少しずつ頭の中も落ち着きと整理が進みつつあり、今後あるであろう車の修理(廃車?)に向けての作戦も考え始めております。
イマドキの車は搭乗者保護のためオーバーハング部は非常に潰れやすい構造になっており、その構造どおりサンバーバンは前後(左右)ブッ潰れました。おかげで無事生還できたわけですが、さぁ修理するとなると大変のようです。
バンパーや電装品等のASSY交換できる部品だけでも数十万でしょう。歪みが予想されるシャシーのフレーム修正や、それに合わせた部品取り外し&取り付けでも数十万。ボッコボコのボディ板金に加えボディ色がパールってことで、全塗装でも十万以上になります。評価されるかわかりませんが、ガラスコーティング施工もありますし、ナビ・ドラレコ・ETCも付いています。簡単に計算するだけでも百万コースになってしまいますが、さて廃車の場合はってーと、レッドブックしだいですが変わりません。
Gooで調べた限り、近い年式・走行距離の同グレードは登録1台のみで150万以上で販売しています。買い取り価格となると30%以上下がるものの、それでも百万コースです。
果たしてどの程度の金額を提示してくるのか、興味津々だったりします。
そうそう、代車の現行ハイゼットカーゴですが、商用にもかかわらず安全装備充実しすぎですね。

オートライト・オートハイビームは当然のように付いていますし、なんならウェルカムルームランプまでw
車線逸脱防止アラームもありますし、最近なくなりつつあるアイドリングストップも搭載。一般人はこれでいいんでしょうね。
二日乗りましたが、やはりCVTに慣れません。滑らかスタートなのかと思いきや、パワーロス低減のためか動き始め急にトルクが掛かる感じです。動き出してしまえば加速も悪くないんですが、やはりMTよりもスピード維持が難しい。いつまで乗るのかわかりませんが、そのうち慣れて気にならなくなるのかねぇ。
体の方は良い意味で変化なし。
首・肩・肘・手首・腰・膝・足首とも、強くは無いものの痛みは継続。仕事は再開してはいますが、力仕事は無理を上司に伝えて承諾されております。
なんとなく両手の小指が痺れている気もしますが、まぁあんだけ握力あれば困らない(と自分に言い聞かせて大丈夫)でしょ。
少なくとも命あってこのように書いていられる幸せを感じたいと思います。
Posted at 2023/03/01 21:43:06 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記