• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

またタイヤ交換とか

一ヶ月点検も無事に終わり、当面Dに行くこともないので、タウンエースバンのタイヤ&ホイールを元に戻します。三連休唯一の好天日なので、この日を逃すことができませんしね。

取替えそのものは標準的な手順で、夏用ホイールに使うナットのテーパーを綺麗にすることだけ注意して行いました。手だけで締め付けるため、一度に強く締めず何度も締めりゃだいたい必要トルクになりますしw

物置からタイヤを運び出すときに気付きましたが、履いているPX-RVは縦溝が太く、まぁまぁの小石が挟まっています。SUV用ってのもありますが、排水性は良さそうですね。横方向のグリップが気になるところですが、その辺はもう少し乗ってから判断したいと思います。

でもって交換完了

やっぱ車高の高さが気になりますね…
キャンピングカーメーカーから車高調が出ていますが、求める性能が違いそうですし、各社から出ているダウンサスは純正ダンパーとのマッチングが不明なドレスアップ用です。思い切って高い車高のままマッドフラップでも付けて、WRC仕様にでもしようかしらw

更に荷室にコットが設置できるか前後方向の確認をします。
といってもコットのフレームを伸ばして、実際に当ててみるだけですがね。で、合わせてみた結果

超微妙な結果となりました。フレーム反対側をハッチにピッタリつけた状態でここまできます。コットを組み立てると高さ10cm程度のローコットになります。
荷室中央部への設置ならなんとかなりそうですが、畳んだリアシートの側が怪しく、倒れてきた時のことを考えると頭を車体後方に向けるしかない模様。うーん、やっぱベッドキット必要かねぇ…

明日はパーツ取り付けのため、またもお店に預けます。一日で終わる予定ですが、さてどうなることやらw
Posted at 2023/10/08 18:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2023年10月07日 イイね!

一ヶ月点検

タウンエースバンの一ヶ月点検を受けてきました。

三連休初日ってことで、移動時間を考慮して少し早めに出発したものの、休日の午前中とは思えない道路混雑模様で、予約の時間に間に合うかヒヤヒヤでした。結局時間ピッタリにDに到着、現時点で問題が無いことを伝え30分程度の点検が始まりました。

飲み物をいただき、しばし待機し、テレビを見たり時間を潰します。スマホを見ている最中に、いつものお店から着信があり、「注文いただいていたパーツが揃いましたので、作業日を決めませんか?」とのこと。平日の疲れが抜けるであろう月曜に取り付けすることに決め、電話を終えました。

そうこうしているうちに一ヶ月点検が終了し、異常なしの結果報告を受けました。

まぁそうだよね、一ヶ月(1000km)程度でどこか不調になったら、製品として問題です。どちらかってーと、初期不良と走行が原因での異常を切り分けるための点検でしょうね。無茶な運転もしていないし、自分で壊した心当たりもないので、当然の結果なのでした。

これで当分Dに行くことはなく、何もなければ次は12ヶ月点検がある来年8月に行くことになります。
そのまま自宅へ帰っても良かったんですが、月曜の取り付け作業に向けてパーツの確認とフィッティング(が必要なパーツ)のため、さっき電話を終えたばかりのお店を訪問に向かいます。取り付けに加工が必要になると、一日じゃ終わらない可能性もあるんでね。

いつものお店に到着し短時間で仮合わせし、特に問題なくそのまま取り付け可能を確認し帰路に就きました。

明日はタイヤ&ホイールの交換を、明後日はパーツ取り付けでお店へと、一ヶ月点検以外何も予定のなかった三連休も、気が付けば充実なのでした。
Posted at 2023/10/07 19:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2023年09月30日 イイね!

タイヤ交換とか

今日の天気予報は14時頃から雨。明日もそれなりに降水確率があります。
来週末はタウンエースバンの一ヶ月点検を控えているので、Dに入庫できるタイヤへ交換が必要となります。今日のうちに交換してしまわないと、タイミングを逃してDの敷居を跨げなくなるので、なんとしても達成必須なノルマとなります。

タイヤ交換と並行してGT-Rバッテリー充電も行います。流れとしては
GT-Rバッテリー充電→タウンエースバン→GT-R充電セット撤去
で、雨が降っても暗くなり始める頃には止む算段です。

GT-Rは前回のバッテリー充電がイマイチだったのか、3週間弱なのに2/4まで減っていました。だからこその充電で、いつもより早めに開始しました。

その後タウンエースバンのタイヤ交換開始。
自分での交換作業は初めてでしたが、ジャッキアップポイントさえわかっていれば特に困ること無し。せっかくフェンダー内を見れるんで、タイヤを外したついでにジロジロ眺めます。

フロントフェンダー内で気づいたのは、生意気にブレーキがベンチレーテッドディスクなこと。サンバーバンは分厚いシングルディスクでしたが、やはり車重があることと、ATと共通なせいでしょうね。

リアはこれといって特徴なしw
下回りも含めて観察し、スタビが欲しいなと思ったのでした。
実使用一ヶ月なんで、これといって異常はないと思われます。

でもって交換完了です。

外観は納車時と同じになり、これで安心してDへ向かうことができます。

外したタイヤ&ホイールを改めて確認しました。

シュナイダーStagは軽量鍛造高剛性とかではありませんが、見た目も悪くなく手頃な価格でコスパ良いかと。冬用のLEHRMEISTER LM-10Rより更に安いのでした。気休めかリムにLightModelと刻印があり、確かに純正タイヤより軽く感じます。

片付けまで含めてタイヤ交換作業一式が終了した瞬間に雨が降り出し、しばらくGT-Rの充電を放置し家に引きこもり体制です。

日も短くなり始め、暗くなる頃には雨が止む…ことはなかったんで、雨が弱くなったタイミングを見計らい充電セット撤収です。

雨が降ってしまうとカバーから滴り落ちる雨でボディが汚れてしまうんで、やや慎重にカバーを捲り充電器類を撤去です。充電器は自動停止しており、完全満充電となっておりました。

これで今週末の最低限のノルマは達成で、明日は安心してお休みできます。天気が良ければGT-Rでドライブに行くんだけどなぁ…
Posted at 2023/09/30 18:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2023年09月23日 イイね!

シート交換しました

最近いきなり涼しくなり、やっと夜も快適に眠れるようになりました。9月上旬までは最低気温が25℃程度でしたが、最近は20℃を切るほどに下がります。今後は更に気温が下がり、秋は一瞬で終わるようなので四季という単語はいずれ使われなくなるんでしょうね。

先週のレース観戦時もそうでしたが、タウンエースバンのシートのスプリング部からの異音が気になりまくりでした。一度気にしだすともうね、ダメなんですよ。
で、本日注文しておいたシートの装着と相成りました。予定通りレカロSR-7Fをレカロ純正ベースフレームにて取り付けとなります。
過去に全く同じモデルを使っていましたので、初体験なシートではありません。ありませんが、約半年の純正シート使用と、GT-R(もレカロ)運転の少なさから、完全に体が忘れていると思われます。

お店の開店時間と同時に車を預け、代車を借りて一時退散し作業が終わるまで適当に時間を潰します。4時間程度で作業終了の連絡が入り、お店に向かいました。
シートとベースフレームだけならもっと短時間で終わるんですが、なにせキャブオーバ車でエンジンカバーの上への取り付けで、マット加工やら色々手数が必要だったそうです。

でもってこんな感じで装着

純正内装がグレーなんで、黒系シートはどうかなと思いましたが、思ったほど違和感はないかな?まぁ商用車の室内なんて気にして見る奇特な人は少ないから問題なし。そして座面

F系なので着座位置が高い1BOXやSUV用に、サイサポートが控えめです。
お店を後にし、自宅へ帰るまでの30分程度運転しました

座った瞬間シートに身を預けるだけで、自然に腰周りが少し前に出ます。背筋が伸ばされる感じのまま、高めのサイドサポートで上半身が固定されるので、腰痛軽減に繋がるようです。
座面が20mm上がる仕様とのことですが、座った感じはそれほど視線の変化は感じません。サイサポートは低いものの、中央部と脇のスポンジ硬さに差がついていて下半身も不安定感もなし。コンセプト的にはスポーツシートに分類されるものの、実際はかなりコンフォート寄りなSR-7Fでも、しっかり体を保持してくれます。万能シートではありませんが、自分には合っていますね。

もう少しポジション調整してみて、いい所でセット終了させたいと思います。頭の位置が決まったら今度はオーディオの調整を行い、それも決まったら安心してロングドライブに使える状態となる見込みです。
Posted at 2023/09/23 18:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2023年09月10日 イイね!

音の確認

来週末のレース観戦に備え身を清めるため、本日は髪を切りに行くことに。終わればヤボ用でトヨタDまでの予定です。
トヨタDへはGT-Rで行く鬼畜計画で、帰宅後は超久々の洗車。

まずは朝一で床屋まで行き、出鼻を挫かれました。10時開店の店の前には30分以上前に10人以上並んでいます。受付時に言われたのは昼頃になるとのこと。しゃーないおkと言い一旦店を後にしました。

…予定が全て狂ってしまいました。まぁこんな時もあるよねw
GT-Rを動かすこと洗車することは諦め、残りのノルマをこなします。

昼から1時間程度で床屋を終え、トヨタDへ行きヤボ用完遂。半端な時間が余ってしまいましたが、移動中の車内では色々気になる音が聞こえてきています。

納車直後に取り付けしたパーツの中にスピーカーがあります。予定通りPioneerのTS-C1630SⅡを装着し、エージングの最中なんで評価はまた別の機会にしますが、途中でも気なることが。
セパレ-トのツィータはピラーに取り付けしております。

一見ドライバーへ向いておらず、ベストセットできないのでは…と思えますが、タウンエースバンへのオーディオ取り付けなんて、データを持った店は稀なんで、苦肉の策でここなんです。しかもエージングが進むにつれ、めっちゃ音は出るんですよ。所謂「高音が刺さる」感じというんでしょうか、凄く気になります。これはイコライザの調整でなんとかなるんで、エージングが終われば高音域を下げることで対応可能。
ミッドウーファ側も時間経過とともに、特に低音が出るようになってきました。デッドニングとインナーバッフルがあればもっと音が出るんですが、その辺は今後の宿題ですね。
エージング中は低音から高音まで再生してくれるクラシックなんかが向いているんでしょうが、車内でクラシックを聞く趣味はありませんので、普通にいつもの曲を流しています。再生周波数帯の広いハイレゾ音源とか持ってる人は、そのほうが良いんですかね。

オーディオではありませんが、シートから異音が出ていることも気付きました。振動があるたびに針金の端を擦ったような音が右ドア付近から聞こえるなぁと思い、良く聞いたらシートからなのでした。これはシート交換で解消するので問題なし。

来週末のSUGO往復で長時間運転すれば、ある程度エージングが終わると思います。更に翌週シート交換が終わればシートからの異音も消え、リスニングポジションも決まるんで、やっとオーディオセットが始まります。まぁ気長にやりますよ。
Posted at 2023/09/10 18:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation