• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

盆中ドライブ

墓参りと親戚襲来はお盆初日にクリアしてしまい、これといって特にやることもない二日目。最近ロングドライブしていなかったこともあり、色々溜まっていた鬱憤を晴らすためにドライブを決意しました。
行き先は特に考えていなかったんで、あの目的のために北方面へ向かうことにしました。

休みにしては早起きし、朝食後に8時過ぎにはタウンエースバンで出発。まずは飲み物を手に入れようとスタバへ向かいます。

スイートミルクコーヒーです。その名のとおり極めて甘いんですが、ほぼコーヒーの味はしません。しっかり混ぜないと最初の一口が劇的な甘さです。

混雑している市内を通過すると、いい感じの田舎道になります。

ダラダラ運転するには最高のシチュエーションなんですが、あまり集中しすぎると休憩を忘れてしまうんで、ナビを道の駅に設定して運転します。

岩手町道の駅’石神の丘’に到着しますが、9時台なのに異常な混雑具合です。トイレだけ速攻で済ませて第一目的地へ向かいます。

しばらく北上して到着したのは、いつもの一戸町天文台です。

天気が良い日は絶好のロケーションなこの場所、いつ来ても貸切状態です。タウンエースバンの写真を撮りたかっただけなんですがねw 
ただし、前日雨が降ったせいもあり、途中の道路は汚れまくりで大変でした。天文台閉館時はトイレもなく、休憩場所としては適さないんで誰も来ないんですよ。

10分程度で北上を再開します。一戸・二戸とほぼ田舎道なので、次の休憩場所までドライブを楽しみます。岩手県を脱出し、次の休憩場所へ到着。

道の駅’三戸’です。ここも混雑しているので、建物に入ることもなくトイレだけ済ませて後にします。

北上を続けておりましたが、この辺から東側に向かいます。八戸市に入る頃には昼も過ぎて、ぼちぼち昼食な感じになったんで、空腹を満たすことにしました。事前に調査していたわけでもなく、そこまで地元食に拘りがあるわけでもないのでココです。

まぁいつもの山岡家で、特選味噌と餃子です。最近食が細くなり始めてきたんで、ライスはやめましたw
店はメッチャ混雑していましたが、回転が早く待ち時間も気にならない程度でコンプでした。

お腹がパンパンになったんで、次なる目的地へ向かいます。
八戸まできたんで太平洋でも眺めようと、到着したのはここです。

葦毛崎展望台です。この先にはハワイがあるそうで、目を凝らすと見えてくるとかこないとか。風が強く暑さを吹き飛ばしてくれるんで、思ったよりは耐えられます。ここにきたら皆さん食べるであろう、ソフトクリームを入手。

ホロンバイルの一番人気まきばです。
コーンを選ぶと460円なんですが会計の時520円と言われ、税抜き表示だったかなぁ…まぁいいかと支払いました。食べ始めたらオバチャンが走ってきて、コーンの注文に対しワッフルと打ってしまったとのこと。60円が返金されましたが、最後まで謝罪の言葉はありませんでした。
一番人気だそうですが、味は万人ウケしないかな。’まきば’って言葉をそのまま受け取ると牛乳なイメージなんですが、バターの押し出し感が強く甘みもバタークリームみたい。悪くは無いんですが、想像と違ったんで判断が難しいです。

しばらく海を眺めておりましたが、ここも混雑具合がハンパないんで、ゆっくりすることもなく出発です。

そして本日の一番の目的地である、八戸市内にあるスタバへ向かいます。

ヘブンリーピーチフラペチーノを選択。スタバのフルーツソースは本物のフルーツを再現しているため、ホイップと合わさりやっと甘みが感じられる、適度な甘みと桃の酸味で美味しいです。

ノルマも達成したんで、帰宅方向の南へ進路をとります。八戸市内を抜けると簡単に超田舎道になり、安心してドライブすることができます。

これでも有名な国道4号線なんですぜ。

途中で少し前にオープンした道の駅もりおか渋民で休憩。

この辺から見る岩手山が一番綺麗に見えるそうです。

喉の渇きがあまり感じないほど運転に集中していたんで、ここで意識してコーラをガブ飲み。コーラってなんで美味いんでしょう(元コーラ中毒)。今日の目的?

青森県内のスタバに行くことですよw

一時間弱運転して、無事自宅へ戻りました。
距離は往復300km程度なんで、それほど遠くまで行っていないんですが、一般道のみってことで、程よい疲れを感じる良いドライブでした。
休みは日曜まで。果たして残りのノルマであるGT-Rでのドライブに行けるのか、暑さもあって不安しかありませんわ。
Posted at 2025/08/16 22:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月05日 イイね!

GT-R日

今年のGWは連日天気予報が雨でして、ただでさえ休みが多くないのにGT-Rに乗る機会もないかと思っておりました。幸いにも今日の日中は降水確率が低いこともあり、今日しかないと少しだけGT-Rに乗りプチドライブに出掛けました。

午後二ぐらいに家を出発し、一路西に向かいます。行楽地だけではなく道路も混みあっていて、皆さんチャンスを伺っていたんですかね。昨夜も雨でしたし今夜も雨予報なので、遠方から来られた人も今日しかないという感じですかね。
目的地がそれほど遠くないので、特に途中休憩とかは考えずに運転し、一時間ほど左足ブレーキの練習もしながら到着したのが田沢湖なのでした。

行楽地なので人が多いことも予想しておりましたが、こんな田舎でも外国人観光客が押し寄せてきておりました。

金ピカたつこ像付近は多くの人がおりましたが、そこは通り過ぎて旧たつこ茶屋の駐車場でトイレ休憩です。

ここはそれほど混雑していないんで、駐車場も余裕があります。
トイレのあとは数分だけ景色を堪能して、さっさと帰路に就きます。

タイヤとホイールのナラシを兼ねてのドライブですが、思った以上に変化がありますね。
純正ランフラットから普通のラジアルになったこともあり、乗り心地はソフトになりました。これはホイールインセットが小さくなった(外に出た)ことも影響していると思います。
一番体感できたのは圧倒的に曲がるってことです。前後のトレッド比が若干変わり、更にフロントがワイドになったことで、曲がるよう感じたのかなと。タイヤがグリップするせいか、ステアリングレスポンスも良くなった気がして、とにかく曲がる曲がる。
当然一般道ですし前方に車もいるんで、そこまでスピードは出していませんが、その速度域でさえ感じ取れる変化があったのは、うれしい予想外でした。

洗車するまでがドライブってことで、帰宅後は久しぶりに綺麗にしてあげます。なにせこの状態で

とにかく汚いのです。黄砂の時期に強い風がカバーの中まで吹き込んで、全く動いていないカバー付きの車が汚れる理解不能な状態になっていたんですよね。まぁこれもパパっと終わらせて、本日のノルマ完了です。

GWのノルマの残りはタウンエースバンの洗車なんですが、残念ながら明日も雨予報です。未達で終わりそうですが、まぁ洗車は次の休日でも問題ないんで、宿題を残して今年のGWは終わりそうです。
Posted at 2025/05/05 22:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月01日 イイね!

ドライブ日

今年のゴールデンウィーク期間唯一の暦と違う休みなので、ドライブへ出掛けることにしました。日帰りだしコレといって行きたい場所も考えていないしで、行き当たりばったりに近い状態ですが、平日と変わらない時間にタウンエースバンにて出発です。

それほど長距離ドライブをするつもりもないんですが、昼食(ラストのハッピセット)を入手し、念のため燃料を満タンにしてから本格的にドライブ開始です。気温も少しずつ上がり始める季節なので、暑さを避けて北にでも向かいます。
順調に北上し、ぼちぼち休憩を摂りたいタイミングになったんで、道の駅かづので休憩です。

以前も来たことがありますが、ここに来たらコイツです。

北限の桃ソフトですわ。甘すぎず桃の風味が最後まで続き、コーンの奥までミッチリ詰まっています。
最高のおやつを食べたら更に北上し続けます。

田舎道が続きますが、舗装されてさえいれば問題なし。

タウンエースバンでだってドライブは楽しいのです。

でもって到着したのは青森と秋田を跨ぐ十和田湖の北側、滝ノ沢峠展望台です。ここから十和田湖が一望できま…

せんでしたwまだ枝の剪定が済んでいないらしく、ほぼ枝しか見えません。それにしてもこの辺、まだ雪が残っております。

何となく予想していたこともあり、気にせず東方向へ向かいます。

峠道をしばらく進んで到着したのが、御鼻部山展望台です。

駐車場から道路を跨いで展望台が設置されていますが、道路脇の雪で入り辛くなっていたんで、あまり期待せず展望台へ登り十和田湖の景観を眺めます。

滝ノ沢峠展望台よりは視界が広く、湖中央の半島部分もしっかり捉えることができます。ちなみにこの辺はauの電波が入りません。
社会人になりたての頃、2ヶ月ほど十和田湖畔で社員研修を受けた思い出の地です。当時はデカイと思った十和田湖も、今見るとそうでもないですね。先日見た琵琶湖や数年前に見たサロマ湖基準に見ていることと、自分がでかく(主に腹部が)なったこともあるんでしょうね。

駐車場で昼食を摂った後は、真っ直ぐ帰宅せずに秋田は能代へ向かいます。思いつきで「秋田のスタバに行ってみよう」と思っただけです。
今日は有料道路を使わないドライブをしようと思っていたんで、なかなかの峠道を走り続けます。

なんか秋田って北海道を思い出させる土地です。町がある場所はそれなりにで、そこを過ぎると整備された道路で繋がる、判りやすいんですよね。
17時頃に無事能代のイオンタウンへ到着し、併設されたスタバに行き目的達成です。

隣県なのに行ってなかった不思議なので、半端な休みを使うにはもってこいだったかなと。

時間も時間なんで帰路に就きます。大仙市経由の田沢湖から雫石を通って、21時頃に帰宅の運びとなりました。
軽い気持ちでドライブに出掛け、帰宅してみたら最終的に430kmも走っていたんで、やはり自分は距離感がガバガバのようです。

十和田湖は景観目的で行きましたが、後半のスタバは本当に思いつきなんで、まぁこういうのも悪くないかと。
残りのゴールデンウィークは暦通りなので、無駄にしないよう頭使いたいです。
Posted at 2025/05/04 23:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年07月14日 イイね!

不完全燃焼ドライブ

金曜夜は完全に寝落ち状態で床についたんで、これは疲れていると判断し土曜は疲れを癒すことに徹しました。幸い3連休なので日曜をドライブデーに設定です。降水確率は極少ですが、最近とにかく暑いんで北にある標高の高い場所を目的地に決め、休日の割りには早めに起床し出発です。

車内はエアコンで涼しいのですが、水分を補給しながらの運転とするため、まずは飲み物を入手しにスタバへ行きました。

ラブ&ピーチフラペチーノです。こんな恥ずかしい商品名を声に出して注文することは不可能なんで、いつものとおりモバイルオーダーなのでした。
フルーツ系フラペチーノはソースがかなり本物の果物に近い風味にしてくれるんで、少しだけピリっとした味がします。若干負け気味のホイップクリームとの相性も悪くないですね。果肉が大量に入っているんで、ストローが詰まりまくりですw

飲み物も入手したんで、一路目的地へ向かいます。
R4を北上し岩手山より少しだけ北側から西方向へ行き、そのまま山へ向かって走り続けると…

八幡平てっぺん付近なのでした。
アスピーテラインから頂上付近へ向かい、レストハウスにて休憩を挟み、樹海ラインで下りてくる予定でした。
天気がいいこともあり頂上付近に近付くにつれ車は増え、無料駐車場はほぼ満車。おまけに樹海ラインは全面通行止めなので、全て予定は崩れ去るのでした。

特にそこまで山に執着は無いんで、下り方向になってからトイレ休憩を挟みます。道路からも見えておりましたが、メチャメチャ蒸気がみえたんで、噴火も近い…わけないですw

頂上付近の混雑具合が嘘のように、少しでも中腹まで下りてしまうと、日曜なのが嘘のようにガランとしています。まぁ田舎なんでねw

気が付いたら昼も過ぎていたんで、過去に行ったことがある洋食屋に入りました。

カツレツ丼をチョイス。普通ですw
日曜の昼食時間なのにホール担当が2人しかいないようで、空席があるにもかかわらずサービスが追いついていません。自分の後に来た3人組のお客さん、4人掛けテーブルが複数空いているのにカウンター席に案内されておりました。自分の注文も呼び出しボタン3回目(+近くに来た時に声も掛けた)でようやく注文完了。味も以前より落ちているような気がしたんで、もう行かないかな。

色々噛み合わないことを悟ったんで、岐路に就くことにしました。少しだけ遠回りしながら、無事自宅に到着です。
洗車までがドライブってことで、暑くて疲れた体に鞭打って洗車です。まぁ水洗いだけなんで、それほど時間も掛からず終了です。

ボディカバーを掛けていてもなかなかの汚れ具合だったんで、これでスッキリ綺麗になったのでした。

そうそう、ようやく走行距離が3,000kmを越えました。

なかなか乗る機会もなく、特に昨年のように一年ほぼ乗れないとかも挟んだんで、3.5年でこれしか乗らない体たらく。気軽に乗るって感じの車ではないんですが、できるだけ時間を作って乗っていきたいですね。
Posted at 2024/07/14 21:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月04日 イイね!

5ヶ月ぶり

GT-Rに乗ってのドライブは、昨年11月以降なかったんで、なんと5ヶ月ぶりのGT-R搭乗となります。リッターバイクの方々もわかると思いますが、思いつきで気軽に乗るとかなくて、日を決めて気合を入れて「乗るぜ!」って感じです。

今日も時間縛りはないので朝はゆっくり起床し、10:30頃に出発しました。いつものとおり本格ドライブの前に飲み物を確保。

珍しく普通のコーヒーフラペチーノをチョイス。暑かったんでね、冷たい物がよかったんですわ。
飲み物も入手したんで、本格的に北に向かって走行開始です。R4を真っ直ぐ北上し、岩手町で東方面へ曲がり、まずは葛巻町方面へ。

この辺もかなりイイ田舎道ですねぇ。

葛巻町内で今度は北方面へ曲がり、九戸村へ。街中以外はこれもまたイイ感じの山道になります。

さすがに連休と言えども、ほぼ誰も居ない道…ちょっとだけ燃費の悪い運転をばw
普段タウンエースバンに乗っていて、パワー不足に悩まされているせいか、GT-Rのようなパワーが有り余っている車は気持ちが良すぎます。アクセルの踏み具合で明らかに加速感に変化があり面白いのです。ハーフスロットルでは並みのハイパワー車ですが、グイっと踏み込むと「あ、これヤバイ加速だな」とわかります。

ナビに2時間以上運転したので休憩しろと命令されつつも運転を継続し、到着したのがここです。

九戸にある道の駅「折爪オドデ館」です。
ド田舎にある道の駅ですが、こんな所でもGWで混雑していました。幸い駐車場も端が空いていたんで安心しました。

隣になった車も嫌でしょうからね。

道の駅以外特に周辺に何も無いので、まずは食欲を満たします。

おろしハンバーグ定食です。普通ですw

食後はここの道の駅のウリであるジェラートを別腹へ入れます。

これ、「醤油」なんですよ。風味と言うか後味と言うか、確かに醤油感が口に残ります。食べてる最中はバニラが強いんで、しょっぱいとか感じることも無く食べきることができました

ドライブが目的で特に長居する理由もないんで、帰路に就くことにしました。それなりに時間も経過していたことと、車のことを考えて高速道路にて帰ることに。高速道路も県北はガラガラなので順調に走行を続けます。

ってかクルコン使ったんで、やることなくなって睡魔も見え隠れしますが、寝落ちすることもなく無事自宅へ到着です。
姉家族が来ていて玄関先でBBQ真っ最中でしたが、無視してドライブの締めの洗車を行います。

数か月分の汚れとともに、冬眠中の色々も落としました。

GW中のGT-R稼動はこれにて終了です。GW中の外出系ノルマはクリアで、あとは家で色々こなす予定です。それでもまだ休みが続くって素晴らしいですね。
Posted at 2024/05/04 21:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation