べ終わったらホテルへGo。一人なのに安定のツイン部屋でしたw


明日はホテルの無料朝食を食べてから、8時頃に出発すれば最初のイベントにも間に合う予定。買い物とかピットウォークとか、一日目に終わらせておけば、決勝のある日曜は無駄にサーキット内移動も少なくてすみます。日曜は暑くなりそうだしね。

それより明日の天気予報、一日中雨なんですが神様なんとか曇りに変えてください。
Posted at 2023/07/07 21:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation