• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2023年07月10日 イイね!

色々発注

S耐SUGO観戦でダメージを負うことがわかっていましたので、予定通り月曜もお休みです。
過去の経験から、疲労が溜まらないよう工夫して行動したのが功を奏したのか、思ったほどのダメージではありませんでした。疲労はね、それほどでもないんですが、日焼けがやヴぁいんです。
ポロシャツと七分長けパンツ着用に加え、キャップ+マスク+UVカット腕カバーを装備。脚は日焼け止めを塗ったんで、素肌が露出しているのは耳と頬の一部のみでした。
その一部は真っ赤に燃え上がり、尋常じゃない火傷になっていました。しばらくはお肌のメンテを怠らないよう気をつけねば、きったねぇ染みになってしまいますわ。

体力的に少し余裕があったんで、いつものお店に行ってタウンエースバンの先手購入品を手配してきました。
納期が良くわからず物によっては数ヶ月掛かってしまうホイールを最優先に、合わせてタイヤも組み、更にホイールコーティングまでを今のうちに発注。
ホイールは予定通りSchneider Stagで、サイズは15インチ6J+50 114.3-5Hとなります。ショップ側ではオンライン在庫確認が可能でしたので、数日で届くとのこと。
タイヤはPlayz PX-RVで、サイズが185/65R15となります。Playzはミニバン・SUV用以外オンライン専用販売となったせいで、PX-RVになりました。コーナーを攻める訳でもないんで問題なし。
超高性能ホイールでもないんで、なかなかの値引きで、浮いた分の予算でホイールコーティング代を引き当てる感じとなりました。

来月中旬の納車ってことで、電装品関係の納期を確認したところ、「今のうちに発注が良いかもしれません」との返答。取り付け後の支払いで問題ない確認をとり、残りのパーツも注文しました。

ナビはやはりDVD再生が欲しいことと、当面の無料地図更新権が欲しいことから、AVIC-RW920-DCを選択しました。バックカメラはHD化して現行の楽ナビ専用となったND-BC300と、USBメモリーを使うための延長ケーブルも追加。
次はETC。特に指名はなく何でもいいッスよと伝えたところ、「お安くしておきますのでこれを使ってみませんか?」とPioneerのND-ETCS2を見せてくれました。ガチでなんでも良かったんで、ナビと連携して便利になるならと快諾。格安機より少しだけ値が張るんで売れ残っていたんだろうなと察し、お店との良好な関係のためにもOK出しました。

スピーカーはこれもPioneerでTS-C1630SⅡです。セパレートで16cmがほぼない中で貴重な設定となっており、動画サイトでの比較視聴でも好みの音で申し分なし。この辺はGT-Rで検討した時と同じですねってか、GT-Rで使っているスピーカーの16cm版なのでした。
ついでにインナーバッフルも装着しようと聞いてみましたが、マッチングが取れないことから、スピーカー交換の際にバラしてみて、寸法を測ってからってことにしました。

次はドライブレコーダー。バックモニターと兼任ってことでCOMTECのZDR038です。安くはないんですが、別にカメラ+モニターを設置するよりは安価で済みます。前カメラも別体で設置自由度が高く、今時のセンサー盛り盛りなフロントガラス上部にも設置しやすそう。電子ミラーは初なんで、早めに慣れねば。

最後はレーダー探知機。ユピテル最新のLS2100をオススメされましたので、こちらも問題なしで快諾。オプションなしでWifi接続可能で、マップデータ以外は無料更新可能。レーザー受光部もセパレートで、検出しやすそうです。まぁ気休め程度でしょうがw

ってことで、納車後即取り付け分は全て手配しました。タイヤ&ホイールを除いても40万以上のお買い物となり、生きていけるのか不安視する声も(ないです)。

実はこの後買うものも物色が始まっているので、今年は凄い年になりそうですw
Posted at 2023/07/15 18:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2023年07月02日 イイね!

エンジンルームのドレスアップパーツ購入

次なる日常車のタウンエースバンは、エンジンが2NR-VEという1500cc4気筒で、75kW136Nmの性能を誇ります。誇れるのか?
普段の日常ではね、問題ないと思いますよ。思ったよりも車重もありませんし、高回転まで回さなくても最大トルクも発生してくれますし。
これが高速道路を使って遠距離となるとどうでしょう。前車と変わらず高速では飛ばすつもりはありませんが、それでも追い越しとなるシーンがあるんですよ。空気抵抗も大きく、加速時のトルクが欲しいのです。

と、商用車に無理難題を求めてもしゃーないんで、ちょっとでも吹けを良くするパーツはないかと考えておりました。
排気系は壊滅…エキマニやらマフラーなんて作っているわけがありません。じゃあってんで吸気系を色々探しました。大手剥き出しタイプの製造メーカーは当然適合なしでしたし、テリオスキッド時代に使っていたZERO1000チャンバーもS413M用なし。
諦めかけていましたが、何日かググってついに見つけました。でもって6月の先手購入品として到着しております。

SATISFACTIONのカーボンチャンバーエアインテークです。

NAなんでね、エンジンに入る空気量は変わらないんですよ。つまりパワーアップはしない、安全に配慮したパーツになります。かね?
見た目がこんなんなんで、エンジンルームを見た時のオシャレ感は凄まじいものがあります。
なーんだ、ドレスアップパーツだったのかw

吸気圧マイナスから±ゼロまでの加速は良くなるはずなんで、少しはマシになるかな?
フィルター部分が劣化したら、Blitzのステンメッシュ製に変えて、ハイブリッド運用するところまでは考えております。
装着できる車はまだ届いておりませんw
Posted at 2023/07/02 18:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2023年06月18日 イイね!

履く予定のタイヤとホイール購入

発注していたスタッドレスタイヤとホイールをお迎えしてきました。
予定通りタイヤはBSのブリザックVRX3で185/65R15、ホイールはLEHRMEISTERのLM-10Rで15インチ6J+50 PCD114.3-5Hになります。


サンバーバン時代の冬用ホイールと同じく色はブロンズを選択し、汚れの目立たなさと積雪量の目視測定が可能です。
CE28Nと似たものを…との選択でしたが、実物は全く違いますね。10本スポークで軽量のように見えるスポーティなデザインなんで、これはこれで悪くないです。

RAYS等の高額なものと比べるとディティールの甘さもありますし、バランス調整に苦慮した形跡もある=ホイールの精度がイマイチって感じで、価格なりの部分も垣間見えますが…これでいいです。

たぶん塗装も高額ホイールと違うでしょうから、少しでも長期間使えるようにガラスコーティングも施工。冬用なんで一年の半分は融雪剤まみれ、なんとか大事に使っていきたいです。

車はまだ来ないです
Posted at 2023/06/18 20:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2023年06月17日 イイね!

先手購入

タウンエースバンの納期は今のところ8月で、まだまだ先です。頭のオカシイ自分はノーマルで乗る気はないんで、納車と同時にパーツを揃える必要があります。納車時に一度に買うと出費が大変なことになるんで、
・先に買っておくもの
・納車と同時に買うもの
・急がず納車後に買えばいいもの
と出費を分散する予定です。できるだけ期間も分散して、カードの引き落とし額も集中しないように計画的に購入します。スタッドレスタイヤもその一環なんですが、毎月いくらでも使える富豪がうらやましいですw

今の時点でできるのは、いずれ装着するであろうパーツで、いつでも自分で取り付けできる類のものを買っておくこと。で、これを買いました。

日本精機DefiのADVANCE CAN Driverとタコメーターのセットです。

発注したタウンエースバンは5MTなんですよね。取扱説明書を見ると、各ギアの最高速が記載されていますが、だったらタコメーター付けろよと…まぁ社外品を付ければ問題ないんで、追加メーターが必要なんですわ。OBD2コネクタから信号を拾えて、取り付けも簡単。いずれ水温と吸気圧もモニターする時も、チェーン接続で配線一本で取り付け可能です。

実はこれ、既に生産は終了しており店頭在庫のみとなっています。他社製でも同じようなOBD2接続の追加メーターがありますが、メーター本体の性能と信頼でDefiが良かったんです。
サンバーバンにも使用しており、全く問題なかったってことでのチョイスになります。コントロールユニットを使わないため、各種アラームやリピート表示はできませんが、現在値さえわかれば問題なし。
セットのタコメーターは11,000rpmまで表示可能ですが、最大馬力発生が6,000rpmなんで半分近くは針が指すことがありません。

適合車種に載ってないって?知らんがなw
サンバーバンも載っていませんでしたが普通に動いていましたよ。
Posted at 2023/06/17 18:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2023年06月10日 イイね!

車内電装品を考える

今週末もノルマは色々ありますが、時間を要するものはないことに加え、平日に疲れすぎたんで土曜は引きこもりで完全オフにしました。
外には出ませんでしたが何もしていないわけではありません。まだまだあるタウンエースバンのパーツ選定に勤しみます。

まずはレーダー探知機。
COMTEC撤退により大手はユピテルとセルスターの一騎打ち。のように見えますが、過去に使用実績もあるし検出性能やら色々な理由から悩むことなくユピテル製にします。COMTEC生産であろうBLITZという選択肢もありますが、例の事件以降のものは感度が落ちているとの噂もあるので、今回はやめておきました。無線LAN内蔵でアップデートも簡単なGS1100が筆頭候補ですが、奇跡的に新型が出たらそれも検討素材にします。

続いてナビゲーションシステム。
昨年、北海道へ旅行の際のレンタカーに付いていた純正ナビが、あまりにも酷い性能でしたので、車体発注時はオーディオレスとしています。当然、日本国中色んな場所へ行くつもりなので、ナビがないと話になりません。
Pioneerの楽ナビしか所有歴がありませんし、特に困ったこともないんで、現行の楽ナビでいいかと思っています。センターコンソールにピッタリ収まるサイズは7型なので、最初はAVIC-RZ920-DCでいいかなぁと思いました
が、適合情報を調べたら(画面)フローティングモデルのAVIC-RQ920-DCも装着可能で心が揺らいできています。いつものお店では価格差約4万。
地図データ更新やらWifi機能やら色々増えており、使いこなすのは至難の業ですが何とか覚えなきゃならんです。
納期も以前ほど掛からないようだし、ALPINEもちょっとだけ興味があるんで、納車(未定)の一ヶ月前まで悩んでみます。

更にオーディオ回り。
純正ドアスピーカーは16cmで互換のある手頃な物を物色…のつもりが、ALPINEのセパレートタイプが販売終了なので、GT-Rと同じPioneerにしようかと。車内防音環境が劣悪なんで価格の安いFシリーズでも十分なんでしょうが、Cシリーズとは価格差以上に違うようなので、奮発してC1630SⅡの予定です。同じPioneerのメタルインナーバッフルもセットで取り付けますわ。
やっすいのでいいんですがサブウーファもいずれ欲しいんですが、実車が来ないと設置場所を決められないんで後で考えます。

ドライブレコーダーは以前検討したCOMTECのミラー型でほぼ確定。ETCもお店オススメの安いものでおkです。
将来的にスロットルコントローラや追加メーターなんかも取り付け予定ですが、この辺は後で検討します。
Posted at 2023/06/10 22:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation