• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

ドライブ旅行まとめ

短時間で計画した旅でしたが、楽しいことも反省点もあり、次に繋がるようまとめます。

2週間丸々休むなんぞ当面ないでしょうから、なかなか行けない場所に行こうと考え始め、結果北海道に。一周できるのか不安でしたので、以前から考えていた半周だけにしました。
この考えは半分正解で、休日数から行くと一周可能でしたが、北海道だけじゃあなぁと北信越までにしたのです。暑さを考えると北海道一周のほうが良かったかもしれませんが、ここ数日は北海道でも異常な暑さのようなので、避暑的な意味ではどこでも変わらずです。ただ、北海道って日が沈むとあっという間に涼しくなるんですよね。

出発前の準備は、出発前の二日間で滞りなく完了。想定走行距離が3000km程度なので、エンジンオイル交換サイクルを少しオーバーするのが心配でした。軽自動車は回転数が高いこと、オイル量が少ないことから、町乗りメインでは3000km程度で交換するのが良いようでしたが、その分いいオイルを奢って5000km周期としていました。まぁそれでも帰宅後はオーバーするんですがね。
出発前の走行距離はこのとおり。


~青森のルートは一本しかないので、特に迷うこともなくフェリー乗り場へ到着できました。食事だけが予定外でしたが、乗船も迷うことなく済みましたので、数時間ですが函館まで安心しての船旅でした。

北海道一日目の道南・道西は、目的地としては問題なし。ただし道西~苫小牧のルートは要一考です。山道と高速で、特に景色も良いわけではなく、完全に「ホテルに行くだけ」の運転となってしまいました。北海道一周なら小樽にでも向かえば良いだけでしたので、これは経験値としておきます。

二日目の苫小牧~網走は、ドライブとしては文句のつけようがありません。

三日目網走~納沙布~釧路は、一日で回るルートじゃないですね。知床半島先端も行ってみたかったんですが、GoogleMapでは行けるか不確定でしたので回避。その代わり納沙布で時間を掛けて観光でした。
釧路に行くのもそれなりに時間が掛かったので余裕なし。

四日目は海沿いにドライブし、最後は苫小牧東港でフェリーに乗りました。えりも岬は高台にあり天気が良ければ景色も良かったはずですが、霧と強風でイマイチでした。

フェリーに乗ってからはほぼ一日船内で過ごし、海が穏やかだったお陰で快適な船旅でした。車の場合は料金がそれなりなので、もっと安けりゃなぁ。

その後の本州日本海側は、終わってみればいらなかったかな。やっぱ本州はいつでも行ける気持ちがあるのと、遠くに来た感じがないのよね。

帰宅後の走行距離はこんな感じ。


想定していた距離と近い数字となり、オイル交換も必要なタイミングとなりました。
帰宅から二日ほど経ってからオイルも交換。そして洗車もして、綺麗なサンバーバンに戻りました。

虫が付きまくっていた前部は、ガラスクリーナー使って一匹残らずデリート。ホイールはガラスコーティングのお陰で高圧洗浄気だけでほぼ汚れが取れ、少しの磨きで綺麗になりました。


色々あり楽しくドライブできましたが、一度の旅で手広く多くの場所に行こうとするのは、正直言って無謀。というか全て中途半端になりかねませんね。ちゃんと目的を持って計画を立てましょう。次は九州行きたいなぁ
Posted at 2021/07/25 21:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年07月20日 イイね!

山形~秋田~自宅ドライブ

最終日、鶴岡からそのまま北上し、男鹿先端経由で帰宅のルートです。
今日もナビに翻弄されながらの出発となりました。何故に鶴岡近郊のGSへ行くのに男鹿往復せにゃならんのか。
まぁまずはスタバで「山形好きだずラ・フランス フラペチーノ」を入手。

こ、これはうまい。ベースの洋ナシジュースが濃いのに甘すぎず、クリームも邪魔しない。岩手・北海道・富山・山形とJIMOTOフラペチーノを飲んだ中でベストです。今日も暑かったんで、体がスッキリ系を欲していたせいかもしれません。

とりあえず進路を北にとり、高速へ突入します。右手に鳥海山、左手に日本海の状態でドライブ。


いい位走ったんで道の駅「象潟」にて休憩。平日にもかかわらず、涼みに来ている人で混み合っています。ここも海岸線に面しているので景色良好。

海水浴客も考えて色々整備されていました。

秋田に突入してから海沿いを走り続けて、道の駅「おが」で二度目の休憩。出発後に信号無視のおば様に横から当てられそうになりました。コッチの信号が青になって数秒経ってからでしたし、交差点に進入してコチラが動いたのを見てビックリして急ブレーキ踏んだ感じでした。青信号でもちゃんと左右確認してから発進して正解でした。

ナビが「渋滞考慮ルートを再設定します」とほざいたので、信用してあげたらエライ目に。男鹿の北側ルートが工事渋滞だってので、南側の海沿いを走りますが…男鹿先端に近付くにつれ、かなりの峠道になりました。しかも一歩間違えば崖下で、重心の高い商用バンはドッキドキです。

そして駐車場到着。貸切ヒャッホイ

平日なんで展望側駐車場に止める人がいないだけですw

水族館もありますが、フィッシュマニアじゃないんでスルー。


天気がいいので水も青く見えますね。


さすがに今日は風が吹いていても暑い。やっぱ車内が幸せです。
その後、自宅へ向け出発し、秋田市内経由のうえ20:00頃に無事帰宅したのでした。
とりあえず旅は終了。後ほどまとめます。
Posted at 2021/07/20 22:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年07月19日 イイね!

北陸~山形ドライブ

本日の目的地「なし」です。

ナビの目的地を宿のある山形県鶴岡に設定。給油とスタバを経由地にしましたが、オツムの弱い楽ナビさんは相変わらず遠い経由地から順に導いてくれます。氷見周辺をウロウロしながら、やっと離脱できたのは今日も11:00頃です。

スタバでは「富山まるでスイカっちゃフラペーチ」を注文。一口飲んで悲しい思いが溢れ出てきました。この味にGoサインを出した人の説明を求めます(味覚音痴です)。


新潟へ向けて北上を開始しましたが、今日のルートは基本的に片側二車線の高速道路なので、非常に気が楽です。ただし景色は…期待していません。
新潟に突入したら意外に海が綺麗に見えるコースで、なかなかの絶景でした。まぁ天気が悪くなる要素がないんで、それも加味されてますが。


その後山間部のルートへ突入し、景色もイマイチな道が続きます。
やっと海沿いの道に入ったんで、米山SAにて昼食休憩です。

豚バラ定食。豚バラって肉の種類かと思ってましたが、オカズの名称だったとは。

景色も海が一望できて大変良好でした。遠くに見えるのが佐渡島です。

時間も押してきたんで早く山形へ突入したくて、その後は休まずに走り続けます。山形に入るとまた海沿いの道になり、素晴らしい景色が続きます。山形もいいッスねぇ。

海が見えなくなったと思ったらトンネル地獄。

時々ある青い間接照明はなんなんでしょう。

本日の走行距離は約420kmです。ほぼ走りっぱなし、エアコンも使いっぱなしで燃費も良くありませんでした。
明日は最終日で、秋田経由で自宅へ戻ります。
Posted at 2021/07/19 21:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年07月17日 イイね!

フェリー日

23:30出航の新日本海フェリー「すずらん」にて、福井県敦賀までの約一日です。

事前にWebでe乗船券を発行していると窓口での乗船手続き不要でしたが、新型コロナ対策で検温証明札をターミナルで入手する必要がありましたので、窓口へ突撃。無事に札も貰い、あとは乗船準備するだけです。まぁまだ3時間以上ありますがw
駐車場誘導も窓口も親切な係員で、代金が安くないとはいえ感心しました。腰の低い接客をされるとこちらも丁寧に話したくなります。商売ってこうだよね。

車内にて待機。Wimaxの電波も入らず暇の一言。
仮眠でもとろうかと頭を下げますが、二輪の方々の元気な咆哮でそうもいきません。疲れ果てた末のフェリーじゃないので、全く問題ありません。

22:50~乗船開始。チケットを係員へ提示してフェリーに乗り込みます。一般客は二輪から先に乗船するので、二輪軍は24:30までの風呂も余裕でしょう。
船内に移動したらマスク美人のCAさんがご案内してくれます。チケットを見せたら「そちらの右手にある通路から入っていただきすぐになります」とのこと。言われたとおり進むと確かに自分の部屋を見つけることができました。左から入ったほうが近かったですがw

今回確保した部屋はツーリストSという、一応扉はある個室っぽい感じですが、施錠はできません。正確には内鍵はありますが、外からかける鍵は無く、公衆トイレの個室と称される扉です。外の音は聞こえますが耐えられないほどではないし、一応プライベートスペースは確保できるので、予算と相談した結果になります。
ベッド+一畳分の広さで、特に困ることはありません。部屋から出る時に貴重品を持ち歩けばOK。

入室後は時間も遅かったんで歯磨きからの睡眠です。船酔いを恐れて酔い止めのんでから横になりましたが、揺れも少なく杞憂に終わりました。爆睡ではありませんでしたが、寝苦しいとかは全く無く安心。

7:00には船内放送で叩き起こされました。食べてみたかったレストランでの朝食のため、8:00過ぎにはレストランへGo。

ベーコンエッグ+ごはん+味噌汁=610円。すき家の朝食のが安くて満足できます。あ、目玉焼きは美味かった。

その後はガラガラの風呂にて日本海を眺めながらの入浴で、やっとサッパリしました。

10:05には北海道行きのフェリーとすれ違いです。思ったよりも近い感じですが、洋上でも左側航行なのね。

というか、今回の旅で天気が悪い日が一日もないことに気付きました。いつから自分は天気の子になったんだろう。
景色を見ても辺り一面海で陸が見えるでもなく、すぐ暇になります。


当初は予算削減しようと食べ物を持ち込んだんですが、次があるかわからないため昼食+小腹が空いた時用にして、レストランを使いました。夕食はハンバーグです。

19:10日の入り予定なので、5分前に景色が眺められる場所で待機。


20:10には下船準備で車へ乗り込み、20:30に下船開始。
海が荒れていなかったせいで揺れも少なく、快適に過ごすことができました。当然多少の揺れはありますし、機関の音も鳴り続けています。個人差もあるでしょうが、普段から乗り心地の悪い車で鍛えているせいか、気になるレベルではありませんでした。
Posted at 2021/07/17 21:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年07月16日 イイね!

北海道ドライブ最終日

本日は釧路~えりも岬~苫小牧東港です。北海道滞在最終日なので、思いっきりドライブを堪能します。
ホテルを出てまずはGSで給油。ナビがちょっと足りない子なんで、わけわからんルートを示してくれ、市内をグルグル回るハメに。なんとか辿り着き次は飲み物入手のためにスタバへ。
北海道とうきびクリーミーフラペチーノを注文します。

一口飲んで、複雑な気持ちで満たされました。つーか、紙ストロー初めて見た。

なんだかんだで釧路市内脱出に時間を要してしまい、催したのもあって道の駅「しらぬか恋問」にて休憩。

ホント、どこにでもいるミクさん。もう少し仕事選んでください。

フェリーまでには時間に余裕があるとはいえ、あまりモタモタしたくなかったんですが、本格的に南下開始したのは11:00頃でした。相変わらずドライブ向きの道が続きます。

最高ですね。

えりも岬到着です。この辺もほぼ海なんでガスって視界はあまり良くありません。

ついでに風も強くて、長時間いる場所じゃないなぁと。天気が良ければ景色も素晴らしかったんでしょうが、海の向こう側には何も見えませんでした。

さて、北海道脱出のフェリーに乗るため、苫小牧東港へ向かいます。まだまだ時間に余裕はあるため海沿いを走り続けますが、この辺は運送業の方々がお急ぎのようで、いいペースで走らざるを得ません。

景色がいいんでペースダウンしても良かったんですがね。

本日の走行距離は約370kmで、何とか無事にフェリー乗り場到着。出航まで4時間以上前なのに一番のりじゃないとは。
Posted at 2021/07/17 21:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation