• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2023年12月22日 イイね!

南へ旅行一日目

本日より九州一周の旅へ出発します。
なぜ今?と聞かれても明確な理由は答えられませんが、なんとなく今なようが気がして決行するのです。

有明発のフェリーが19:00発なので、それに間に合うように時間を逆算します。
乗船は一時間前から始まるので、遅くとも18:00にはターミナルへ到着している必要があります。余裕をもって17:00時頃ターミナル到着を目標とすれば、移動時間に多少誤差があっても遅れることはありません。Google計算によると移動に6.5時間と出たんで移動を約7時間、9:00頃に自宅を出発すれば食事の時間もとれて問題なしとなります。

朝は8:00頃に起床し、予定通り9:00には家を出ました。昨日のうちにガソリンを満タンにしておいたんで、真っすぐに高速へ…乗る前に飲み物を入手します。

カフェミストをげっつしてイザ南下開始です。

途中ゆっくり休憩する余裕はないものの、そこまで急がなくても大丈夫な時間に出発したつもりですが、なかなか進みません。
ナビとレーダー探知機の忠告により、一度目の休憩を敢行しました。

まぁいつもの菅生PAなんですがね。

サンバーバン時代より確実にハイペースのはずですが、進行具合がイマイチなんで休憩も短時間で済ませ即出発。
正午頃にやっと福島県に突入しました。わかってはいるものの宮城県はアップダウンやらカーブやらが妙に多いため80km/h制限区間が長いです走行している車両も多く、皆さん安全運転で並んでいるため追い越しすると走行車線に戻れないのです。しゃーない

ナビの到着予定時刻が全然早まらないため、広い福島をノンストップで通過し急ぎます。
二度目の休憩は栃木県の佐野SAです。

自宅からの距離がタウンエースバンの無給油走行可能距離にピッタリと予想し、ここに決めておりました。
ただ、高速走行では燃費も悪く、燃料計はカラ表示となっていました。それでも給油したら7ℓは残っておりました。

この時点で15:00頃で、都内の渋滞なんかを考慮すると目標時間ギリギリの到着見込みとなってしまいました。
フェリーターミナルに売店がないこともあり、腹の足しになりそうなものだけ入手し出発です。

群馬→埼玉と通過し東京へ突入。ナビでも渋滞情報をガンガン受信しておりましたが、完全に停止するような渋滞はなく、17:00過ぎにはフェリーターミナルへ到着しました。

発券機で乗船券を入手したら、車に戻り乗船まで待機です。
飯も食わずに500km以上運転したんで、ホッと気が抜けたら空腹に襲われたんで、買っておいたロクでもないエサをパクつきます。

食い物にこだわらない性格って、こんな時便利ですわ。

18:00には乗船が始まり、ほどなく自分の部屋へ到着し、安心感で満たされます。

3人部屋の一人使用ですが、ここに3人って厳しくないですかね。

19:00出航予定が30分ほど遅れて出航しました。
東京ゲートブリッジの下を通過する出発直後のイベントのため、予想以上に寒い東京の屋外で30分以上待たされましたw

肝心の東京ゲートブリッジ通過直前にカメラのSDカードが満タンになるトラブルにもめげず、橋を含めた夜景を見ることができました。

自販機メシがウリのこのフェリー、レストランを欲しない層からはその分安めに乗船できるんで歓迎されています。

さっそくカレーを食しました。ボチボチですw

少しだけ腹が満たされたら、猛烈な睡魔に襲われたんで、本日の活動は終了です。
明日は一日中船内過ごすことになります。
Posted at 2023/12/23 14:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年11月25日 イイね!

12月の予定

休みの前日になると必ずある会話
母「土日は何も予定ないの?」
俺「予定がない休日はありません。外出しなくても必ず予定があります。」
天気がいい日は洗車を含めた車のメンテを計画しますし、悪天候でも部屋で様々なことを企てるのです。
今日も外に出る予定はないので、部屋で色々調査を進めました。

例によって会社から連続休暇を取るよう指令が下っているので、今年度は12月に設定しておりました。休んで何をするのかってーと、せっかくなんで九州一周にでも行ってこようかと思い、調査を進めました。
いつかは行ってみたい気持ちがあったんで、何年か前から旅程だけは考えていたんですよね。

頭の中に描いていたのは、
一日目:自宅~東京~九州行きフェリー
二日目:フェリー内
三日目:フェリー北九州着~宮崎
四日目:宮崎~鹿児島
五日目:鹿児島~長崎
六日目:長崎~東京行きフェリー
七日目:フェリー内
八日目:フェリー東京着~自宅
って感じです。これを休日に当てはめて、事前手配が必要なホテルとフェリーの予約状況を確認しました。

ホテルは全て空室ありでしたが、フェリーは問題ありです。
出発予定日がフェリー休航…出発日を一日スライドすると帰路のフェリーが休航日…
九州上陸後は一周するんで、日数を減らすと一日500kmとかの移動になり困難です。日数を増やすしかないんで、六日目以降を変更することとしました。出発日を一日スライドしたうえで五日目までは同じで、
六日目:長崎~博多
七日目:福岡県内徘徊~東京行きフェリー
八日目:フェリー内
九日目:フェリー東京着~自宅
としました。ながっ

一泊増やして帰路のフェリーが出航する夕方頃までは、福岡県内でウロウロします。
ドライブが目的なんですが、長崎を過ぎるとほぼ一周が終わってしまいます。博多近辺なら色々あるんじゃないかと思い、福岡県内を増やしました。ってかコイツを見るのも悪くないんじゃないかと(画像拝借)

実物大νガンダムですよw
超合金は持ってますが、実物を見ることになるとは思いませんでした。

既にホテルは手配が済み、往路のフェリーも予約しました。
帰路のフェリーは予約開始前のためこれからですが、なんとか確保できることを祈っております。もし無理だったら陸路も視野に再検討したいと思います。
北国にいると冬はドライブも困難になり、寒い場所から逃げ出したくなります。帰りのフェリーが確保できなかったら、それはそれで超ロングドライブでいいかなと思っています。
Posted at 2023/11/25 19:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年09月24日 イイね!

北へ旅行最終日

本日は函館~帰宅となります。

昨日のチェックイン時に説明は受けていましたが、8時から朝食バトルがありました。このホテルも海鮮が充実しており、朝食目当ての宿泊客が多く訪れておりました。三連休ということもあり、待ち時間後にやっと席に付き、多くの客とは別の’よくある無難なバイキングおかず’にて腹を満たします。
今回は旅行会社に宿の手配を頼んだので、普通の方々はこんな感じの宿を求めているんだろうなと勉強になりました。食に関心の無い自分には縁が無い世界ですわ。

10時頃にはチェックアウトし、フェリー乗り場へ向かいます。一本道なので特に迷うことも無く、無事ターミナルへ到着。乗船手続きを済ませて、車内で待機します。

本日お世話になるブルーハピネス号。

11:20に乗船が始まり、車を停めた後に船内を探検してから、往路と同じくビューシートへ向かいました。ビューシート室へ入り自分の席へ視線を向けると…知らんオバチャンが座ってるんですけど。
チケットを再確認し
ワイ「あの、指定席間違っていませんか?」
オバ「え!?ここ指定席なの?」
とのたまいます。
しつこいほどに通路と扉に貼り紙、船内放送でも「ビューシートは指定席チケットがないとダメよ」とアナウンスしていたので、間違うはずないのです。たぶん確信犯でしょうね。
乗船開始して即座に席に着かなかったけど、それを空席と判断したんでしょうが、かなり若番なので空席になるわけないのですよ。残念でした。

12:00出航。さらば北の大地、また来る気満々ですぞ。
少し落ち着いてから船外へ出て、旅行最後の景色を堪能します。

現実が近付いてきた気がしてヤダヤダです。


予定より若干遅れて16時近くに下船。ここからが地獄でした。
レンタカーのナビがいつまで経っても現在地を測位できません。ルート設定は乗船前に終わっていましたが、とにかく現在地が特定できないのでルート案内不可能状態。青森市内なんて全くわからないので、看板頼りに30分ほど掛けて、やっとの思いで高速道路に乗ることができました。

青森港から100kmは現在地不明で、探索中が続きました。陸路しか走っておらず山に向かって南下しているのに、ナビの画面は水中を進み続けるアホの子。

下船からレンタカー返却までの時間がギリ(ってか店の閉店時間)なので、頑張って高速をひた走ります。途中トイレにも行きたくなり、思い切ってレンタカー屋に電話し15分程度遅れると連絡。快諾していただきましたが、それでも休憩的なものは獲らずノンストップで帰路をガンガン進みます。

自宅で荷物を下ろしたのは19時ちょうどで、そこから給油して19:18分に返却完了となりました。レンタカーは大概二日目以降は24時間で幾らな金額なので、特に延長料金なんかはなし。
そこから徒歩で自宅へ戻り、家に着くまでが旅で、ついにコンプしました。

意外に疲れは酷くなく、こうやってブログも書けるほど。予備日として設定していた明日も休みなので、多少なりとも残っている疲れを癒したいと思います。GT-R回収任務がありますがw
Posted at 2022/09/24 22:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年09月23日 イイね!

北へ旅行五日目

田舎者でして安ホテルしか泊まらず、これの存在を初めて知りました。

エレベーター内にあり、カードキーを近付けないと行き先ボタンを押せません。
昨日と今日のホテルにあり、セキュリティもバッチリっぽいです。

今日は帰路方向、旭川~函館へ移動のみとなります。移動だけとはいえ400km以上ありますので、急がず落ち着いてた気持ちを維持しながらになります。
そしてついに雨模様…

10時過ぎにはホテルを出て、札幌経由の高速を走り続けます。岩見沢SAでの休憩を挟み、ちょうど昼頃に輪厚PAに到着。昼食と給油のピットインです。
昼食は豚丼をチョイスします。

ちょっと甘さが強いですがまずまず。

飲み物を入手しようと自販機コーナーへ行ったらこんなものが

R35乗りとしてはガチャを回す義務があります。

無事入手。三回目でやっと出ましたw

高速道路をひた走り、海側へ出て景色も良くなってきました。山側を見ると有珠山と昭和新山。

山頂付近が赤茶なのがわかります。

更に運転し続け、18時頃にホテル到着です。
夕食はホテル近くで塩ラーメンを。

これもまずまず。

予定にはありませんでしたが、食後の運動に函館山へ行き、夜景を

見ることができませんでした。ロープウエイ途中からガスで町並みは全く見えず、頂上では街の光すら届きません。まぁこれは次回への宿題ですね。

北海道最後の夜となり、今回の旅ノルマはほぼ達成です。
明日は帰宅となります。
Posted at 2022/09/23 22:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年09月22日 イイね!

北へ旅行四日目

昨日は暗くなってからホテルへチェックインで、部屋から望む景色なんぞありませんでした。起床してからカーテンを開けたら、素晴らしい天気とロケーションが広がっていました。

昨年道東へ行った期間も天気に恵まれたんで、北海道には良いイメージしかありません。

本日の予定は稚内~宗谷岬~旭川で、移動以外で時間が掛かる場所はありません。
チェックアウト後は徒歩で稚内市観光案内所へ行き、日本最北端到達証明書を入手。これで最○端到達証明書は2/4集めたんで、折り返しです。

車へ戻り今度は宗谷岬へ出発しましたが、不思議な現象が起きてナビが混乱状態になりました。
GPSを美味く受信できないのか、とにかく現在位置が安定しません。「ここはどこ?」なナビさんはルート案内もできるはずがなく、街中を脱出するのに時間を食ってしまいます。

良くわかりませんが水中を進行しているらしいw
案内看板を頼りにやっと海沿いの道に出て、あとは景色の良い道路を真っ直ぐ進むだけになりました。

1時間ほどで日本最北端へ到着。

日本の北も制覇しました。

天気が良いのでついでに戦争中の某国領方面もチラ見。

なんかありますね。

その後はまた旭川まで戻り、明日へ備えます。備えるってもお土産購入と函館までの移動だけなんで、今日より更に余裕ありですわ。天気が下り坂なのだけ気になりますが、まぁなるようにしかならないので、気にせずノンビリいきます。
Posted at 2022/09/22 23:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation