GT-Rの車検が近付き、某パーツの取り外す時期が来ました。作業工程はタイヤの脱着と同じなんで悩むことはないんですが、必要な専用工具がないとできません。究極のプロなら可能かもしれませんが、とりあえず自分はアマなんですよね。
GT-Rはホイールナットの締め付けトルクが132Nmと指定されているので、一般的な乗用車より強く締める必要があります。普段使い用の車なら手の感触で100Nm程度がわかりますが、じゃあ3割強増しでと言われてもわかりません。必要なのはトルクレンチです。
今までは勤め先にあるものを借りていましたが、先日も借りようと倉庫を覗いたら行方不明。管理している人に聞いても「わからん」とのことで、あまり日も無いので思い切って購入することにしました。
元々トルクレンチ自体は持っていますが、ヘビィな作業はやるつもりがないんでTONEのT3MN100SH(3/8角~100Nm)でした。これではGT-Rのナットに使えませんので、追加購入という形になります。
購入にあたっては、それなりに考えたんですよ。
いつもの自分ならプロも使っている東日や有名どころのKTCが候補に挙がりますが、今回もTONEが第一候補です。
ソケットレンチをそれなりの頻度で使っている人ならわかりますが、使用するソケットって意外に壊れるんですよね。差込角も世界共通かと思いきや、他社製同士で組み合わせるとフィッティングが悪かったりもしますので、レンチとソケットは同じ会社で揃えた方が良さげと思っています。
緊急でソケットを買う必要がある場合は近所のホムセンでとなりますが、田舎なのでホムセン取り扱いはKTCとTONEしか売っていません。
ラチェットハンドル系は近年TONEが頑張っているようですし、入手性も考えるとTONEなのでした。必要トルクで締められれば問題なし。
で届きました。

TONE製T4MN200(1/2角40~200Nm)です。朝起きたらGT-R NISMO(ナット締め付けトルク155Nm)に変わっていても使えます。
1/2角とはいえケースでかって思いましたが、開けたら両端に余分スペースです。トルク設定も多種多様な製品がラインナップされているんで、共通で何製品にも使える仕様のケースでした。
明日も微妙な天気予報で、特に夕方からは雨予報。そろそろ某パーツは外してしまわないと車検の予定も組めないんで、できれば晴れて欲しいですわ。
Posted at 2023/10/21 20:20:04 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記