• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

車検

毎日地獄のような暑さが続いており、休日は何もしたくない気持ちで満たされております。三連休ですが予定を入れたくないのですが、タウンエースバンの車検で仕方がなく外出となりました。

土曜の午前に入庫の予定としていたので、ギリ昼前に到着するように出発しました。異常な暑さと陽射しで、エアコンの風量1では追いつきません。平日は朝と暗くなってからなので、風量1で十分涼しくなり違和感。微調整できないマニュアルエアコンは、風量2以上になるとパワーダウンが激しいのです。
いつもより加速しない商用車をなんとか時間に間に合うように運転し、とりあえずDに車を預けました。

車検点検以外で受付でオススメされたメニューのうち、オイル交換とガラスコートを丁重にお断りし、エンジンルーム洗浄とエンジン内添加剤だけをプラスして代車で帰宅することにしました。

代車はアクアで、ガツンと温度設定を下げて涼しいドライブですが…なかなか難しい車なんですね。

踏み間違え防止なのか踏みすぎ防止なのか知りませんが、かなりアクセルを踏み込まないと進んでくれません。モーター駆動で加速が良いってイメージでしたので、拍子抜けした感じです。というか、信号ダッシュしてるHVってどんだけアクセル踏んでいるんでしょうね。

帰宅後は何もしたくないので、自室でゴロゴロしておりました。夕方には最終的な金額の電話が入り、エアコンフィルター交換を推奨されたんで、それだけ追加することにしました。
暑い中外で体を動かすと危険なほどの暑さなので、その後は今日の午後までガチで何もしませんでした。

車検終了の電話が…来ないんで、17時過ぎにDに向かいます。駐車場はほぼ満車で、皆さんトヨタが大好きなんですねw 平日に車検は難しいことと、安心のトヨタで買いたい人が多いんでしょうか。

車検は全く問題なく合格し、来年までは安心して乗ることができます。ちなみに交換しているレカロシートは、ドヤ顔で強度証明書を突き出したんで、特に何も言われることがありませんでした。
商用なので次回車検は1年後です。わかってはいたものの、金も手間も大変です。

車検も終わったってことで、サマータイヤへの戻しが待っています。明日も危険なほどの暑さなので、明日即座に交換するかは微妙な判断になりそうですが、来週以降といっても暑さは当面変わらないんで、覚悟を決めるか明日になってから考えますわ。
Posted at 2025/07/20 22:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2025年07月13日 イイね!

今日しかないタイヤ交換

Dに入庫予定があるため、揉め事を回避するためにタイヤ交換しておきます。車重やタイヤ性能的には全く問題ないんですがね、ガチの故障以外はスムーズに終わらせたいんですよ。
元々は先週月曜に計画しておりましたが、S耐観戦のダメージが酷く延期。予備日を設定していたこともあり、あまり気にせずおりましたし、何故かここ数日涼しい日が続いていたこともあり、延期でが結果オーライなのでした。
涼しい日も昨日まででしたので、チャンスは日曜の午前中まで。朝食後にあまり時間をおかず開始するのでした。

涼しいといっても30℃近くまでは上がる予報なので、地面に熱が溜まる前が勝負。と思っていましたが、始めて10分程度で汗ダクですw
純正タイヤ・ジャッキ・ナット・空気入れ・クロスレンチ等々、準備するものもそれなりの点数があるってのもあります。

手順はいつもの感じですが、純正タイヤは商用なので当然空気圧が違います。積載によっても変わりますが、特にリアはかなり高い空気圧となっています。
物置からタイヤを引っ張り出して、まずは空気圧の測定から。前輪に使っていたと思われる側は2個とも0.2kPa程度の補充で、リアは1kPa程度の補充で準備よし。右フロントから開始します。

外したついでにフェンダー内をジロジロ見渡しますが、汚れ以外は問題ないっぽいです。ナットも含めてサクっと交換し、外見に見合わない鉄ホイールと商用タイヤになります。以上が無いのは左前も同じくでした。

日差しが強くなってきて、汗が止まらなくなります。水分も補給しながらじゃないとマズイ気もしてきたんで、冷たい飲み物を摂りながら継続します。

リアに移り、こちらも同じくフェンダーを見つめます。

ブレーキのドラムカバー表面に少し錆が出始めていますが、まぁこんなもんでしょ。
でもって終了。

この状態で2週間は走行します。2週間後のタイヤ交換時に、果たして自分で作業できる天候なのか、不安しかありませんw

普段履きのタイヤを外したついでに、残り溝も確認しておきました。

冬タイヤほどではありませんが、それなりに遠征しているので、多分距離でいうと10000km程度。バリ溝ではありませんので、来年までかなぁ…

D入庫にあたり、この資料も入手しております。

レカロSR7Fの強度証明書です。レカロ純正ベースフレームとの組み合わせにおける成績なので、法的には全く問題ないのですが、何やら昨今シート交換に厳しいらしいのでね。レカロってだけで問題なかったのは平成までで、並行品や社外フレームが横行した結果こうなってしまいました。
昨年の12ヶ月点検では普通に入庫できましたが、果たして今回も問題ないのか、乞うご期待。


そうそう、昨日の昼食ではマクドナルドのハッピーセットを食べました。当然目的はコイツです。

特装合体ロボ ジョブレイバーとのコラボで、ロボに変形する乗り物が貰えます。特装合体ロボ ジョブレイバーってなに?
アニメらしいんですが、R35ってだけで買うバカなので、一発コンプ分を食べきるのでした。相変わらず実物のR35パトカーと同じくMY17ベースなのが、変なところでリアルです。

来週は三連休ですが、土日は車検で遠出不可。チャンスがあれば連休最終日にドライブかな。
Posted at 2025/07/13 22:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2025年06月29日 イイね!

洗車(定期)

まだ6月だってのに、真夏と同じ暑さで嫌になります。いつもそうですが、週末の予定が一ヶ月先まで埋まってしまっているので、暑くてもノルマを消化しないと一か月分の予定がズレまくるのです。
今週土日の予定は散髪とGT-Rのバッテリー充電、そしてタウンエースバンの洗車です。

土曜は早めに起きて散髪へ行き、昼過ぎに店を後にできました。帰宅前にマックへ行き昼食を入手。

期限が迫っていた福袋クーポンでハンバーガー2個とナゲットとコーラを入手。暑いこともありコーラ一択ですw

疲れを取ることなく朝それなりの時間に起きたんで、マックで満腹になったこともあり昼寝してしまいました。起きたら既に暗くなっていたこともあり、これで土曜は終了なのでした。

日曜はこれも久しぶりに目覚ましに起こされない朝で、好きなだけ眠ることができました。まぁトシなんで起きてしまうんですがねw
朝食後に一呼吸してから、まずはGT-Rのバッテリー充電です。2週間前に充電したんで残量的には全く問題ないんですが、7月の予定が目白押しなので今のうちに終わらせておきます。

残量3/4で2週間は大丈夫そうです。まぁそれでも充電して安心しておきます。

ここまでで「あー暑いし疲れたなぁ」と、メインイベントが始まってもいないのにメゲそうになりますが、気合を入れてタウンエースバンの洗車を開始します。
前回の洗車が静岡遠征前なので約1.5ヶ月ぶりでしたが、思っていたよりは汚れがありません。目立つのは窓の縁から垂れる黒い涙で、水洗いだけでは取れないので、コーティングの時にしっかり綺麗にしておきました。
でもって終了

やっぱ汚れがないボディは気持ちいいですな。ただし7~8月の洗車は命に関わるんで、来月以降は気温も気にしながらとなります。

今後の土日の予定は
7/5,6 スポーツランドSUGOでスーパー耐久観戦
7/7 タウンエースバンのタイヤ交換
7/12 仕事
7/13 タイヤ交換予備日
7/19,20 タウンエースバン車検
7/26 タウンエースバンの下回り防錆コート
となります。

休みの隙間を縫って病院にも行かなきゃならんですし、GT-Rでのドライブなんて余裕はないのです。更にGT-Rのボンネットバーがリコールされたんで、交換品の受け取りもあります。
暑いのに余裕のない日々が続き、かなり精神的にも負担がありそうなので、ブっ倒れない程度に自分をコントロールしたいですな。
Posted at 2025/06/29 22:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2025年05月24日 イイね!

遠征準備

先週の土日が仕事だったんで、昨日までの12連勤地獄。なんとか完遂しましたが、最後のほうは完全に頭がおかしい状態になっておりました。
疲れを取ることが最優先なことと、天気予報が日曜雨ってことで、本日は外出せずにノルマをこなすことに。

目覚ましに起こされることがない久しぶりの日で、10時を過ぎてからユックリと体を起こしました。朝食後しばらくボーっとしてから昼過ぎに活動開始です。
まずはGT-Rのバッテリーを充電します。あまり覚えていない今年のゴールデンウィークに乗ったのが前回なので、いつもどおり約3週間経過です。充電器を接続して残量を確認すると、これも予想どおり2/4でした。

バッテリーが弱体化しているものの、冬場よりは気温が上がってきたことで、乗らない時は3週間ペースで充電しておけば良さそうです。完全充電までの自動停止まで放置で次に進みます。

来週末の遠征に向けて、タウンエースバンの準備をします。
ホイールナットの緩みがないか締めてみて、全て問題なく当面大丈夫なことを確認できました。続いてタイヤの空気圧もチェック。

4輪とも微補給レベルで問題ありませんでした。
往復で1000km以上走行するので、タイヤだけは見ておきたいです。

遠征準備のメインである、荷室の整理を始めます。開始前がこんな感じ

しこたま積載しっ放しです。
車中泊も含め分別しなきゃならんので、一旦全ての荷物を降ろします。

うーん、何もない状態だと膨大な空間が広がりますね。
降ろした荷物を遠征に必要な順に積み込みますが、その前に宿題に残しておいたブツを取り付けます。

Terzoのキャリアハンドグリップベースです。
後席用グリップに取り付けるタイプのバーで、室内で何かを吊る場合に活用できます。まぁ自分はってーと、車中泊の時にランタンをぶら下げるぐらいですがねw
取り付けに必要な工具(6角レンチ)も付属していて、特に悩むこともなく取り付けできますが、できればスパナもあったほうがいいかもしれません。

取り付け後は遠征に必要な物を先に積み込み、不要なものは降ろしやすい手前に積み込み、とりあえずの準備は終了です。
あとは出発の木曜朝までに順次積み下ろしし、当日は午前中には南に向かう算段となります。

天気予報のとおり夕方には雨が降り始めたんで、GT-Rのバッテリー充電を速攻で畳んで、本日のノルマ達成となりました。GT-Rは充電が自動停止し完全充電状態だったんで、当面は乗ることがなくても大丈夫でしょう。
明日は散発と遠征の荷物を少しずつまとめ始めようかな。
Posted at 2025/05/24 21:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2025年05月11日 イイね!

洗車(定期)

土曜は妙に疲れていたことと、天気も悪かったので何もせずでした。
日曜も良くない天気予報と、夜から明日にかけて雨になるとのことで、いつになったらタウンエースバンを洗車できるのかイライラが増え続けます。

日曜の起床後に改めて天気予報を見たら、一日中微妙な降水確率と夜から雨。無謀にも「午後は洗車できるんじゃ…」と、おかしくなった思考で外になることにしました。

洗車の前に先日交換した夏用タイヤ&ホイールの状態確認で、ナットの緩みがないかレンチで増し締めしました。緩みはほぼなし、というか締め代がなかったんで、これで当面は空気圧だけ気にしていれば大丈夫でしょう。

続いてワイパーを夏用に交換です。

単純にタイヤ交換の時に一緒に夏仕様にするのを忘れていただけです。こちらも数分で終了し、更に車内に積載していたスノーブラシも物置にしまいこんで、完全に夏仕様になりました。
荷室も少しだけ整理して、後席も含めてかなり見た目が良くなりました。

やっとの思いで洗車開始ですが、既に数回霧雨を感じております。始めてしまったってこともありますが、車が汚すぎて洗車せずにいられないんで、最後まで綺麗にしてしまう以外は頭にありません。

前回の洗車から一ヶ月強で、屋根上を洗うだけで猛烈な汚さです。長距離移動はありませんでしたが、黄砂を含む天候不順日が多過ぎました。
高圧洗浄機で表面を流した後に、ホースで水をかけながらスポンジで撫でますが、どの部位も汚れた水が流れ出てきて、全部位が汚いことがわかります。
前面も夏場の高速を走った後のように、虫がこびり付いています。
水洗い→拭き取り→コーティングと、いつもの流れで終わらせて

久しぶりに綺麗になりました。
月末のレース観戦全週に洗車しようと思っていたんですが、今日まで伸ばしてしまったこともあり、このまま静岡遠征に行くつもりです。

本当はこれも装着したかったんですが、

パワーも時間も足りずに今日は断念しました。

来週は土日とも仕事なので、再来週に上のバー取り付けと、静岡遠征準備となります。相変わらず予定がキツキツの休日なのでした。
Posted at 2025/05/11 19:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation